高校野球愛知大会の(準)決勝開催地。
岡崎市にある、岡崎中央総合公園。
でかい!
とにかくでかい!
総面積 約190ha。
公園内には、
総合体育館(トップ写真)、野球場↓、美術博物館、バーベキュー場などがあります。
岡崎の人口って、30万人って聞いたけど、
その規模の市町村でこんな施設をもっているとは!
岡崎の文化(財政)レベル、恐るべし!
岡崎中央総合公園
岡崎市高隆寺町字峠1番地
電話0564-25-7887 Fax0564-25-5815
開館時間/午前9時~午後9時
休館日/毎週月曜日、12月28日~1月3日
※月曜日が祝日のときは、翌日以降の最初の平日は休館
高校野球ネタ続きでもう一つ。
今回、高校野球を観客席で観戦していて、関心したことがあります。
在校生が大型バス9台だか、10台で応援に駆けつけたということなので、
つまり、3~400人の同学年の学生と、あと、個人的に出かけた
数百人の後輩たちを合わせると、少なくとも600名強の学生たちが
観客席で応援していたことになります。
その、600名強の学生を率いた、
スピーディで統率の執られた応援は、ホントに見事で、
応援では決して中京に引けをとっていなかったと思います。
応援部、吹奏楽部、荷物監視役、他部署間の連絡係と、
学生たちがワサワサ動き回る姿を目にしたのですが、
指導者、つまり、先生の影はどこにもありませんでした。
先生らしき人に挨拶する生徒の姿は数回見かけましたが、
先生による、あーしろ、こーしろ、あっち行け、こっち来い
というような、現場の指導の声は全く聞こえてきませんでした。
要するに、応援のエールも、吹奏楽も、移動も、
すべて、学生たちが自らの判断で動いていたということなんでしょうが、
こういうのを、ずばり有機的な組織と呼ぶんだろうな、と、
一社会人として、頭が下がる思いで、その光景を眺めていました。
今何が必要かを自ら察知して、自発的に動く。
声を枯らして応援してた控えの選手や後輩たち、
吹奏楽部のみんな、荷物をじっと見張ってた人、
みんなが自分の役割をきっちりこなしてた。
みんなが主役。
みんなが一つの目標に向かってるっていいね。
がんばるっていい。
青春っていい。ホント。
2009年の夏、いい思い出ができました。
ありがと!
今日の1曲:シマダチ/Gospellers
Hurray!(初回限定CD+DVD)/Gospellers
PS.みんなで肩組んで、ラインダンスみたいに足を上げて踊る応援スタイル。これ、「刈谷DEダンス」という、刈高伝統のダンスらしいけど、私たちの頃もこんなのあったっけ?伝統も進化する!?
シード校として3回戦から登場し、ここまで予選は全てコールド勝ちと、
(名電にも、15-0で勝った)
圧倒的な力を見せ付けてきた、真央ちゃんやミキチャンの母校中京高校と、
ノーシードで1回戦からしぶとく勝ち進み、これが8試合目となる刈谷高校との決勝対決。
結果は。
しぶとく守りましたが、負けました。
5-0。完敗です。
正直、ほんとに勝って欲しかったからマジ悔しいけど、
正々堂々、ドーンと正面からぶつかっていくような試合だったし、
最後まであきらめず頑張って戦い抜いたので、
負けちゃったけど、同時にどこかすがすがしさをも感じています。
でもね、野球オンチの私が言うのもなんだけど、
実際に間近で見ていて、優勝候補の中京高とも、
想像してたほど、力では差がないと思いました。
決定的な違いがあるとすれば、「流れ」に乗れたかどうか。
中京は、ここというチャンスは逃さず点に結び付けてたけど、
わが刈高軍は、「流れ」が来ても、つかみ切れなかった。
それは、もしかすると経験の差なのかもしれません。
「開校初の決勝進出!って快挙を遂げたんだからいいじゃないか」
なんて言わないでください。
試合後の選手のみんなの涙は、間違いなく悔し涙だったはずだから。
甲子園には後一歩届かなかった痛恨の涙。
高校生活をフルに費やした野球への思い。
でも、これは覚えてて欲しいな。
みんなの活躍は、試合を観戦してた大人たちにたくさん元気を与えたってこと。
神谷君、早川君やチーム全体のリードには神谷君の存在は不可欠でした。
そして早川君、私の真横には早川君のおじいさまがすわっていらっしゃったんだけど、
腰の低いとても優しそうな方で、必死に応援されてました。
おじいちゃん孝行できたんじゃないかな、これで。おつかれさま。
3年生の諸君、高校生活もあと半年。
「わが高校生活に悔いなし!」
って思えるように、
9月の刈高祭、勉強にもしっかり励んで、
恋愛は、、ほどほどに、ね!
