伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。
以前に執筆した「トコトンやさしい金属材料の本」のコラムで、金属の三兄弟 金・銀・銅と題して、オリンピックメダルの順位の理由について、少々、私見も入れながら紹介させてもらいました。
日刊工業新聞社さんのニュースイッチにもご紹介いただきました。
ところで、京都の寺院で金閣寺、銀閣寺があることはご承知の通りですが、銅閣寺があるのか?とふと思い、ネットで調べてみると、、、
ありました! 銅閣寺。
京都市東山区のお寺、大雲院の祇園閣は通称・銅閣寺(銅閣)と呼ばれているそうです。
コロナ渦でなかなか外出や旅行が行きにくい状況ですが、コロナ開けにはぜひ行ってみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『原材料から金属製品ができるまで 図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※
2021年9月下旬発刊予定

『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)

『銅のはなし』(技報堂出版)

『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)

『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)
新規
以前に執筆した「トコトンやさしい金属材料の本」のコラムで、金属の三兄弟 金・銀・銅と題して、オリンピックメダルの順位の理由について、少々、私見も入れながら紹介させてもらいました。
日刊工業新聞社さんのニュースイッチにもご紹介いただきました。
ところで、京都の寺院で金閣寺、銀閣寺があることはご承知の通りですが、銅閣寺があるのか?とふと思い、ネットで調べてみると、、、
ありました! 銅閣寺。
京都市東山区のお寺、大雲院の祇園閣は通称・銅閣寺(銅閣)と呼ばれているそうです。
コロナ渦でなかなか外出や旅行が行きにくい状況ですが、コロナ開けにはぜひ行ってみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『原材料から金属製品ができるまで 図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※



『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)

『銅のはなし』(技報堂出版)

『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)

『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)

