らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

建国から2683年の日

2023-02-11 | 時事

令和元年(2019年)5月1日に即位された今上天皇は第126代になります。
初代天皇は皆様よくご存じの神武天皇ですが、即位されたのは何年かご存じでしょうか?
実は、日本の建国は神武天皇が即位された日とされています。
そこで今日は日本の建国について調べました。

「日本の建国」
日本の建国は今から2683年前の紀元前660年2月11日になります。
『日本書紀』によれば、初代神武天皇は大和の橿原宮(かしはらのみや)で即位しました。
日本書紀の「神武天皇元年正月朔の条」には「辛酉年春正月庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮 是歲為天皇元年」とあって、その訓読みは
「辛酉(かのととり)の年の春正月(はるむつき)、庚辰(かのえたつ)の朔(ついたち)、天皇(すめらみこと)橿原宮に於いて即帝位(あまつひつぎしろしめす)。是の歳(このとし)を天皇(すめらみこと)の元年(はじめのとし)と為す。
と記されています。
この日はグレゴリオ暦(現行の太陽暦)では紀元前660年2月11日に当たり、この日を「建国記念の日」としています。

・神武天皇です。


「建国記念の日」の由来
初代神武天皇が即位した日が「建国記念の日」と定められたのは昭和41年(1966年)のことです。
古事記や日本書紀では、神武天皇の即位は紀元前660年1月1日と記述されています。
この日付はグレゴリオ暦に換算すると、現在の2月11日になり、この日を「建国記念の日」としたのです。
「建国記念日」ではないのでご注意ください。

「建国記念の日と建国記念日の違い」
「建国記念日」と「建国記念の日」にはどのような違いがあるのでしょうか?
・「記念日」とは、歴史的事実として日付が確定している日を記念するという意味があります。
・一方、「の」が入る「記念の日」とは、日付は確定していないけれど、そのことを記念する日と言う意味があります。

そこで日本の建国については、初代神武天皇が即位された日となっていますが、神武天皇は神話上の人物であり、実在しなかったと考えている人もいることから、建国の日の歴史的事実としての日付としては明確ではなく、記念日にはなり得ません。
「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と呼ぶのは、史実にもとづいて建国した日そのものを記念するのではなく、日本が建国されたことを祝う日だからです。

(参考)
「神武天皇」
神武天皇(紀元前711年?~紀元前585年4月9日?)は、日本の初代天皇とされ、『古事記』『日本書紀』に登場しますが、現在の歴史学上は神話・伝説上の人物とされています。
「日本書紀」によれば、天皇としての在位は神武天皇元年1月1日(紀元前660年2月11日)~神武天皇76年3月11日(紀元前585年4月9日)の76年間とされています。
これによれば、亡くなった年齢は127歳だったことになります。

現在でも127歳まで生き続けるという事は考えられず、矢張り、神話・伝説上の人物のようです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
建国記念の日 (もののはじめのiina)
2023-02-11 10:33:03
きょう2月11日は、「建国記念の日」。
「の」があるかないかの違いが、よくわかりました。( ..)φメモメモ

初代天皇の神武天皇ハツクニシラススメラミコトは、橿原宮で即位したのですね。
奈良の大和三山を、大阪時代に身近で仰いできました。
畝傍山には、神武天皇の畝傍御陵があり橿原神宮がありました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a1c4fc43b6fe418c038f8b58fc8f671d


> 背が低くてフロントとトランクルームが長い車が好きです。古い奴だとお思いでしょうね。
2000年の直前にクルマのモニター見学があり、四角形を見て恰好悪いと思ったのが、いまの流行りになっています。
その日のモニター代に7000円強をいただきましたっけ。いまは四角形に慣れてしまいましたが、古きよき時代を想います。^^

返信する

コメントを投稿