広く初夏の陽気となった昨日に比べると
今日はヒンヤリした陽気でしたね~
でも陽射しが眩しかったのでバラは可なり咲きすすんでしまいました。
もう写真撮りも間に合わない感じ~!!!
さてさて、今回もバラといきたいところですがお庭の草花を中心に見てもらいましょう~♪
赤いイチゴが並んだ様なカワイイお花です~♪
以前にも載せましたがクリムゾンクローバー
調べたら別名が沢山あるんですね~
ストロベリートーチ、ストロベリーキャンドル 、 オランダレンゲ、ベニバナツメグサ
私的にはストロベリートーチ(たいまつ)よりストロベリーキャンドルがいいな~☆
優雅にバラの咲く風景も好きだけどこういう草花が優しく風に揺れる風景が好き!
そして、惜しげも無く摘んではお部屋のあちこちに飾る、これがやりたくてね~
自分で育てた花だからこそできる楽しみですね~♪
手前に写ってるお花は
球根植物、ブルーのお星さま(シラーべルビアナ)
最近は《星のソナタ》って名でも流通しているようです。
ここは彩り豊かなあのプリムラの小道です。プリムラはもう終わりましたが
今はピンクのシレネがボーダーになっています。
ここを通る時何故か心が弾みます。
秋に植えた八重(ラナンキュラス)が3色
こちらは昔から植えっぱなしの一重のラナンキュラス
ちょいとオシャレな色ざんしょ~!!!
………………………………………………………………………………………………………………………………・・
5月といえば(アヤメ)~!
その側で芍薬が お~開いたかな?
クレマチス(ジャスタ)とタツナミソウ
シルバーリーフに白いお花のセラスチューム
冬の寒さで減りました。
挿し芽で増やせますよ~!
咲きましたよ~Haruさんの宿根フロックス(ピロサ)
ナデシコみたいな清楚なお花にうっとり!
優しい薄ピンク色が落ち着きます。
これもこぼれ種の子ナデシコ(セキチク)
………………………………………………………………………………………………………………………………・
そしてこれ!
スイートアリッサム、冬越し成功、ずいぶんコンモリしてきました。
これも種蒔きで2年目
オルラヤ・ホワイトレース(オルラヤ グランデフローラ)
アンジェリケさんから頂いた種から2年目
「すごく増えても知~らない~っと!」って言われたけど確かにワンサカ増えるね~
白は派手になりすぎたり落ち着かない庭を中和させてくれる色
だから白い花は我家の庭にはとっても貴重なんですよ~☆
~~~♪
連休中、夫が3年振りに敷石を敷いてくれました。
アバウトな私と違って几帳面なので仕上がりきっちり!
これは9日に我家に集まる私の友人達の為に
間に合う様頑張ってくれた様です。
お疲れさん~♪