幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2012年10月28日海上釣り堀レインボー6号イカダ 1部 好きより会の釣行記

2012-10-30 09:37:33 | レインボーでの釣行記
 
潮  大潮(満月前1日目)小浜 
満潮 13.27(25.1cm) 
干潮 06.55(7.8cm) 
天候 雨は足したことはなかったが向かい風で釣りにくかった 
 
海上釣堀レインボー 6号イカダ 1部 貸し切り 



 
メンバー 
 
私 お~さん お~さんの奥様(奥様と表記)  ヒットさん キンダイさん にっしんさん ミキヤさん 総勢7名 
釣り座 北側付近 
 
当たりエサ 
 
鯛はRSAYとシラサとアオイソメ ツバスはイワシとキビナゴQとキビナゴと活きモロコとシラサ ヒラマサはイワシ 
 
棚 4~10m 
 
総評 
 
ジャイケンは3番目だっと思うが風のことを考えずに釣り座を選んでしまい 軽い錘負荷のウキを使用していたこともだがなり苦労した 
 
近況 
 
先週の金曜日に和尚さんが17匹get 詳しく聞いて私もとの思いだった ツバスも入りはじめ私に取っては待ってました ヒラマサは小さめとなりカンパチは大きめとなっていた
 
エサ関連 
 
今回の持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ ホタルイカ 生ミック オキアミ マダイイエロー 魚かしは前回の残りのしまあじ 生エビ と新たにキビナゴQを購入 で15種
 
活きモロコは大きめのを10匹 飼育しているシラサは全部エビブクに入れた 沢ガニは死んでしまい冷凍していた物を3匹 これで家からの持ち出しエサは18種類となった
 
竿関連 
 
小物竿39 10m 小物竿S-250 5.5m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿が2.5号 中物竿に4号 青物竿にはコンちゃんからの伝言で6号ハリスをそれぞれ付けた
 
行程 
 
今回は3人で行くのでキンダイさんには会社の駐車場に2時50分集合出発 にっしんさんには前日にエサ以外の荷物を持ってきてもらい 私の家に2時30分に着てもらった一路レインボーに向かったのだがこの頃は国道161号線を走りエサ屋のなかむら上中店まで一気に行くのがおきまり
 
雨は対して降っていなかったが風が強くて車が降られるぐらいだった その所為か車は少なく 前回よりも早く なかむら上中店に着くことが出来た
 
購入エサ 
 
なかむら上中店でアオイソメのみ前回と同様に栄養ドリンクを購入して飲んだ 人間さんのはコンビニでおにぎり2個とお茶1000ccを間違えて3本購入してしまった 雨と風のことがあり コンビニ前でおにぎりを食べたのとレインに着替えた 私のエサはここまでで19種類となった
 
釣行準備 
 
5時前には到着 お~さん一行を探してご挨拶と和尚さんからのピリ辛赤こんにゃくと頼まれ物のエビダンゴの素としまあじを渡して 購入してきていただいた カタクチイワシと磯がに20匹をいただいた またもお金を渡していなくてすいません それとカタクチイワシは活きている物を使ったことはあるがこちらでは普段売っていなくて初めて見たし使って見ることになった 私のエサは21種類となった
 
5時半頃?受付は45分からと変更になっているが定かではなかったが浮き桟橋を連結 事務所も開いたので今回の7人分のお金とイカダは前日に6号をお願いしていたので確認 活きアジは売っていたがお~さんが釣ってきてくれたので購入していない

釣行 
 
半ば恒例となってきた釣り座ジャイケン お~さんご夫婦が1番 私は真ん中の3番目となった 荷物を運ぶのが遅かったので皆さんがイカダで待っていてくれた 準備出来た人から釣ってね と言った物の暗くて見えないのでスカリを用意したりと雨はまだ降ってないのだがすでに風が強くて。。。
 
それでも多分 私が一番に竿を入れたと思う コンちゃんから聞いているイワシ(カタクチイワシ)を付けた中物竿で 8.5mまで落とし巻き上げると穂先に反応 その棚(6mぐらいだと思うがキープして居ると穂先がぐっと持って行かれた もちろん「青」と宣言
 
中物竿に4号ハリスだが前回のヒラマサよりも小さいみたい すぐにではないもののお~さんが掬ってくれてイカダで1匹get その次はにっしんさんでキビナゴで同じくヒラマサget それからは鯛が釣れたかな?
 
少し時間がたち明るくなってきたのだが曇天で雨が小雨といった感じ 6時をだいぶ過ぎても暗いこと それで小物竿39で釣り座前を選るが当たりが出ない イカダ全体でもそんなにいいようには思わない
 
1回目の放流 
 
鯛が多かったように思うがツバスもかなり入ったみたい それも不揃いなので天然もの 三重のツバスはすぐに食ってくるが福井のツバスはすぐには食ってこないと思っているのでやはり鯛狙いを実施 お得意のRSAYで中物竿4号ハリスのままで竿1本分で少し東側 ウキがゆっくりと入っていく 十分待ってからあわせを入れて鯛get AB-2-2となった
 
鯛を釣ったらツバスが追いかけてくるかと思いきやそれがない みなさんも鯛をぼちぼちとget どの時点だろう ツバスにスイッチが入ったのは中層でツバスが乱舞するようになった 
 
