ヤボ用で上京しました。
携帯で好きな号車や座席まで選んで予約して、
チケットも発券することなく名古屋で飛び乗って、
東京駅で降りたら、
地下鉄も、都電も、在来線も
SUICAでスイスイ、キャッシュレス。
いやいや、
ほんとに便利な時代になったね~
今日の1曲:rush hour/JUJU
Wonderful Life/JUJU
ヤボ用で上京しました。
携帯で好きな号車や座席まで選んで予約して、
チケットも発券することなく名古屋で飛び乗って、
東京駅で降りたら、
地下鉄も、都電も、在来線も
SUICAでスイスイ、キャッシュレス。
いやいや、
ほんとに便利な時代になったね~
今日の1曲:rush hour/JUJU
Wonderful Life/JUJU
福砂屋のココア風味カステラ、オランダケーキ。
カステラの上に、ココアと相性のいい
くるみとレーズンがちりばめられています。
私、レーズンはちょっと苦手でして。。
レーズンを取って食べた、
給食のレーズンパン思い出しました。
カステラはおいしいですよ、もちろん!
今日の1曲:milk tea/福山雅治
《送料無料》
福山雅治/5年モノ
加藤さんシリーズ、とりあえずの最終回。
最終回ってことを意識してか、
(してるわけないけど)
今日の加藤さんは悩ましく何げに凛々しかった。
一体どんな思索にふけっているのか、
傍らにある川原の汚れを憂えているのか、
人間どもの散歩のマナーが悪いと嘆いているのか、
はたまた、この不景気の折、ご飯にありつけれるかと
心配しているのか。
夕陽を背にたたずみ、
遠くを見つめるその瞳には
一体何が映っているのでしょうか。
今日の1曲:働く男/PUFFY
ユニコーン・トリビュート
多少眠くとも、訪ねる友あれば、
お得意のサービス精神発揮して、
眠い目こすってでも、
多少西日がまぶしくても、
段ボールで囲まれたマイホームから
わざわざ歩道まで出て挨拶してくれる、
大切な友達。
ときに人見知り、ときに人恋しい、
愛すべき友達、加藤さん。
なんか、髭男爵の樋口君の、
ウサギちゃん観察ブログ
みたいになってきちゃったな。
星空の下で/SMAP
SMAP/Pop Up!SMAP LIVE!
思ったより飛んじゃいました!ツアー
これこそおなじみ、福砂屋のカステラ。
相手の好みやニーズがわからないときは、
こんなお土産はお手軽で安心です。
福砂屋の売りは、
やっぱ、底のざら目だよね~
横にたっぷりのバニラアイスを添えて
食べましょう!
今日の1曲:輝く夜/CHEMISTRY SUPPORTED BY MONKY MAJIK
輝く夜
/CHEMISTRY SUPPORTED BY MONKY MAJIK
PS.YO-chan,ご馳走さま!ココア味もおいしくいただきました。Thank you!
国道一号線。
知立から刈谷へ向かう途中にある、
ご存知、藤田屋の大あんまきです。
スーパーや駅構内みたいな所でも
最近よく売られてますよね。
このお店ってかなり古いんじゃないか
と思って会社案内見てみたら、
創業は江戸時代
って書いてありました。
さすが、東海道の宿場町。
すごいね。
知立には、小松屋っていう
老舗あんまき屋さんもあるけど、
あんまきで有名な土地柄なのかな。
藤田屋
愛知県知立市山町小林24-1
0566-81-1284
今日の1曲:American Pie/Don McLean
Don McLean / American Pie (輸入盤CD)
先日ご紹介した散歩のお友達、加藤さん。
今日はなんだか恥ずかしそう。
でも、加藤さん、
それじゃ、
頭隠して尻隠さずですぜ。
今日の1曲:Rock this Town /Stray Cats
【Aポイント+メール便送料無料】
Stray Cats / Very Best Of Stray Cats(輸入盤CD)
またまたやって参りました、この季節。
桃の節句のおこし餅。
この前足助に行ったとき、街のお菓子屋さんで
見つけたんです、おこしもの。
