ようやく空席にもぐり込めることに!
今日のテーマは、フランス アルザス地方。
オール白。フランスとは言え、ドイツとの国境なのでね。
でも、白だからと言ってばかにはできません。
ゲヴェルツトラミネルなんかもあるんですから。
講師である、高島屋セラーの小鳥さんが、銀座の「WINAX」というワイン屋は、品揃えがいい!とおっしゃっていました。いつか行ってみたい。
橋本さん、席譲ってくれてサンキュー!勉強頑張ってね~
今日のBGM:La Traviata 1幕「乾杯の歌」ヴェルディ
名古屋の老舗フレンチレストラン。
ここには、場所柄、休みの日のランチで行くことが多い
のですが、いつ行っても、シェフの真面目さと心意気が
にじみ出てて、いつも安心して味わえる。
どちらかと言えば、肉派でも魚派ではなく、
野菜派の自分にとって、メインに「有機野菜」の
お料理が用意されているのはありがたい。
トップの写真は、 「有機野菜の盛り合わせ」。
なす、大根、蓮根、トマト、ねぎ、アスパラガス、青梗菜、ブロッコリー。
野菜がのってるだけじゃん???
とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、野菜一つ一つが、
それぞれの野菜に適した方法で調理されていて
(火を通すだけで味がつけられていないものもあり)、
野菜の微妙な味の違いに感覚を研ぎ澄まされます。
まさに、究極の贅沢だと思うんだな。
ル・プランタン
住所:名古屋市緑区黒沢台4-1605
電話:052-876-3288
PE'Z REALIVE TOUR 2006 春。
サブキャッチ ~あなたの明日に疲れを残さないために~
初PE'Zでした!
芸術性や技術面では、残念ながら胸に響かなかったけど、
ステージにみなぎるパワーで、とにかく終始パワー全開。
管は、テナーとトランペットの二人。
二本の管でメロディーを取るんだけど、
同じ旋律をハモらずリピートするスタイル。
最初は単純と思ったけど、慣れれば、それも、ルール通りで結構心地いい。
こんあなもありかな、と。
観客はだいたい20才台。
リズムに合わせ、
みんなものすごい飛び跳ねてた。
クラブミュージックで育った世代か。。。
そんな人向けなのかもしれません。
久々に、どすの利いた掛け声のあるライブで、そんなことも新鮮だったかな。
今日のBGM:AKATSUKI By PE'Z
PE'Z - Akatsuki
ガッルーラのシェフは、素材を最高に生かし切る方法を熟知しているようです。
アイディアも素晴らしく、サプライズ度満載のメニュー。
そそられます。
食べることに徹底的に貪欲な私達を迷わせ、惑わせるそんなアイディアの数々。
↑写真は、ジビエ。 『蝦夷鹿』です。
ほんとに美味しかったんです。
前菜からデザートまで、何食べてもほんとにおいしかったんですが、季節的期待度も手伝って、この「蝦夷鹿」満足度ナンバー1! ワインもいただきましたが、ソムリエのアドバイスも的確で、「こんな感じで」というリクエストにばっちり応えてくれました。シェフも最後に挨拶に来てくださいましたが、「食に謙虚」な姿勢がにじみ出てました。 シアワセ度200%のレストラン! お勧めです。
Gallura (ガッルーラ)
名古屋市千種区若水3-30-3 小川マンション1階
052-711-7153
PS.アッコ、イタリア地図ありがと!イタリアへのイメージトリップができました~