今日の1曲:青い鳥/Gospellers
Hurray!(初回限定CD+DVD)/Gospellers
PS. ここ数日いつにない盛り上がりを見せている、mixiの刈高サイトに、音楽の稲垣先生が刈高の校歌はとてもよくできているので、甲子園でぜひ歌って欲しい!と、かつておっしゃっておられた、と書きこみされてましたが、いつか、甲子園で校歌を聞いてみたいものですね。ていうか、酒井君、今度ライブで歌ってくれないかな。酒井君、歌って!お願い!”空は南~みはるかす~~”
いやいや、やってくれました。
勝ちましたよ、準決勝!
決勝に進むのは、開校初らしい。
快挙です。
途中ひやひやしたけど、結果とてもいいゲームでした。
校歌も、やっと思い出せたので、思い切り歌いました。
応援も、私たちの頃よりはるかに完成度高かった!
大型バス9台で来たらしいけど、
在校生からOB/OGまで、すごい数の応援団でした。
さて、明日の決勝。
相手は中京か。
高校生活最後の試合。
悔いのないように。
ただそれだけです。
がんばれ!
明日の決勝戦。
刈高OB/OGは午後休とって、未来の刈高生は夏期講習を休んで、
午後1時に岡崎市民球場に集合!
PS.うんと年下の後輩たちの快挙に、私もたくさん元気をもらいました。くよくよしてる場合じゃない、ホント。ありがとね、みんな。
今日の1曲:Runner/爆風スランプ
決定版!爆風スランプ大全集
高校野球。愛知大会。
本日、4強が決まりました。
ウレシイことに、我が母校が勝ち進んでます!
久しぶりの校歌、うろ覚えでしたが一緒に歌いました。
明日から、また準決勝、決勝と続きます。
ただただ、
悔いを残さないように燃え尽きて欲しい。
がんばれ!
今日の1曲:Halation/秦基博
Halation/秦基博
PS. Thank you for your constant information update, Kaz-san!
オロナミンCのCM。
いろんな人が上戸彩ちゃんとコラボ出演してますよね。
ヨンサマから始まって、
今やスペインリーグのホープ中村俊輔、
ゴルフの上田桃子ちゃん、楽天のマー君、
バトミントンのオグシオ、青山テルマ等々。
記憶に残ってる範囲で、
オロナミンCのCM、勝手にランキングしてみました。
まず3位。
関ジャニの錦戸君、大倉君の「関ジャニ入らへん編」です。
懐かしいでしょ。
亮 大倉 上戸彩 オロナミンCドリンクCM
2位は、
現在放映されてる、東方神起「アカペラ神起編」。
なんか笑っちゃう。
TVXQ オロナミンC CM アカペラ神起 30s ver.
堂々の第1位は、
フィギュアの高橋君「外回り編」。
これも最初見たとき笑っちゃいました。
CM 上?彩x高橋大輔 ueto aya Oronamin C オロナミンC ドリンク
それにしても、
上戸彩ちゃんって、チャーミングね~
カワイイ!
自分的好感度#1です。
笑顔のままで/上戸彩
おいしい葛きり!
お上品な器。
あえて冷たくし過ぎない水の中に、
いかにも手作りの葛きりが入っていて、
そうめんを食べる要領で、
蕎麦猪口のような器に入れられた、
黒蜜か梅蜜に葛きりをつけて食べます。
お好みに応じて、黒蜜にお抹茶を入れて、
もう一つの味わいを楽しんだりして。
お抹茶の入ったカワイイなつめ。
室内(左)と、上品に手入れされた坪庭。
住宅地の一角にあるオシャレな和カフェでした。
茶亭萬屋(よろずや)
愛知県知立市山町山7-3
0566-81-0178
今日の1曲:素敵な午後は/山下達郎
Come Along/Tatsuro Yamashita
大府のカフェ、kaya。
ロハスなマクロビ的カフェでした。
この、シナモンスコーン。250円。
全粒粉の茶色。
甘みも、白糖ではなく、たぶんてんさい糖の甘さ。
やさしい味でした。
たんぽぽコーヒー。
コーヒーの砂糖も、てんさい糖でした。
ランチプレートはどんなかな。
次回のお楽しみってことで。
cafe kaya
愛知県大府市共和町6-262-1
0562-74-0381
今日の1曲:If I ever/Manoa DNA
オムニバス/Discover Aloha
名古屋のベトナム料理レストランの草分けですよね、
アンナンブルー。金山店です。
ピリ辛春雨炒め&あさり酒蒸し。
ベトナム風お好み。お好みというよりミックス卵焼きという感じ。
味がどーのこーのというより、
金山駅の近くにあるのは、やっぱりありがたいよね。
今日の1曲:Down in Paradise/Manoa DNA
オムニバス/Discover Aloha
おなじみ、スコンターが、
池田公園、栄、名駅に続き、金山にオープンしました。
6月にオープンしたらしいけど、
まだ知られていないせいか、空いてました。
タイ風のやきそばとピリ辛さつま揚げ。
酸味の利いた春雨の炒め物。
金山にお店があって、空いてて、野菜が食べられて、
お気軽にエスニックが味わえるけど、
オーセンティックか、と聞かれるとどうかな。
でも、金山にお店があるってことと、
ラストオーダーが、AM1:30ってことが、
何より貴重です。
スコンター金山店
名古屋市熱田区金山町1-3-6
金山ブリッジビルB1F
052-678-5888
今日の1曲:Any way you want it/Journey
エッセンシャル・ジャーニー(初回生産限定)
漂ってます、夜来香。
漂うというより、
充満と言った方がいいような強い香り。
今日の1曲:君の顔が好きだ/斉藤和義
斉藤和義 LIVE TOUR 2008
歌うたい15<16 Live at ZEPP TOKYO 2008.12.11
今年も咲きました、パイナップルリリー。
ハイビスカスにカンガルーポー。
庭も真夏色。
今日の1曲:忘れられたBig Wave/Southern All Stars
バラッド3
~the album of LOVE~/Southern All Stars
桃って、シアワセを呼ぶ果物だよね。
桃を頬張ってると、穏やかでやさしいキモチになる。
このブログにコメントしてくれる数少ないコメンテーターの一人、
食い倒れ隊長が桃のことを『天国の果実』と言っていたけれど、
ホント、そう思います。
この前、近所で採れた桃食べたけど、
やっぱり、しむらさんの桃は格別にオイシイ!
シアワセ。
今日の1曲:Northshore Serenade/Na Leo
Miss you my Hawaii-The history of NaLeo
収穫したブラックベリーでジャムを作りました。
現在、色んでいるものだけを採って煮たので、
できあがりは、小瓶に8分目ほど。
量も少ないので、甘味はハチミツオンリーで。
レモンを入れずとも、酸味の利いた
おいしいジャムができあがりました。
今日の1曲:.僕たちがはじめて出逢った日/Shin Hyesung
THE BEGINNING,NEW DAYS