2021年5月24日(月)
キボシテントウダマシ 大きさ5mmほど

20210519
山道散歩の帰り道、クロホシテントウゴミムシダマシのいたイラクサの仲間の葉の上で
ちょこんとコイツもいて、ならば撮影を、と

もうだまされないのである。
コイツは「~ダマシ」一派だとわかるようになったぞっ!

相変らずチョコマカと動くのよね。
でも、触角が先ほど太くなるし、胸部の形がトタン板のように波打ってるから「~ダマシ」だ!
そうなると、帰宅後の初物の虫調べもずいぶん楽勝になる。
数分後には、キボシテントウダマシという名にたどり着いた。

朽ち木に生えるキノコなどの菌類を食べる連中らしい。
なのに、コイツも葉の上で休んでた。
きっと前日までの雨のせいだろうね。
形や模様は、テントウムシよりむしろハムシに似てる。
例えばクロオビツツハムシや

イタドリハムシ

そういや去年の今頃、我が家の車庫でこんなの見つけて

「ハムシだ! ハムシだ!」とはしゃいでたよなあ・・・
コイツだって「~ダマシ」一派、もう『?』は省いてもよさそうだ。
これまたクロボシツツハムシに似てるといえば似てるよね?

ま、何度も書くけど、決して彼らはダマシてはいない。
勝手にそそっかしく間違えてるのは人間の方だ。
まあなあ、私もかつてよく水谷豊に似てると言われてたからなあ・・・
今度から「水谷豊ダマシです!」と名のろうかなあ・・・(ファンの方すんません!)
キボシテントウダマシ 大きさ5mmほど

20210519
山道散歩の帰り道、クロホシテントウゴミムシダマシのいたイラクサの仲間の葉の上で
ちょこんとコイツもいて、ならば撮影を、と

もうだまされないのである。
コイツは「~ダマシ」一派だとわかるようになったぞっ!

相変らずチョコマカと動くのよね。
でも、触角が先ほど太くなるし、胸部の形がトタン板のように波打ってるから「~ダマシ」だ!
そうなると、帰宅後の初物の虫調べもずいぶん楽勝になる。
数分後には、キボシテントウダマシという名にたどり着いた。

朽ち木に生えるキノコなどの菌類を食べる連中らしい。
なのに、コイツも葉の上で休んでた。
きっと前日までの雨のせいだろうね。
形や模様は、テントウムシよりむしろハムシに似てる。
例えばクロオビツツハムシや

イタドリハムシ

そういや去年の今頃、我が家の車庫でこんなの見つけて

「ハムシだ! ハムシだ!」とはしゃいでたよなあ・・・
コイツだって「~ダマシ」一派、もう『?』は省いてもよさそうだ。
これまたクロボシツツハムシに似てるといえば似てるよね?

ま、何度も書くけど、決して彼らはダマシてはいない。
勝手にそそっかしく間違えてるのは人間の方だ。
まあなあ、私もかつてよく水谷豊に似てると言われてたからなあ・・・
今度から「水谷豊ダマシです!」と名のろうかなあ・・・(ファンの方すんません!)