約1.5か月で新しい無線局免許状が届きました。
5年間の免許だけは切らさずにいたので、今回は8回目の再免許です。
「免許の年月日」と「免許の有効期間」が変更になるだけですが、今回は備考欄に
無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)による改正後の無線設備規則第7条の基準(新スプリアス基準)に合致することの確認がとれていない無線設備の使用は、平成34年11月30日までに限る。
の文言が記載されています。私のFT-817(無印)とTR-851DはJARDにスプリアス確認保証頂いています。
また、有効期間は西暦で表示されるかと思いましたが、「平成35年」となっていました。
電子申請でのタイムチャートです。
6/3~6/14 到達
6/14~7/10 受付処理
7/10~ 手数料納付待
(7/13 銀行振込&返信用封筒送る)
7/17 審査終了
(7/19 免許状が届く(消印は7/18))
申請から到着まで46日でした。
(ただし銀行振込・返信封筒送るのが3日間あけちゃいました)
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html