私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ガムシの悲哀:シマドジョウ調べの贅沢オマケ③

2021-02-21 16:40:40 | ゲンゴロウ・ガムシ・シデムシ・ハネカクシの仲間
2021年2月21日(日)

ガムシだなあ・・・


クロゲンゴロウだな?:シマドジョウ調べの贅沢オマケ②
の続きなのである。

休耕田のたまりで結構な数を採集できて・・・
採れるたびに「もしや?ナミゲンゴロウ?・・・」と期待だけさせてくれる。

大きさ3cmオーバーのコイツ、ゲンゴロウと違って、さほど泳ぎはうまくない。


撮影ケースに入れると、底を這うように進んだりする。


腹部に空気をうまく貯め込んでおけるようになってるのはゲンゴロウ類に似てるけど

後肢がゲンゴロウたちのようにボートのパドル状に進化してないことや
夜にやたらと外灯へと飛んできてることや
何となくゴキブリっぽいことも手伝ってか・・・

「なんだ、ガムシかよっ!」と、ポイされたりすることが多い気がする。

ガムシはガムシ科、ゲンゴロウはゲンゴロウ科と系統的にもまったく離れてる。
何となくコイツのシックな黒光りも悲哀を帯びてるみたいだなあ。