らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「竹島の日」について

2010-02-22 | 雑学
今日2月22日は「竹島の日」です。
「竹島」は日本固有の領土でありながら、現在は韓国に不法占拠されていますが、このことは最近は新聞やテレビでも余り報道されません。
今日は「竹島」について調べました。

竹島は島根県の沖合いにある岩礁で、日本と韓国が領有権を主張している島です。
「隠岐の島」との距離は一番近いところで157㎞、韓国領の鬱陵島との一番近い距離は87㎞のところに位置し、その面積は0.23平方k㎡で、東京の日比谷公園の1.4倍程度の島といわれています。
竹島は1905年(明治38年)2月22日、島根県告示40号に基づき、島根県知事が所属所管を明らかにしています。

・竹島の全景です。                       (竹島問題研究所HPより)
竹島の全景

「竹島の日」とは、竹島が島根県に編入された2月22日を記念する日で、2005年(平成17年)は竹島を編入して100周年に当たることから、平成17年3月16日に、 
「竹島の日」の制定に関する条例が島根県議会で可決され、島根県が制定したものです。
その目的は、国民の「竹島」への関心を深めてもらうこととされています。

この「竹島の日」の制定を受け、韓国では激しい抗議運動が起こりました。その影響は日本国内の市町村との交流イベントの中止などで、2県24市町村の26自治体に及んだそうです。
これは韓国側からの一方的な交流中止の申し入れであり、日本側からは安全面を危惧しての一時的な人材の交流中止があった程度だったようです。

・1905年(明治38年)2月22日島根県告示40号です。  (竹島問題研究所HPより)
1905年(明治38年)2月22日島根県告示第40号

本来、我が国の国土である領土問題は国が責任を持って保全管理すべきものであり、「竹島の日」のような、国民意識を高め、解決を図る目的で制定される記念日は当然国が行うべきことです。
領有権があいまいな状態において島根県にその保全管理を押し付けるべきではありません。

・安政4年(1857年)長久保赤水(ながくぼせきすい)作成の「亜細亜小東洋図」です。現在の竹島は地図には「竹シマ」と書かれて色で塗り分けされています。                                                                              (竹島問題研究所HPより)                     
亜細亜小東洋図

昔から、竹島は日本固有の領土であるとしています。
韓国が領土を主張し始めたのは1952年(昭和27年)1月18日であり、当時の李承晩大統領が「李承晩ライン」によって韓国の支配下にあると一方的に宣言した事によるようです。
この時期はサンフランシスコ平和条約の発効により日本の主権が回復される3ヶ月前であり、韓国はこの宣言によって竹島と対馬の領有権の主張をすることが目的だったと言われています。
日本や国際社会は抗議しましたが、進展せず現在に至っています。

このようなことから、国民一人一人が「竹島」は歴史的にも法的にもまぎれもない日本の領土であるという認識を持ち、北方領土と共に領土返還運動の機運が高まる事を願いたいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