2021年2月27日(土)
丸々1年前の今日、安倍元総理による「全校休校宣言」
児童・生徒たちは通学どころか自宅での待機を呼びかけられ、実によく耐えてきた。
その様子を垣間見て
「大のおとながのほほんと釣りなんぞして遊んではいかんなあ」と
「大人として背中で示さんと子どもたちに無礼すぎるやろ」と
ガサも釣りも必要火急な場合をのぞき、いったんお休みに。
体力の衰えを防ぐための絶対密にならない散歩・散策だけは続けた。
目に映る生き物は、魚から両生類へ、花へ、虫へ、鳥へと変わっていった。
ボケ防止の俳句もあり余る時間の中、ちょっぴり真面目に続けた。
一昨年行った夏井いつきさんの講演では
「俳句はいいですよ。いろいろ投句してみてください。時に『グリコのおまけ』も・・・」
てなことだった。
さてさて、昨日小荷物が届いた。
開けてみると「不二家商品の詰め合わせ」と1枚のメモ。
「第六弾11回「スマイル川柳」に掲載されます」とのこと・・・
ありゃりゃ!
私、川柳に応募しとったんかい?
あわてて「不二家のホームページ」を開き、『ペコちゃんの森』へと進むと
こんな紹介文とともに

私の駄句とコメントが・・・

※ 不二家ホームページより川柳紹介文及び私の川柳・コメントを引用させていただきました。
思い出した!
風呂上がりにたまってる鬱憤はらすべく
「我が家のチャレンジャー」がテーマなら
やり続けてきて中断してること書いちゃろかいっ!
と、いつものように駄句とおべっかたっぷりのしょ~もないコメントを冗談半分に送ってたわ!
夏井いつきさんの言うような『グリコのオマケ』ではなく『不二家のオマケ』
俳句ではなく川柳という実に私らしい顛末なのだが・・・
コメントに書いた思いは少しも変わってはいない。
ただし、不自由な生活を強いられてる方々や医療関係者の奮闘を思えば、まだまだ辛抱だとも思う。
一部の不埒なお偉いさんへの怒りもある。
方針の曖昧さや二転三転するあり様に憤りもある。
ただし、だからといって「国の方針」が提示されればそれに従うのも当たり前。
少なくとも受験やオンライン授業などと、学生たちに強いられてる苦難を想像できる人でありたい。
ともあれ、コロナ禍での生活の変化がもたらしたささやかなごほうびに感謝だなあ!
なお、明日は2月28日『不二家の日』
いただいた商品の具体的な中身はここでは書かない。
不二家さん自体が詳しく紹介してないからだ。
推理小説の読書レビューにやたらと詳しくあらすじに沿って感想書いてるようなものだからね。
不二家さん、とってもすてきなごほうびでした。
ありがたく頂戴します!
※ おっさん、タイトル「あれから1年」とちゃいまんの?
うんにゃ! 「あべから1年」でええんやで!
丸々1年前の今日、安倍元総理による「全校休校宣言」
児童・生徒たちは通学どころか自宅での待機を呼びかけられ、実によく耐えてきた。
その様子を垣間見て
「大のおとながのほほんと釣りなんぞして遊んではいかんなあ」と
「大人として背中で示さんと子どもたちに無礼すぎるやろ」と
ガサも釣りも必要火急な場合をのぞき、いったんお休みに。
体力の衰えを防ぐための絶対密にならない散歩・散策だけは続けた。
目に映る生き物は、魚から両生類へ、花へ、虫へ、鳥へと変わっていった。
ボケ防止の俳句もあり余る時間の中、ちょっぴり真面目に続けた。
一昨年行った夏井いつきさんの講演では
「俳句はいいですよ。いろいろ投句してみてください。時に『グリコのおまけ』も・・・」
てなことだった。
さてさて、昨日小荷物が届いた。
開けてみると「不二家商品の詰め合わせ」と1枚のメモ。
「第六弾11回「スマイル川柳」に掲載されます」とのこと・・・
ありゃりゃ!
私、川柳に応募しとったんかい?
あわてて「不二家のホームページ」を開き、『ペコちゃんの森』へと進むと
こんな紹介文とともに

私の駄句とコメントが・・・

※ 不二家ホームページより川柳紹介文及び私の川柳・コメントを引用させていただきました。
思い出した!
風呂上がりにたまってる鬱憤はらすべく
「我が家のチャレンジャー」がテーマなら
やり続けてきて中断してること書いちゃろかいっ!
と、いつものように駄句とおべっかたっぷりのしょ~もないコメントを冗談半分に送ってたわ!
夏井いつきさんの言うような『グリコのオマケ』ではなく『不二家のオマケ』
俳句ではなく川柳という実に私らしい顛末なのだが・・・
コメントに書いた思いは少しも変わってはいない。
ただし、不自由な生活を強いられてる方々や医療関係者の奮闘を思えば、まだまだ辛抱だとも思う。
一部の不埒なお偉いさんへの怒りもある。
方針の曖昧さや二転三転するあり様に憤りもある。
ただし、だからといって「国の方針」が提示されればそれに従うのも当たり前。
少なくとも受験やオンライン授業などと、学生たちに強いられてる苦難を想像できる人でありたい。
ともあれ、コロナ禍での生活の変化がもたらしたささやかなごほうびに感謝だなあ!
なお、明日は2月28日『不二家の日』
いただいた商品の具体的な中身はここでは書かない。
不二家さん自体が詳しく紹介してないからだ。
推理小説の読書レビューにやたらと詳しくあらすじに沿って感想書いてるようなものだからね。
不二家さん、とってもすてきなごほうびでした。
ありがたく頂戴します!
※ おっさん、タイトル「あれから1年」とちゃいまんの?
うんにゃ! 「あべから1年」でええんやで!