ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

抗菌 × クッキングフォイル

2021年02月23日 | 身近な金属製品
伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

最近、抗菌特性を有した商品が多くありますが、自宅近くのスパーマーケットで見つけました。
今や、クッキングフォイルまでもが抗菌なんですね。
表面コーティング? 銅を添加したアルミフォイル?
抗菌付与はどの様にしているんですかね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)


銅のはなし』(技報堂出版)


身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)


『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)

『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)新規
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「技術の歴史」 おすすめです

2021年02月14日 | 金属 よもやま話
伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

金属加工の各専門領域の書籍を見ると、鋳造分野では「人類が初めて手にした金属加工は鋳造」などと書かれていますし、鍛造分野では「最も古い金属加工は鍛造」などと書かれています。
以前から、どちらが正しいのやら?と思っており、人類が最初に始めた金属加工は鋳造か? 鍛造か?なども含めて、金属加工の歴史に興味を持っておりました。
そこで、古い書籍ですが、それらが書かれている「技術の歴史」をAmazonで中古書籍を購入し、読んでみました。


現在、執筆中の書籍内容にも関係しますので、詳細は割愛しますが、
「技術の歴史」では、青銅器時代から鉄器時代に移る過程や、金属の溶解より粉末冶金の方が先であったとか、また金属加工に限らず、あらゆる産業の歴史について書かれており、興味深く読むことができました。

技術の歴史にご興味をお持ちの方にはお勧めの書籍です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)


銅のはなし』(技報堂出版)


身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)


『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)

『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)新規
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5円硬貨 × お疲れ様です

2021年02月06日 | 金属 よもやま話
伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

妻は、私が金属好きなことを知っているので、妻は私にちょいちょい金属ネタを提供してくれています。
ブログネタとして、いつもありがたい情報源になっています。

写真の赤っぽい色をした5円硬貨(写真左側)もその1つ。お財布の中にいつの間にかに入っていたようです。



5円硬貨は、いわゆる真鍮と呼ばれる銅亜鉛合金でできており、真鍮の黄金色が特徴です。
真鍮は、酸などの溶液にさらされると、真鍮の表面から亜鉛が溶けだしてしまいます。
これを「脱亜鉛」と呼びます。
脱亜鉛を起こした真鍮は、銅のような赤っぽい色になります。

今回の赤っぽい色をした5円硬貨が「脱亜鉛」を起こしているかはわかりませんが、いずれにせよ、色が変わるくらい過酷な環境を過ごしてきたのでしょう。
お疲れ様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)


銅のはなし』(技報堂出版)


身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)


『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)

『ツールエンジニア モノづくりを支える金属元素 いろはにほへと』 (大河出版)新規
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・