コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ちんぴ = みかんの皮

2010年01月23日 | 日 記

皆さんもご存じのように みかんの皮=陳皮 はメジャーな漢方薬。

今シーズンはどういう訳かみかんを多く頂きました。医学博士で臨床栄養士の

Yellowhogさんお進めの陳皮作りにチャレンジしてみました。今日はその完成日。

作るのはいたって簡単です。あまり良い表現ではないけど食べカスの

みかんの皮を、カリカリになるまで天日干ししたら完成。天気が良ければ

2~3日でOKです。

    

天日干しは二階のベランダですが、数年前ウコンを干しておいたら一つ残らず

鳥に持って行かれましたが、みかんの皮には目もくれなかったようです。

 

このままでは食べにくいのでこれを細かくします。どうやって細かくするかな

そこで候補に挙がったのはこの3台の機械。

    

 

    

めったに使わない機械ばかり、一度も使ってない物もある。さてどれがいいかな?

後始末が簡単なものは『珈琲豆のミル』 これで行こう

 

    

まずミルに入るように料理バサミでプレカットします。このときヘタや

変色した部分を取り除きます。

 

    

初めてのことなので、とりあえず少な目にこの位入れてみました。

 

    

出来た出来た  10~15秒でこの通り見事に粉末状になりました。

 

    

この茶筒の1/3位作れました。量はちょっと多過ぎたかもね。

多分早目に消費しないと湿気などが原因で劣化するだろうね。

劣化しないうちにどんどん食べてしまおう。

 

    

今晩は鍋物。これにもタップリ入れて食べましたがなかなか美味しい。

いい薬味になりました。

 

    

これにも入れちゃいました焼酎のお湯割りです。アルコールは弱い方だけど

飲み易くなった感じですよ。こんな飲み方が良いかどうか分かりませんが

 

【陳皮の効能】
[薬理作用]
   中枢抑制作用
   抗痙攣(けいれん)作用
   抗炎症・抗アレルギー作用
[用 途]
   芳香性健胃,駆風去痰,鎮咳剤として食欲不振,
   嘔吐,瀉下,疼痛,咳など
   *中枢抑制作用(睡眠薬や鎮静剤的な作用)
   *去痰(気管や気管支にたまった痰を除去すること)
   *瀉下(しゃげと読みます。腸管内容物を下し去ること)
   *駆風(くふうと読みます。腸内にたまったガスを排出させる作用)
    その他このような効果があるようです。
    血圧降下作用  / 風邪予防 / 美肌効果

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする