行列に誘われて、入ってみました。
鶴亀堂。
ちょっとどろどろした白濁とんこつスープ。
麺は、博多から取り寄せているという細麺。
その見かけほどくどい感じはしなかったけど、
とんこつはとんこつ。
食べた後、少しノドに残る感じがありました。
結局は、とんこつが苦手ってことなのかな。
餃子は冷凍でした。
ささやかに素材の味が生きる、さりげない味付けが好みです。
ラーメンにそういうの望むの変かもしれないけど。
とんこつ全部乗せラーメン。680円。
博多ラーメン 鶴亀堂 大府店
愛知県大府市長草町五ツ屋東130-1
TEL 0562-46-9617
今日の1曲:全力少年/スキマスイッチ
全力少年/スキマスイッチ
マクロビオティック。
日本古来の食事のように、玄米を主食、
野菜や漬物や乾物などを副食とすることを基本とし、
独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法。
(ウィキペディアより)
食へのフィロソフィー感じますね。
もともと玄米食べて野菜中心の食生活ではあるけど、
完璧に実践するのは、なかなか大変そう。
今や、あのマドンナも日本人シェフを雇って
実践してるようですね。
ガイリッチとの離婚も、ステーキを食べる、食べない、
なんて喧嘩がきっかけとなったとか…
今朝テレビで、歌舞伎のエビゾー君も、
お酒も止め、野菜生活に切り替えたって言ってました。
みんな、食について真剣に考えてるんだなー
今日の1曲:More than a feeling/BOSTON
【Aポイント+メール便送料無料】
Boston / Boston (輸入盤CD)
PS.そういえば、錦にマクロビオティックのカフェがあったけど、(2006年8月、2006年8月、2007年2月)今もやってるかな?
久しぶりに、松華堂の生菓子が
食べたくなりお店に行ったら、
生菓子は既に売り切れていました。
代わりに頂いた棹菓子。
ウグイス色のあんを、
大納言のような小豆粉と、モチモチ感たっぷりの伊勢芋を
入れてふかしたようなカステラのようなお菓子ではさんだ、
春っぽいお菓子。
色合いがまさに「寒紅梅」。
和菓子で感じる季節感。
洋菓子もいいけど、
和菓子の味わいも忘れたくないな。
ほのぼの。
松華堂(しょうかどう)
0569-21-0046
愛知県半田市御幸町103
今日の1曲:Day dream Believer/The Monkees
『Hey,Hey We're the Monkees』
The Monkees
PS.随分前の話らしいけど、東京から名古屋に来た某有名人の方が、おみやげは「松華堂のお菓子を」とリクエストされたらしいです。やっぱり、松華堂のお菓子は全国区なんですね。
20日、無事挙行されたオバマ米大統領就任式典。
世紀の一大イベントの様相を呈してましたね。
平日の真夜中、目をこすりながらも心躍らせ、
そのライブ映像に釘付けになっていた人も
多かったのではないでしょうか?
かくいう私もそのひとり。
宣誓式では、
アレサ・フランクリンが歌い、
4名の著名な演奏家によって、
ジョン・ウィリアムズが就任式のため
特別に作った曲が披露されました。
イツァーク・パールマン、ヨーヨー・マと、
アンソニー・マクギル(クラリネット)、ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)。
スピーカーを通じ会場に流れた音楽が、4人によって事前に録音されたもの
だったってことが、軽く物議を呼んでいるようで。
仙台と同じ緯度を持つワシントンDC、おそらく氷点下の寒空の下、
そもそも野外で楽器をならそうとする方がむしろ無謀だったのかも?
生のパールマンを久々に拝見できて個人的にはうれしかったけど、
極寒下での演奏は、音程が狂うどころか弓も凍るし、楽器も響かない、もんね?
Eternity/Lionel Richie (contains Barack Obama speech excerpts)
![]() |
Yes We Can: |
PS. 就任演説の同通は篠田先生でしたね。まだまだ第一線で活躍してらっしゃるんですねー恥ずかしながら若かりし頃、通検の研修で篠田先生の講習を受講したことがありまして。。。もう10数年前のこと。ナツカシイ。その通検協会も目下不況の折、組織解体(笑)。時代は流れるぜ。
発酵食品つながり。
味噌作りで残った麹で甘酒でも。
余った米麹とご飯(お粥状態のもの)を
炊飯ジャーに入れて一晩待つだけ。
翌朝、お好みに応じて、砂糖を加えれば出来上がり!