やっぱり、おこし餅(おこしもの)は、
三河地方のお菓子だったようです。
ご参考までに作り方はこんな感じ。
今日の1曲:Happy Birthday/Stevie Wonder
【輸入盤CD】
Stevie Wonder/Song Review: Greatest Hits
東海市のこだわりの日本茶専門店。
道中庵(どうちゅうあん)。
数多く贅沢に飾られた盆栽が、落ち着いた店内を彩る。
メニューには何十種類もの日本茶が並ぶ。
価格は700円~数千円まで。
今回は初めてだったので、女性向きってことで
茎茶(和菓子付)をオーダー。
くっきりきれいなグリーンですよね。
同じ茶葉で3煎入れてもらえます。
1煎目は香りを、2煎目は少し開いた甘さ、
3煎目はじっくりとそのコクを味わいましょう。
2煎目の後、お好みの和菓子をセレクト。
もちろん、桜餅をチョイス。
和菓子は数件の和菓子屋さんに
道中庵オリジナルとして作ってもらってるらしいけど、
桜もちは、普通でした。
茶葉を熱く語る店主。
ときに少々押し付けがましく聞こえる嫌いもあるかもしれないけど、
それは店主の日本茶を愛するが故ということで
割り切って聞けば、ほほえましいです。
だって、そこまで真剣に自分の商品について語れる
オーナーってそんなにいないでしょ。
ただ、お茶をマグカップでがぶ飲みする習慣がある
私にとって、あの茶器の小ささは、少し物足りないかな~。
道中庵
愛知県東海市高横須賀町6丁目116
0562-32-7575
10分で作れるコチュジャン。
コウケンテツさんのレシピです。
想像以上に簡単でおいしくできたのでご紹介。
《材料》
切り餅:2個(100g)、水:300ml、しょうゆ:1/2カップ、みそ:100g、
はちみつ:60ml、韓国産粉唐辛子:100g、塩:少々、酒:大さじ1、酢:大さじ1
①鍋にお餅と水を入れ火にかけ、沸騰したら火を止めて5分蒸らす。
②しょうゆ、みそ、はちみつ、唐辛子、塩を加えて弱火に。
③火を止めて、酢、酒を加え混ぜて、余熱をとったら出来上がり!
簡単でしょ?
ポイントは、韓国産の甘口系の粉唐辛子を使うことくらいかな。
これがあれば、ビビンバ、タッカルビ、チゲに、
しょうゆに溶けば、チヂミのタレなんかにも使えるし、
家でも結構簡単に韓食が楽しめます。
ちなみに、ポテト餅もこれで食べたけど、
おいしかったです。
HUG/東方神起
ALL ABOUT 東方神起
ちょっと前の『クローズアップ現代』でも特集されてました。
MET(メトロポリタンオペラ)の財政難。
この不況の波がMETの財政をも圧迫していると。
寄付も減り、不況の影響か劇場に足を運ぶ観客も激減。
その状況を脱却するためMETが考え出したのは
歌劇の「パブリックビューイング」。
ニューヨーク、本場METでの収録映像を世界に発信。
上映されるのは、オペラだけじゃなくて、
歌劇の合間に、衣装や裏方の解説なんかもあるらしい。
ドミンゴがメインテノールに直撃インタビュー!とか、ね。
ヨーロッパに比べて比較的オーソドックスな演出で知られるMETも、
最近は前衛的な演出を試みているとのこと。
日本では、きっと東京辺りでしか上映されてないのかと思いきや、
なんと、名古屋でもミッドランドシネマで放映されていました!
個人的に、ゲオルギューが出た、プッチーニ「つばめ」
の新演出作品が見たかったけど、
どうやら評価がイマイチだったみたいだから、
ま、いいや。
都合がつけば、ルチアでも見に行きたいな。
パブリックビュー、今後のスケジュールは以下の通り。
興味ある方はぜひどうぞ。
各公演、3,500円。
おいしいホクホクのじゃがいもをいただいたので、
れんこん餅ならぬ、
ポテト餅を作ってみました。
材料は、れんこん餅の
れんこんをじゃがいもに代えただけ。
ヘルシーな味で、おいしかったです。
そこそこお勧め、かな。
今日の1曲:Prisoner of Love/Gospellers
Be as One/Gospellers