美しい彩りに心が躍る5月の庭
今回は数ある庭の草花から幾つか見てもらいましょう~☆
《バーバスカム・ビオレッタ》と《丁字草=チョウジソウ》
《バーバスカム・ビオレッタ》は
数年前、TⅤで放映された風のガーデン以来大人気の花です。
私もガーデニング雑誌などで何度か見たことがあり
探していましたが近場のハーブ園にありました。
ゴマノハグサ科の宿根草で和名を「モウズイカ」。
初夏から夏にかけて紫の花を次から次へと咲かせます。
この花は北海道や軽井沢をイメージします。
だとすると半日蔭かな?とちょっと木陰に植えてみました。
後で詳しく栽培方法を調べてみると
なんと草丈は80cmと高くなるそうで
イギリスでは人気が高くボーダーガーデンの後方によく植えられるとのこと。
ま~この場所なら問題無いかな?
《丁字草=チョウジソウ》と読みます。別名ブルースター、キョウチクトウ科
水色のお花は癒し系
原産国は日本、朝鮮、中国ですから和花ですよね~
八重咲きオダマキ《クリスタバロー》、オランダ空港で買った種から
毎年種をばら蒔いているので我家の庭にはワンサカあります。
珍しい花色で画像だとブルーに見えますが紫色に白い縁取りです。
種欲しい人遠慮なく云って下さいね~☆ 送りますよ。
ちょっと小さな花にも注目して
これは《ゲラニューム・ストラータム》
薄ピンクのお花、未だこんなにちっちゃいですが
結構こんもりと育つようで楽しみです。
ストラータムはこんなところに植えています。
後ろのナズナみたいなシルバーリーフの
ピンクのお花は《エティオネマ・スキストサム》
《ネメシア・マスカレード》
ネメシアが好きでよく植えていますが
これは今年取り入れたもの、ちょっと珍しいでしょ~☆
伸びきったら切り戻しして挿し芽で増やすことができます。
《ブルースイトピー》がキレイなので再び登場、これも我家の定番
種を採って毎年更新しています。種欲しい方云って下さいね~☆
ブログ友のアンジェリケさんから種をいただいた《オルラヤ・ホワイトレース》
後ろのラベンダーは《フレンチラベンダー・わたぼうし》
これからはこんな涼しげな花が良いですね
先日upしたライスフラワー
今回は清々しいお花を集めてupしています。
こうして皆さんに見ていただいて
ささやかな癒しを感じていただけると嬉しいです。