自然な甘味の甘酒。
ちょっと黄色いのは、
玄米ご飯で作ったから、かな。
今日の1曲: CAN'T SLEEP,CAN'T EAT,I'M SICK/安室奈美恵
BEST FICTION(DVD付き)
安室奈美恵
寒い日が続いてますねー
どうやら、
こんな寒い時期は味噌の仕込みどきらしく、
今年は自家製味噌の仕込みを
ちょっと横目に観察してみました。
(手伝えよ!)
まずは、
大豆を煮てその大豆を餅つき機で練ります。
適度に練れた段階で塩を加え、大豆の原型がなるまでさらに練る。
別の鉢に、米麹、豆麹、昆布、みりん、水を入れ、こねる。
馴染んだ麹に、練り上がった大豆を入れ、とにかくこねる!
パン生地をパンパンして空気を抜く要領で団子状にまとめた生地を
焼酎を吹いた保存用容器に投げ入れ?、
入れ終わったら、腐らないように
表面を塩と焼酎でカバー。
ラップをかけ、再度焼酎を切り吹いたら、できあがり。
涼しいところで保管しましょう。
11月頃から食べられますが、
今我が家で使っているのは3年ものだそうで、
結構長く保存可能と思います。
味噌作り。
意外にできるかも?
今日の1曲: Fantasy/Earth Wind & Fire
EARTH WIND & FIRE
/ COLLECTION(DVD)
なぜか最近特に好きになりました、イチゴ。
だってやっぱり、
色とかシェイプとかカワイイし、
なによりオイシイしね!
「八剣園」のイチゴ。
敢えて流通させず、直売にこだわる。
お店にお邪魔したときはもう既に
売り切れだったんですが、
おもむろにハウスへ入り、
その場でちぎって分けてくださいました!
気分は思わずイチゴ狩り!
ハウス中、爽やかに漂うイチゴの香り。
いきなり別世界。
章姫(アキヒメ)。
1パック、750円。
おいしい!
八剣園 (ハッケンエン)
愛知県大府市明成町2丁目170
0562-46-7158
今日の1曲: Que sera sera/Doris Day
ゴールデン・ガール
/ ドリス・デイ
たわわになったはっさく。
豊作の予感!?
こごえる冬を乗り越えるんだね。
午後になってもつくばいの氷が溶けないほど
今日も寒いけど、
もう少し、がんばって!
今日の1曲:Happy Birthday/News
News
/color
最近お気に入りのCM。
『25年後の磯野家』。
世代を超えて好感度の高い俳優が
セレクトされてるからかもしれないんですけど、
気に入ってます。
何せ、浅野忠信、りえちゃんに瑛太君だもんねー
あ、小栗君もいたっけ。
いいよねー
味あるよねー
カツオ36、ワカメ34、
タラちゃん28、イクラちゃん26。
今のところ放映されてるのが、
法事で久々に再会する「再会編」、
カツオが大学でも0点とってる「テスト編」と、
イクラちゃん・タラちゃん「仕事編」。
仕事編のたこ焼きシーン、気に入ってます。
タラちゃんっぽいかどうかは別として
作品としてドラマ感じるし、
ちょっと笑えるしね
25年後の磯野家 「仕事&屋台篇」
今日の1曲:サザエさんのテーマ
サザエさんのテーマ
養老先生の著書「バカの壁」にも
書いてあったと思うけど、最近特に実感してます。
バカの壁
養老孟司
「からだを動かす」ことがいかに重要か、
「からだを動かす」ことによってもたらされる
精神への影響がいかに大きいかってこと。
「考えること」、つまり「頭」や「理屈」じゃないんですよね。
からだを動かしてみてはじめて「感じる」ことって多い。
いろいろ考えてても、無心になって歩いてると、
不思議と心が整理されてくる。
なんちゃって、ちょっと哲学っぽくなっちゃってますが、
最近寒い日もあるけど、歩けばキモチいいから、
つべこべ言ってないで
散歩でもして、春に向けぼちぼち
体力作りを始めようじゃないか
っていう自分への叱咤激励なんです、
実際のところ(笑)。
Kiss of life/Ken Hirai
歌バカ Ken Hirai 10th Anniversary
Complete Single Collection '95-'05
今回送っていただいたのは3種。
フレッシュ、山のチーズ(トップ写真)とバッカス。
フレッシュ、プティニュアージュ(Petits Nuages)。
ミルクの乳清からできた、ミルクの風味豊かなチーズ。
見かけ寄せ豆腐みたいでしょ。すくった感触もまさにそんな感じ。
「ミルクの甘さが香る、綿雲のようなチーズ」
そう、この味、変わってない!
やさしくまろやかな味。
おいしい~
メイプルシロップをかけても、
(写真はメイプルシロップをかけたもの)
塩コショウ、オリーブオイル、わさび醤油をかけてもいいけど、
そのままでもほんとにおいしい。
まさに「シアワセのチーズ」。
バッカス。
8ヶ月熟成の硬質チーズ。
やっぱり、こんな素直なチーズはそのまま食べたいね。
くせの強いチーズが好みの人は、ともすると、
少し物足りなく感じるかもしれないけど、
ミルクの素朴で繊細な素材感を味わえますから。
山系チーズの好きな人!
この表面の白いザラザラ、たまんないでしょ~?
山のチーズ。
ウォッシュです。
『焼いても美味しい』って書いてあったけど、
やっぱりそのまま食べるのが好きです。
やさしくてマイルドなミルクの味が味わえます。
トップの写真を見ていただいてもわかるように、
表面はしっとりモチモチ。
ウォッシュといっても、それほど癖もないので、
苦手な人でもきっと大丈夫。
清水牧場さんのチーズって、
塩分も控えめで、牛乳本来の味を
やさしく引き出すような味作りですね。
食べやすいからって
一気に食べてしまわないようにご注意を
おまけ。
じゃがいもと玉ねぎと一緒にオーブンで焼いてみました。
ミルキー風味が少し強調されて冬にはいいかも!
ま、私はそのまま食べるのが好きですけど!
清水牧場チーズ工房
〒390-1611 長野県松本市奈川 51
Tel.0263-79-2800
Fax.0263-79-2801
今日の1曲:ラブラブマンハッタン/TOKIO
TOKIO
ラブラブ マンハッタン/ALIVE-LIFE
届きました、清水牧場のチーズ!
久々のチーズだし、
清水牧場には以前行ったことあるし、
カーナビにも出ない、人里完全に離れた
ほのぼのした牧歌的空間が目に浮かんで
テンション上がります
チーズの紹介、食べ方の記されたリーフレット、
手作りに違いないリースに、
季節の牧場の写真も添えられていました。
酪農家であり、チーズ職人でもある
清水さんの真心が伝わってきます!
感想はこちら。
清水牧場チーズ工房
〒390-1611 長野県松本市奈川 51
Tel.0263-79-2800
Fax.0263-79-2801
清水牧場のチーズ料理
さてどうでしょう、今度の大河。
篤姫が結果すごいことになっちゃったから、
後に続くのはプレッシャーかかるでしょうねー
『天地人』。
戦国時代、民・義・故郷への愛を貫き、上杉家の家臣でありながら、
秀吉や家康に恐れられた男、直江兼続を描いたドラマ。
とりあえず2話まで見ました。
とりあえず子役の2人はすごく良かったです。
「わしはこんなところに来とうなかった」と、
涙ながらの演技を堂々とこなしきった、
幼少の直江兼続(左)と、幼少の上杉景勝。
思わずもらい泣きしちゃいました。
上杉謙信役の阿部ちゃんも、この子役の芝居の
上手さには驚いたって話してました。
上杉謙信は阿部ちゃんなんですよね。
それまではあまり知らなかったけど、
「結婚できない男」の阿部ちゃんは可笑しかった。
今のところ、笑わず、笑わせることもなく、
ニヒルで真面目に謙信役をこなしてます。
「結婚できない男」で同僚として共演してた
高島礼子がお姉さん役で出演。
東幹久も出てるし、お笑い期待しちゃうんだけどなー。
しばらく見てみようかな、今回の大河。
歴史の勉強にもなるしね。
妻夫木君、がんばってね。
天地人(前編)