今日の「Cool CQ!SDRファンまつり」で、SDR機とWebSDRの紹介のプレゼンがありました。
私はYoutube経由で視聴しました。
紹介されたのは、無線機が
KX2, KX3,
Sun SDR MB1, SDR2 Pro, SDR QRP
KX2,KX3は言わずと知れた小型の10W、15W機で、自分はこれらがSDR機であることを知りませんでした。
KX3はI/Q出力が取り出せるらしく、PCにつなぐとPCで受信もできるとのこと。
受信時消費電流がKX2が135mA、KX3が150mAで省エネ設計。
比較対象としてFT-817は600~800mA。
KX2/KX3が欲しくなってしまいました。
(FT991AMかIC7300Mを考えていたのですが…)
一方、SDR受信機の紹介は
KiWi SDR
ネットにつながったPC経由で同時に4波を聞けるとのことでした。
WebSDRは、sdr.hu が紹介され、そこから、全世界にあるSDRラジオを操作して受信音を聞くことができます。
WebSDRの選択は、右上のReceivers on a mapから地図上から選ぶと便利です。
早速、1500~1600JST 7730KHz と1800~1900JST 5850KHzのRAE日本語放送(マイアミ中継)を米国内にあるSDR受信機にアクセスして、非常に良好に聴くことができました。iPhoneでも繋いで聞けましたので面白いものですね。(iPhoneの小さな画面では操作がうまくできないのがネック)
18時からの放送はアジア向けなので直接波で受信したいところですが、残念ながら自分のラジオ(FT-817、MDRFアンテナ)では聞くことができませんでした。個人の方のブログを拝見すると、結構、直接聞こえているみたいですね。良いアンテナとラジオが必要です。
![]() |
別冊CQ ham radio(ハムラジオ) QEX Japan 2017年6 月号 |
クリエーター情報なし | |
CQ出版 |
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html