待ってましたとばかりにイワシを付けて8.5mまで落とすとツバスがhit 4号ハリスなんでドラグを締めて一気に巻き上げてまずは1匹get 次はキビナゴQで4m 連続get BC-5-3となった
 
しかし ここでツバスの乱舞は終了 まだ居ると思うのだがここからが釣れない 鯛は放流数はまだ上がってないので狙うのだがこちらでは釣れない にっしんさんが連続get 他の方も釣れていると思うが私には釣れない 
 
仕方がないので寄せダンゴを釣り座前に何度か切ったのだが追加は残念ながらなかった
 
風が強くて小物竿S-250はライントラブルでリタイアとなり エサ用のアイスボックスもふたを開けてないのに2回も倒れるし 私はまともに向かい風で釣りにくいこと その所為で腰も痛い うーん どないしょ 
 
2回目の放流 
 
6号イカダが最後だったかな?5号かな?私はみてなかったのだがお~さんが鯛が10匹ぐらい入ったと言われていた 青物(ツバスは除く)はそんなに入らなかったと記憶している 何せツバスがいっぱいだった もちろんシマアジも7人では多いぐらい入った
 
私はキビナゴQをチョイス でも 実はかなりの方がキビナゴQだった それで急遽 活きモロコの大きな物に変更 青物竿の6号ハリスで針も13号だった しかし 針が大きいのですぐに弱ってしまい 駄目 尻尾にも付けて見たが思うように泳がないのでイワシに付け替えて様子を見るとウキにわずかな反応 
 
鯛が食っているのであげると腸がない それならと小物竿39に替えて様子を見るのをかねてシラサを付けると9mではなくて10mでやっとこ反応 少し待っては居たがhit CC-6-1となった
 
シマアジが釣りたくて小物竿39いっぱいで魚を寄せることも考慮して寄せダンゴで狙うと当たりが出るのだが針がかりしない それでシラサに替えるとhit しかし対面のヒットさんの活きアジと絡んでしまい バラシてしまった うーん駄目やん
 
時間が過ぎて行ったのだが好調はお~さんとにっしんさん 釣り座が離れて居るので釣り方だと思うが鯛を量産されていた いいなー そんな時にヒットさん青コール 事前にツバスを間違えて青コールを言うと減点ねと話していた 案の定 ツバスがhit それも連続だった 冗談を真に受けられて申し訳ないこと言ってしまったと思う
 
ツバスが釣れだして来たので私も狙うとことにした まずは定番のシラサで誘いあげて6mぐらいでhit 次はキビナゴでhit 連続で2匹get出来た DC-8-2となった これでやっとこツ抜けが見えてきた
 
次はキビナゴQで9mまで落とすとまたもhit しかしはじめは普通に巻けるのとしばらくツバスだったのでドラグをかなり締めていたのが災いした ゴンゴンという当たり カンパチがhitしたと思われる でも気づいた時には遅しで2.5号ハリスのチモトから切れてしまった 
 
青物竿に替えてキビナゴQを付けるがばらしたことが災いしてか当たりが出ない 何度と付け替えて誘ってみるのだが変化がない 等々諦めて青物竿も片付けてしまった
 
モロコを付けてツバス追加を狙うのだが中々釣れてくれない 青物が来ると困るので4号ハリスに替えて居たのだが当たらないので2.5号ハリスに替えるとhit 少し大きめだったので先ほど弱めたドラグを締めて巻き上げてget DC-9-3となった
 
これで9匹目何とかツ抜けしたいので9.5mまで棚を下げて狙うのだがウキが消し込んだ 隣のお~さんから渾身のあわせと表現していただいた あわせでhit どうもカンパチみたい またもチモトから切れてしまった 学習能力のない私ですねー ほんまに
 
ツ抜けに大手を掛けながら中々釣れず お~さんに棚を教えてもらってエサをアオイソメに替えるのだが10mまで下げて やっとこhit 鯛をgetすることが出来た ふー なんとかツ抜け達成 EC-10-1となった おしまい

 
 
考察 
 
かなり水温が下がっているみたいで釣った魚が冷たかった 和尚さんの行かれた金曜日と比べてもである 同じイカダだったのだがエサ取りの木っ端グレは全然居なかった 
 
雨は考慮していたのだが風は考えず また ウキを錘負荷の重いのに替えるなど方法があったと思うが同じ錘負荷のウキを使ってしまってライントラブルだけで3回もあり 不甲斐ない釣行となってしまった
 
ツバスは皆さん割と嫌うが私は大好き 脂が少ないので刺身でも食べるが母親の生前は味噌付け 今はさばの缶詰のように高さを合わせてぶつ切りにして 醤油か味噌仕立てで鍋風に炊くのが好きである それも脂がないので薄味で仕上げてもらうのが好き
 
水温の低下で鯛が釣りにくかったが放流も少なくなっている 鯛だけにいえることだがそれだけにこれから難しいかもしれない 青物もあまり釣れないのかツバスの放流が多くて釣りにくいかも
 
釣り方を次回から一部変更して行こうと思う ウキ釣りばかりではくて軽い錘でのズボ釣りを実施しよう 特に小物竿はどちらも穂先を作り替えているので0.5号でかなりお辞儀するので送り込まなくていいかなと
 
今回のバラシはシマアジらしき魚で1回 カンパチらしき魚で2回のチモトから切れたので3回と当たりが少なかった割に多くのバラシをやらかしてしまった 反省である


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする