goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

インフルエンザの予防策

2012年01月18日 | 子ども
どうやら、少しずつ、近づいていますね

インフルエンザの報せが、ここ八戸でもチラホラと。。。


市内小学校でも、流行しつつあるそうですので、

お出かけの際は、マスクを着用したほうがいいかもですよ♪(気休めかもしれませんが((^┰^))ゞ


我が家では、インフルエンザの予防接種は、ここ何年もしていません。

夫は、一人、受けていますが、

私と、子どもたちには、受けさせていません。


予防接種が安全なのかどうか、

下の子を産む前から、疑問に思うようになったからです。

なので、下の子は、いまだ受けていない予防接種があるくらいです。


正直、今もまだ、安全であるものなのか、

それとも受けたほうがよいものなのか、

確実には判断出来かねています。


それでも、インフルエンザって、予防接種を受けても受けなくても、

罹患するときは、

罹患するものです。

今は、タミフルもリレンザもあることだし、

寝ていれば3日で、だいたいはよくなるし、

高価なお金出さずとも、

大丈夫大丈夫! と思っています。


予防接種を受けても受けなくても、

罹患率は変わらないというデータもあります。

一方で、

予防接種を受ける人が何割かいるからこそ、

この罹患率で済んでいるのだと主張している人もいます。


前橋市で6年間に渡って行われた調査からは、

接種の有無で、罹患率はまったく変わりがなかったというデータもあります。


あとは、保護者の皆さんのお心ひとつ、というところです。

受けておいたほうが、安心であると思われるなら、受けていいと思います。

受けなくてもいいと思われるなら、受けなくていいと思います。


決めるのは、自分の心と、考え方のパターンによるのです。


ご自分が安心できるほうを、潔く選ぶことです。ねw



ちなみに、

インフルエンザの最大の予防は、

うがい・手洗い・マスクよりも、

自己免疫力を高める生活をすること、だそうです。



・免疫力を高める食事としては、オメガ3脂肪酸→青魚、クルミ、亜麻仁油、ゴマ油など。

 ビタミンD→さけ、青魚、卵黄、しいたけ。毎日、適量のニンニク。

 白砂糖は免疫をおとすので控え目に。

・十分な睡眠

・適度な運動:血液の循環を良くする。リンパの流れをよくする。適度の日光を浴びる。

・ストレスを減らす。仕事・勉強で無理をせず毎日楽しく過ごす!


だそうですので、免疫力を高める日々を送りましょう♪


毎日の積み重ねですね。

食事は、とても大事な自己管理です。












卒業間近

2012年01月18日 | 子ども
小学6年生の娘が

もう少しで卒業です

3学期が始まり、いよいよ

残り少ない小学校生活を満喫中の娘です

学区が違うために、別の中学校へ行く子もいますが、

大多数は、同じ中学校に上がります


卒業かぁ

なんだか まだ 実感湧きませんが

卒業式の後の、祝う会の準備も

始まっています


「思春期って、人生の中の暗いトンネルなんでしょ?」って言っていた娘

いま、まさにその思春期を味わっているのですが

無性にいらつくときがあって

どうしたらいいのかわかんないんだよね って

つぶやいていた頃が なつかしいなぁ なんて思えます


まんまる顔の 娘ちゃんが

大人の階段 少しずつ
 
着実に 昇っています






広告