フワフワな生地が特徴。
記憶との明らかな味の違いに
東京丸の内、
TOKIAに日帰り出張するってことで、
食べる前にカリッと焼くと
東京のお土産。
Tokyo Baked Donut。
米粉を使ったグルテンフリーの
焼きドーナツ。
なので、
ドーナツといっても、
カステラかフィナンシェのような
もちもちっとした食感。
このお土産、
ありですね。
東京丸の内へ
日帰り出張する関係会社の人を見つけ、
VIRONのバゲットをリクエスト。
我慢できず残業食で頂く。
久しぶりに食べたけど
美味しい!
東京行きたくなってきたなぁ。
東京のお土産でいただきました、
苺スイーツ専門店「オードリー」のグレイシア。
ググッてみると、オードリーはグラマシーニューヨークのプロデューサーが手がけたニューブランドらしい。
これから大化けするかも、ですね。
パッケージもキュート!
ラングドシャクッキーに包まれた、
フリーズドライの生クリームと、
フリーズドライのいちご。
キュートなおもたせ。
そういえば、
高島屋のバレンタインイベントにも出店してますのでよろしければ。
ごちそうさまでした!
ありがとー
東京オフィスから出張、
してこられるというので
万が一時間の余裕があって、
万が一東京駅を通る、
のであれば、
というリクエストに快く応えてもらえました!
久々にVIRON!
バゲットとセリアル。
テンション上がる~~
ありがとうございました~~
釜揚げうどんのことを書いたとき、以前行ったときのことがアップされてないことに気づき、
フォルダーの写真を探し出し、取り急ぎここにアップします。
銀座2丁目のお蕎麦屋さん「流石」から暖簾分けをされ、
銀座1丁目昭和通り沿いにオープンした、お蕎麦・うどん屋さん「琳」。
昭和通り室町に漂う地下のお蕎麦屋さん「琳」。
ジャズが流れる渋い店内。
この日のBGMはジョースタッフォード。
お茶は暖かい韃靼そば茶。
ざる、
十割のみってすごいですね。
この日の蕎麦は、北海道 丸山の蕎麦。
江戸時代のそばちよこ。
とにかく蕎麦が出るスピード早い!
水切りのタイミングがいいからか、切り方がいいからか、つるつるっと食べやすかったです。
細めの蕎麦に、うどんの出しさながらに出しのよくきいたお汁がよくあってました。
蕎麦湯はどろどろ系、いいですね。
いいお蕎麦屋さんですね。
一度夜に訪ねてみたい。
です。
流石 琳
東京都中央区銀座1-19-12
銀座グラスゲートB1
(地下鉄銀座一丁目駅10番出口、京橋駅1、2番出口から、それぞれ徒歩5分)
(都営地下鉄宝町駅A1出口から徒歩3分)
03-3567-0188
汲み上げ豆腐にからめてお蕎麦を食べたら、
東京、室町、昭和通りのお蕎麦屋さん「琳」でいただいた、
釜揚げうどんを思い出しました。
再訪です。
このお店、お蕎麦屋さんのはずなのに、
メニューにそばよりうどんが多かったです。
釜揚げうどん。
ちょっと太めに打たれたうどんを、
蕎麦湯に泳がせた、ユニークなうどん。
薬味はうどんだけに、しょうがにネギ、天かす。
おつゆは、
家で昆布とかつおでじっくり時間かけて作ったときのおつゆとまったく同じ味でした。
この繊細なおつゆと蕎麦湯には
細打ちのうどんのほうがあうんじやないかな?
小麦粉が蕎麦湯ににじんでしまうからかな。
さて、
うどんを食べおわったら、うどんが入った蕎麦湯をいただきます。
濃いめの蕎麦湯で、うどんの小麦粉がにじんでいるかと思いきや、さほど小麦粉っぽい感じもなく、おいしく頂きました!
微妙にうどんから出た塩分あるかな?
以前来たときも、今回も他にお客様はいらっしゃらなかったけど、
こんなにまじめにやっておられて、お店もきれいなのに、大丈夫かな?
流石 琳
東京都中央区銀座1-19-12 理研ビルB1
03-3567-0188