懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

補足等

2024-02-12 17:47:38 | バレエ
パリ・オペラ座バレエ団日本公演、前半の「白鳥の湖」の事をちらっと書いたけど。

補足すると、
パリ・オペラ座バレエ団だけで、単体で過去と今を「白鳥」で比較すると、パリ・オペラ座の古参ファンの言うとおりだと思うんだけど、一方、コロナ禍後、露もの撤退後の今の日本のバレエシーンにおいては、総合的に人に勧めやすい良質な公演になってることは疑う余地がない。

自分自身、少し前に、バレエに興味持った人から、お勧めのバレエ公演を聞かれて、言ったのが、このパリ・オペラ座なんで。
(人気の英国ロイヤルバレエは、私的には、コールドが、ちょっと・・・。というか、ロイヤルバレエ公演を東京で見た時、お客さんの意識が、コールドに全然行ってなく、脇役とか一部のスターダンサーだけ見てる感じだった。)

パリ・オペラ座公演に話を戻すと、

1幕から、衣装もきれいだし、全体的に、ダンサーが変な風に客に媚びたりしないとか、品位もあって、客層も良かったし、それと、やっぱり、白鳥の湖は技術的にもとても難しいバレエで、この位の感じで上演してくれるのが有難い。

(一応、1幕の道化の大回転がなかったので、自分的には、あっと思ったが。(このバレエ団でブルメイステル版やった時は、トランプのカードから抜け出たような扮装の道化役のキエレが、1幕の道化の大回転やってた記憶が・・・)
そういう版もあるということでしょう。

ヌレエフ版で、3幕の見せ場の一部、男性ソロ、王子も悪魔もチャイコフスキーの原曲から大きく変えてたように見えたのは、振付の考え方として、ちょっと気になったけど、反面、あの二人には、ヌレエフ版のヴァリアシオンの振付は、それぞれとてもあってるように見えた。

3幕の民族舞踊の順は、チャルダッシュ、スペイン、ナポリ、マズルカ。

公演の企画がしっかりしてて、昨今のバレエ公演ではNBSは手堅い主催者だし、公演パンフレットもとてもまじめに作ってあって、見がいがあった。2,500円は高かったけど、買ってよかった。

公演のキャスト表に、細くく群舞ダンサーの名前や、バレエ教師、衣装、理学療法士、ヘアメイク等々、スタッフの名前も細かく入ってる姿勢に好感を持った。(この数年内に、行った公演で、パンフにスタッフ書いてないのとか、主役や上のランクのダンサーとか、少ししかプロフィール顔写真・名前書いてない公演もあって、そういうのに比べ、色んなことを大事にしてるのが良く分かった。)

(バレエ団公演は仲間たち公演と違い、スタッフも多く入って公演を支え、ダンサーは踊ることに専念しやすい、というメリットがあるので、その意味では仲間たち公演・グループ公演の類より、踊りのレベルが上がりやすい。その意味で、スタッフも書いてあると、どういう人たちがどうこうして公演を支えてるのかよく分って、そういう方が自分は好き。)
-----
アマンディーヌ・アルビッソンが抜けたこともあって、「白鳥」は、若手が主役等で活躍する舞台になった。で、「マノン」は、ベテランが控えてたと思うから、この順番、「白鳥」が先で、「マノン」が後になったのは、良かったと思った。
-------
マノンの前に、白鳥の感想書こうと思ったけど、世間はそれどころではないみたい。
マノン見る方が先になりそう。
----
【タッカーカールソンのプーチンインタビュー】
早速、大きな話題になっていて、色んな人がSNSなどで取り上げてるのに、自分はバレエ行ったりして、完全に出遅れ。とても長いインタビューで、まだ全文把握してない。

ただ、日経の夜の経済ニュース、テレ東のWBSで、佐々木キャスターだったか忘れたけど、この話題を取り上げていて、何となく、ジャーナリスト
はスクープとか取るのが大事らしくて、してやられた感というのか、最近、西側で誰もやってないことをタッカーがやった、ということで、ちょっと羨ましそうだったのが、意外だった。

とか、他にも、時事ネタ色々で、気になる話が色々。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2つの「白鳥の湖」その2~... | トップ | 松野前官房長官が、退任直前... »
最新の画像もっと見る

バレエ」カテゴリの最新記事