2019年のブログです
*
昨日は学会2日目。
午前中は精神病の分科会に参加。
みなさん、すごいケースのご紹介で、いろいろと考えさせられます。
たくさんの学びがあったのですが、じーじとっての再確認は「生き残る」ことのテーマでしょうか。
患者さんの攻撃性に、報復をせずに「生き残る」ことがまず出発点のような感じを持ちました。
そのことだけでも、患者さんには大きな意味がありそうです。
午後は終結症例の分科会。
司会が藤山直樹さん。
司会だけでなく、結構、自由に発言をされるので、面白いですし、とても参考になります。
個人的には、発表者と司会の藤山さんの対談でもいいように思うほどでした。
発表者がだんだんと率直になっていく様子が見られて、藤山さんの力量に改めて感心させられました。
力のある臨床家は本当にすごいなと思います。
もっともっと経験を積み重ねていきたいと切に思いました。 (2019. 10 記)
*
ゆうわファミリーカウンセリング新潟(じーじ臨床心理士・赤坂正人・個人開業)のご紹介
経歴
1954年、北海道函館市に生まれ、旭川市で育つ。
1970年、旭川東高校に進学するも、1年で落ちこぼれる。
1973年、某四流私立大学文学部社会学科に入学。新聞配達をしながら、時々、大学に通う。
1977年、家庭裁判所調査官補採用試験に合格。浦和家庭裁判所、新潟家庭裁判所、同長岡支部、同新発田支部で司法臨床に従事する。
1995年頃、調査官でも落ちこぼれ、家族療法学会や日本語臨床研究会、精神分析学会、遊戯療法学会などで学ぶ。
2014年、定年間際に放送大学大学院(臨床心理学プログラム・修士課程)を修了。
2017年、臨床心理士になり、個人開業をする。
仕事 個人開業で、心理相談、カウンセリング、心理療法、家族療法、遊戯療法、メールカウンセリング、面会交流の援助などを相談、研究しています。
所属学会 精神分析学会、遊戯療法学会
論文「家庭裁判所における別れた親子の試行的面会」(2006・『臨床心理学』)、「家庭裁判所での別れた親子の試行的面会」(2011・『遊戯療法学研究』)ほか
住所 新潟市西区
mail yuwa0421family@gmail.com