コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

これなに?

2020年08月12日 | 日 記

2020-08-11

いつもの尾根づたいの山道を今日は右方向へ歩く。横浜では今日は恐らく今年の最高気温を記録したのではないかと思う、巷では熱中症が心配される中なぜ?

熱中症予防に日ごろから取り組んでいる訳ではないが水分補給は充分やっていし、睡眠不足になるような生活習慣も無いのでそう簡単には熱中症にはなるものかという気持ちはある。それを実証するための猛暑の中のウオーキングなのだ。

 

道の傍らに根元が白くなったクヌギの大木を発見。

粉をかぶった様に白い。

細かいオガクズの様な粉。

 

 

幹に入り込んだ虫の仕業だ。おびただしい数の虫が入り込んで幹を食い物にしている。

こんな光景は初めて見た、実はこの日これ程ではないがもう一本見かけた。

海外由来の繁殖力の強い害虫ではない事を祈るばかり。

もしそうだとしたら早く手を打たないと大変な事になる。

 

 

山道ウオーキングは雑木林の中を歩くので直射日光にはほとんど当たらない、尾根道なので風もよく吹く、なので熱中症の心配はなく実証実験にはならなかった。

本日の歩行距離≒7km

 

2020-08-16 追記

虫に喰われてオガクズだらけになっている木が意外に多い事に驚いた。それがクヌギやナラの木ばかりで枯れてしまって葉がすべて茶色くなっている木も多い。ネットで調べてみた、すると『ナラ枯れ』という現象で、『カシノナガキクイムシ』が媒介する『なら菌』に侵され枯れてしまう病気であることが分った。オガクズは『カシノナガキクイムシ』の食べカスと糞なのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の交尾

2020年08月12日 | ウオーキングの風景

2020-08-09

テンポよく歩いていると道の真ん中で蜂のような虫が円を描くように動いている。

蜂が獲物を捕らえて格闘しているように見える。

動きが緩慢になって様子が分かった。

♂が♀を抱きかかえて交尾が始まった。

虻(あぶ)かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザトウムシ

2020年08月11日 | ウオーキングの風景

2020-08-09

夏の山道は楽しい。

子供の頃はこれをユウレイグモと呼んでいた。

調べてみるとザトウムシと言うのだそうだ。

クモガタ類ザトウムシの一種という事になる。

ザトウムシも種類がいっぱいあるらしい。

 

動きはそれ程速くはないが薄暗い所での接写なのでうまく撮れませんでした。

 

 

そこで、ネットで参考写真として拝借こんなスタイルの虫です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ

2020年08月10日 | ウオーキングの風景

2020-08-09

7月に入ってプールが解禁になったのでウオーキングからプールへ移行したばかり。

小中学校は横浜市では8/3から短い夏休みに入った。

ブールは解禁と言っても時間帯と人数制限がある。

プールは子供たちに譲ろう。

という事で、ウオーキングを再開。

 

今日のコースは尾根づたいを歩くいつもの山道。

夏の山道は楽しい。

色んな昆虫に遭遇する。

まずは、蜜をあさるスズメバチの集団。

クワガタやカブトムシはいませんでした、朝早ければいたかも知れない。

歩行距離≒6km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコのじじばばタイムになぜ行かない?

2020年08月04日 | 日 記

8時過ぎにコストコ駐車場へついた、クルマは少なく出入口の近くへ停められた。

店内の人出も少ない。

新型コロナの感染者が急増しているのに何故じじばばはこの時間帯に来ないのだ?

折角コストコが高齢者に配慮してじじばば優先時間帯を設けているのに!

全国の倉庫店にて毎週火曜日と金曜日に午前8時から午前9時45分まで実施

 

コロナの第一波の時には長蛇の列だったのに。

今はそれ以上に感染者が増えていると言うのに・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする