家から車で5分ほど行ったところに大石道場という柔道の道場があります。
門下生は数知れず。
吉田秀彦や谷本歩実などのメダリストも輩出し、
児童・学生柔道の全国大会でしばしば
上位に名を連ねる東海地方の強豪道場。
(ウィキペディアより)
2大会連続で金メダルをとった谷本選手。
外国勢はポイントを稼ぐ柔道が主流。
アテネオリンピック後、成績は低迷、周囲から
「一本を狙わず、ポイントを狙った方がいいのでは」
と言われるようになる。
谷本選手は、北京オリンピック開幕直前の5月、大石道場を訪ねる。
「柔道の本質、魅力は一本を取る技にある。
ポイントで勝っても誰も感動しない。
先手を取って自分の柔道をとれ」
と大石先生のアドバイスで迷いを吹っ切り、
北京もオール一本で金メダルを獲得した。
上の写真はオリンピック直後の道場の写真。
谷本の金メダルを祝うたれ幕もお祝い的なものは何もなかった。
子供たちがいつも通りお稽古していた。
こんな地道な活動があればこそ裾野の広い選手層が生まれるんだな。
北島康介と平井コーチ、バタフライの松田丈志と久世コーチ、
100キロ超級柔道の石井慧と斉藤監督。
選手とコーチの絶対的相互信頼関係。
なんか感動する。
人っていいな、って思う瞬間。
今日の1曲: 柔 BY 美空ひばり
![]() |
柔/残侠子守唄 |