2019年10月3日(木)
先日『水辺の生き物調査』にボランティア参加した話。
メディアの取材も来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/36d1deb385d39abb6af78ad377baf575.jpg)
司会のお姉さんを撮影してるぞ。
堂々と近づけるのが、なんかちょっぴりうらやましいような・・・
参加者はおよそ70名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/d3bcacdabd1d20672b270ad0c23966b2.jpg)
えらい人たちのあいさつや諸注意の後、2つのグループ分け。
本流のちょっぴり上級者向けコースと枝川の初心者低学年向けコース。
唐突にも、私を上級者コース統括リーダーとして発表しよるぞっ!
そんなん聞いとらんっ!
「採れた魚のことを最後にまとめてくれればいいですから」とのこと。
それならそうといえばええのに・・・『お魚ジジイ』で十分なのに。
移動後、川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/055600598d98cc52dc3fd405a665b7ab.jpg)
様子を少し見て・・・コイツら遊泳魚は採れんやろなあ、たぶん。
ちょっぴり他の担当に任せ、種類の水増しに出かけますか!
と、菓子パンをコネコネしつつ歩いてると
「私魚人先生! 覚えてますか!」といきなり若い女性の声。
見たことあるようなないような・・・
およそ20年ぶりの再会らしい。
かつて休日の大概をいろんな人たちとの川遊びに費やしてた頃だ。
そりゃあ、覚えてるのはゴメンな、無理だよ無理。
お子様からステキな女性にすっかり変わっちゃってるんだもん。
自然が好きで応募してみたら周りが小学生ばかりでとまどってると言う。
「じゃ、一緒に釣りに行くか?」
いつものタナゴ竿・仕掛けを渡し、コネコネパンをつけてあげる。
さ、私の分も用意しよ・・・・・・
「先生っ! 釣れましたっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/2f3a6d76668dedcbc132ea7bbeb5fefc.jpg)
ええっ~! もう釣ったんかいっ!
しかも撮影の間も与えず、魚に触れもせずバケツへ。
見事なもんだ!
撮影の準備をして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/e030017b07852aba5673bebf153e1ffd.jpg)
タモロコだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/c739d383758503705db0f229827e4431.jpg)
ん? んんっ? カメラがおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/c5c73dba07a0e0bf047e675cb9534939.jpg)
どっち向けても白トビしてしまう!
いろいろいじるも壊れたまんま。
きっと若い娘さんを撮ったのが原因だ!
私に似てシャイなカメラなのだ!
口惜しさを握りしめ、オイカワ釣るもこれが限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/b66f7dbe09dd014a0797ccf5391ccef4.jpg)
この娘さん、カワムツもヒョイと釣って、撮って、今度は川遊びへと突入!
そうっ! 川遊びに年齢、関係ないんだよ!
ガサ調査の結果2グループまとめて
カワヨシノボリ・カワムツ・コウライニゴイ・カマツカ・イトモロコ・オオシマドジョウ・ギギ・アカザ・ドンコの9種だったかな?
ほれっ!
遊泳魚はコツがわかるまで、ガサではちょっぴり難しいでしょ?
と思いつつ、撮影するも全部ダメダメ写真。
ま、西日本豪雨から1年余りたって・・・・・・
以前いた魚種の3分の2くらいだけでも回復が確認できたことだし
懐かしい再会もあったことだし
司会の方もこの女性も「顔出し喜んで」ということだし・・・・・・
よしとするか!
先日『水辺の生き物調査』にボランティア参加した話。
メディアの取材も来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/36d1deb385d39abb6af78ad377baf575.jpg)
司会のお姉さんを撮影してるぞ。
堂々と近づけるのが、なんかちょっぴりうらやましいような・・・
参加者はおよそ70名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/d3bcacdabd1d20672b270ad0c23966b2.jpg)
えらい人たちのあいさつや諸注意の後、2つのグループ分け。
本流のちょっぴり上級者向けコースと枝川の初心者低学年向けコース。
唐突にも、私を上級者コース統括リーダーとして発表しよるぞっ!
そんなん聞いとらんっ!
「採れた魚のことを最後にまとめてくれればいいですから」とのこと。
それならそうといえばええのに・・・『お魚ジジイ』で十分なのに。
移動後、川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/055600598d98cc52dc3fd405a665b7ab.jpg)
様子を少し見て・・・コイツら遊泳魚は採れんやろなあ、たぶん。
ちょっぴり他の担当に任せ、種類の水増しに出かけますか!
と、菓子パンをコネコネしつつ歩いてると
「私魚人先生! 覚えてますか!」といきなり若い女性の声。
見たことあるようなないような・・・
およそ20年ぶりの再会らしい。
かつて休日の大概をいろんな人たちとの川遊びに費やしてた頃だ。
そりゃあ、覚えてるのはゴメンな、無理だよ無理。
お子様からステキな女性にすっかり変わっちゃってるんだもん。
自然が好きで応募してみたら周りが小学生ばかりでとまどってると言う。
「じゃ、一緒に釣りに行くか?」
いつものタナゴ竿・仕掛けを渡し、コネコネパンをつけてあげる。
さ、私の分も用意しよ・・・・・・
「先生っ! 釣れましたっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/2f3a6d76668dedcbc132ea7bbeb5fefc.jpg)
ええっ~! もう釣ったんかいっ!
しかも撮影の間も与えず、魚に触れもせずバケツへ。
見事なもんだ!
撮影の準備をして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/e030017b07852aba5673bebf153e1ffd.jpg)
タモロコだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/c739d383758503705db0f229827e4431.jpg)
ん? んんっ? カメラがおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/c5c73dba07a0e0bf047e675cb9534939.jpg)
どっち向けても白トビしてしまう!
いろいろいじるも壊れたまんま。
きっと若い娘さんを撮ったのが原因だ!
私に似てシャイなカメラなのだ!
口惜しさを握りしめ、オイカワ釣るもこれが限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/b66f7dbe09dd014a0797ccf5391ccef4.jpg)
この娘さん、カワムツもヒョイと釣って、撮って、今度は川遊びへと突入!
そうっ! 川遊びに年齢、関係ないんだよ!
ガサ調査の結果2グループまとめて
カワヨシノボリ・カワムツ・コウライニゴイ・カマツカ・イトモロコ・オオシマドジョウ・ギギ・アカザ・ドンコの9種だったかな?
ほれっ!
遊泳魚はコツがわかるまで、ガサではちょっぴり難しいでしょ?
と思いつつ、撮影するも全部ダメダメ写真。
ま、西日本豪雨から1年余りたって・・・・・・
以前いた魚種の3分の2くらいだけでも回復が確認できたことだし
懐かしい再会もあったことだし
司会の方もこの女性も「顔出し喜んで」ということだし・・・・・・
よしとするか!
僕もガサやり始めの頃は気恥ずかしかったですが、川遊びに年齢関係ないは同意です。
腐れ縁的な旧友たちとも沢山会いました。
みんなええ年になっちゃって・・・
若い娘さんに覚えてもらえてたのは嬉しかったです。
彼女も生き物好きのいろんなグループに入ってくれましたよ。