ときどき無性に食べたくなります。
シュークリーム。
家で作ったような、
卵と牛乳だけの
シンプルなのが好みなのですが、
最近は洋酒を入れたような複雑系が流行なのか、
まだ好みの味に巡り会えていません。
レニエのシュークリーム。
卵というより生クリームが多めの
クリーミーな味。
KITTE名古屋地下のイタリアン。
前菜。
好みのパスタと、
グラタンかミネストローネを選択。
飲み物が付いて千円。
ペルアデッソ東海
KITTE名古屋店
【2分でわかるロシアW杯】日本が2大会ぶり決勝トーナメント進出 日本×ポーランド
よかった。
LINEUPS – JAPAN v POLAND - MATCH 47 @ 2018 FIFA World Cup™
2大会ぶり!?
よかった。
ポーランドには負けたけど、
とりあえず、決勝リーグに進めてよかった。
それにしても、
フェアプレーポイントがここで効いてくるとは。
【”日本のサッカー”で勝つ!】
このパンチのある画像、
何だと思います?
辻利の抹茶氷フロート、
でした!
抹茶氷のセンターには
練乳の利いたバニラアイス、
表面には
これでもかとあずきを敷き詰め、
3種の味のマリアージュが楽しいアイスでした。
これもインスタ映えと言えるのか?!
宇多田ヒカルのCDをゲット。
さらに大人になったヒカルちゃん。
CDの中に入っているシリアルコードで
ツアーチケットに応募できるシステム。
当選しますように。
それにしても、
チケット応募に顔認証、
いる?
さすが人気者。
宇多田ヒカル 『初恋』(Short Version)
![]() |
初恋 |
宇多田ヒカル | |
Sony Music Labels Inc. |
Sarabeth's名古屋駅店でランチ。
サラベス初心者としては、
まずはエッグベネディクトから、
というわけで、
エッグベネディクト。
イングリッシュマフィンの上にベーコンと半熟卵、
トッピングにチーズとオランデーズソース。
(バターとレモンを卵黄で乳化させ、塩と胡椒で風味付けしたもの)
見た目かなりパンチがありそうですが、
割とソフトな味付けでした。
そしてローストチキンのサラダ。
チキンのあぶり具合が良い塩梅で
とても美味しかったです。
そしてシメのデザートは、レモンパンケーキ。
正直、これが一番ボリュームありました。
生焼けかと思うほどしっとり系。
こういうランチもたまには良いね!
かつて、
ルルーのお菓子を食べて
期待外れだったこと、
あるだろうか?
ない。
何を食べても美味しくて、
お菓子に対する作者の愛
を感じる。
FIFA World Cup 2018™: Aliou Cisse's Senegal
BSの副音声、
岡田元監督とNHKの大越さんの解説、
で観戦中。
ゆるい空気が流れ、
ときに試合に集中するあまり沈黙があり、
ときに冷静なサッカー談義あり、
ときにテクニカルトークあり。
(野球に詳しい)大越さん「サッカーは偶然性の高いスポーツなのか、それとも合理的なスポーツか」
岡田さん「不定数がたくさんある方程式で、不測要素が数多くある複雑系なスポーツ」
大越さん「偶然性が高いように見えても、ものごとにはすべて理由があるんですね」
長友の和太鼓ネタ(幼少の頃和太鼓で体幹を鍛えたらしいこと)、体幹本ネタ(実は当時アメリカから体幹トレーニングを最初に取り入れたのは岡田さんで、その後体幹本を出版する際にも全く挨拶がなかったとか笑)を交えながら、さらりとサッカー哲学を述べたりして。
おもしろい。
大越さんの言葉を借りれば、
「岡田さんの分析を聞いていると、サッカー素人でもいっぱしのサッカー評論家になったような気分になる」
さて、
がんばれ、ニッポン!
軽快なドラムプレイ!映画『セッション』「ウィップラッシュ」演奏シーン
菊地成孔さんが酷評したと聞き見たくなった。
指揮者とドラマーの話、「セッション」。
Whiplash Amazing Final Performance (Caravan) (Part 1) | Whiplash (2014) | 1080p HD
このラストシーンは圧巻だけど、
プロットも?
ストーリーも?
後味も?
サンダンスやアカデミーではかなり評価が高かったようですが、
この暴力的支配者であるバンマスの話(失礼!)
がなぜ高い評価を受けたのかまったく理由がわかりませんでした。。
脳裡をよぎったのは、
日大アメフト部とレスリングの栄監督のイメージのみ。
それより、
久しぶりにTSUTAYAに行ってDVD借りたんだけど、
そのシステムの進化に驚いた!
貸出の決済も、返却も無人。
古いビデオを探すの面倒だから、
タイトルわかっている人向けに閉架式にして
探すのもシステム化できるといいな。
![]() |
セッション(字幕版) |
スイーツの王道は
シュークリーム!
と思ってます。
どんなのも好きですが、
クリームはカスタードのみで、
リキュールとか入れない、
卵、牛乳、砂糖、小麦粉
だけのシンプルなものが好みです。
自分的には珍しいのですが、
ここ数日クリーム系スイーツが無性に食べたい。
このビッグサイズ、
普段は食べきれないんだけど、
フルサイズペロリと食べきりました。
ハーブスのフレッシュフルーツケーキ。
底のメロンがいいね。
ミッシェルブランのケーキ。
白い方がスペンサー、
緑の方がシシリー。
フィリングの構造と素材については
↓こちらをご参照下さい。
一言で言えばおしゃれな味わい。
シンプルか複雑かと言えば複雑系、
当方素人舌のため、
果たしてどん材料や調味料が利いているのか
全くわかりませんでした。
やっぱり、
たまごと砂糖のシンプルなお菓子が好みです。