ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

イザベラ・バード(高梨健吉訳)『日本奥地紀行』1973・平凡社-英国婦人による明治11年の日本紀行

2024年05月15日 | 随筆を読む

 2021年5月のブログです

     *

 先日、テレビを観ていたら、英国の旅行家イザベラ・バードさんの特集番組の再放送をやっていました。

 とても面白かったので、本も読もうと思い、本棚を探したところ、じーじにはめずらしく、すぐに見つかったので(?)、久しぶりに読みました。

 バードさんの『日本奥地紀行』(高梨健吉訳・1973・平凡社)。

 1878年(明治11年)にバードさんが通訳と2人で東日本を旅した時の紀行文で、横浜から関東、東北、北海道の日高地方まで旅した記録です。

 まだ道路がまったく整備されていない明治初期、人力車や馬、徒歩などによる旅行です。

 しかも、泊まる宿屋もノミや虫でひどいところが多く、さらに、外国人を初めて見る人々は、バードさんの泊まる部屋の障子にたくさんの穴を開けて(?)、興味津々と眺めます。

 そういう旅を続けて、北海道まで、3か月の旅です。

 いろんな苦労を重ねるバードさんですが、しかし、なんというか、その文章の底のほうには英国人特有というか、先日の登山家のウェストンさんもそうでしたが、ユーモアと温さがあります。

 もちろん、日本の農村の貧しさや不衛生さ、それなのに、西洋の物まねや軍事増強に走っている明治政府を痛烈に批判しますが、一方で、貧しくとも真面目で正直な庶民への視線は優しく、温かです。

 われわれが忘れがちな、昔の日本の庶民の良さをうまく描けているように思います。

 時代は日清、日露、太平洋戦争を経て、多大な犠牲の上に、ようやく日本の庶民も平和憲法を手に入れましたが、それも今日、再び、危うくなってきています。

 英国婦人を感心させた日本の庶民の良さを大切にしていきたいなと思います。    (2021.5 記)

  


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 保護者のPТA不加入と子ども... | トップ | 下坂幸三『摂食障害治療のこ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2024-05-16 03:50:40
クリンちゃん、おひさしぶりです。
クリンちゃんは教養番組もたくさん観ているのですね。えらいです!
渡辺さんの本はじーじも読みましたよ。明治時代の日本人の落ち着いた様子が描かれていて、いい本ですよね。
返信する
Unknown (クリン)
2024-05-15 15:29:36
じーじさまがご覧になったこの特集番組✨クリンも観た覚えがあります🐻💡
うちのチットの愛読書に渡辺京二さんの『逝きし世の面影』というのがあるのですが、(気に入りすぎていてレビューできないでいる本です)その中にもバードさんのお話がのっています。
明治時代に来日した外国人は日本記録をけっこう書きのこしていますよね🌈✨✨
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2023-04-25 14:06:19
素敵な本をご紹介いただいてありがとうございます。
どちらの本もまだ読んだことがなく、特に、高橋さんの小説は大好きなので、機会があればぜひ読みたいと思います。
みなさんのおかげて、いろいろな本の世界を旅することができて、楽しいなあと感じています。
返信する
イザベラ・バード (ぴあ野)
2023-04-25 13:33:01
幼い頃、身体が弱かったから旅をするようになったという点に惹かれ、読んできました。
庶民への眼差しは、おっしゃるようにあたたかいですね。

ご存知かもしれませんが、通詞兼従者を主人公にした、中島京子『イトウの恋』や高橋克彦の冒険活劇『ジャーニーボーイ』も面白いです。
これも、バードの紀行文が、いろいろなよみかたができて、
魅力的だからですよね!
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2021-05-28 14:52:25
バードさんの北海道の印象は悪くなかったようで、ここは日本と違う、と書いています。
気候もイギリスに似ていて、良かったようです。
やっぱり北海道はいいところのようですね。
返信する
Unknown (森野一休)
2021-05-28 14:43:43
こんにちは、本当に豊富な読書量とすばらしいコメントに、毎日驚いています。北海道に関わる本も多く、勉強になります。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

随筆を読む」カテゴリの最新記事