幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2014年7月19日海上釣り堀レインボー3号イカダ 1部 好き寄り会の釣行記

2014-07-20 15:28:15 | レインボーでの釣行記
潮  小潮(新月前2日目)小浜
満潮 07.08(24.7cm)
干潮 13.45(12.7cm)
天候 朝から雨ふりで1時間程度でやみ 終わりかけには晴れてきた

海上釣り堀レインボー 3号イカダ 1部 貸切



メンバー 

私 YMさん ティーダさん HMさん MBさん 和尚さん 総勢6名

釣り座 南側中央付近

当たりエサ 

鯛は生ミック×2とRSAY×2とえっさ×1とシラサ×3 ワラサは活きモロコ カンパチはサヨリ

棚 6m~9m

総評

前回にレインボーでの最低記録を樹立してしまい 今回は気合いもだが竿の新調を始めエサも検討して用意した 情報も釣り友さんからいただきレインボーでは久しぶりのツ抜けを記録した

近況

1時間程度しか寝ることが出来なかった それぐらい気合いが入っているということなのか しかし 朝からトラブルもあり疲れた1日だった 

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ(2種類だが量は半分ずつ) 生ミック(もらった残りが多いので今回で処分) マダイイエロー(もらった残りが多いので今回で処分) キビナゴ イワシ サヨリ(3匹) ホタルイカ オキアミ 魚かしはえっさ で16種となった 

活きモロコは大きめのを8匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも5匹新たに採集 これで家からの持ち出しエサは19種類となった

竿関連

新調の小物長竿53Mは両軸リールでズボ仕様 小物竿33Mも両軸リールでズボ仕様(ウキ釣りも出来る 7m) 中物竿 8.5m 青物竿 9m ハリスは小物竿33Mは2.5号 中物竿も2.5号 小物長竿 青物竿 道糸は通してあるがハリスは付けていない 小物竿39Mは予備竿として持って行くのみ イカダ竿は家で待機となった

行程

6人での貸切釣行 私はケイバンで単独レインボーに向かうことになったのだが普段でも方向音痴の私 ナビがないと迷いそうだったので昔からの鯖街道を通ることした しかし4か所も片側通行があり 勾配もあるのでケイバンでは遅くなってしまった

遅くなることとエサの購入を和尚さんにお願いしてなんとかレインボーまで到着 しんどかったです

購入エサ

エサは和尚さんにアオイソメをお願いして活きアジは20匹購入してもらい みんなで分けることになっていた これでエサは21種類となった 人間さんののも和尚さんにお願いしては最後のコンビニでお茶500cc 1本 助六 1個を購入 お神酒は前日にご利益がありそうなエビスビールを3本も購入しておいた ほんと 和尚さん何から何までありがとうございました

釣行準備

5時少し前には到着 着いてすぐにまずはエビスビールを1本 一気飲み ふーである お金を集めるときに和尚さんに一人分余分にお願いして準備 雨が降りそうなので助六も急いで食べた

雨の影響で満員ではなく 車もあまりなかったし8号大イカダは使われてなかった 5時半過ぎに事務所が空いたので支払と今まで使っていたスカリを車に積み 3mの長スカリ手押し車に乗せた 情報で生ミックがいいということなので新品を購入 恒例の釣り座ジャイケンはMBさんが1番で私はべべでした



釣行

3号イカダだそうで(最近は釣堀に任せているのですが今回はなるべく5,6号は避けてほしいと連絡していた)雨がぽつぽつと降るもののあまり強くなくてレインは着ずに止むことを祈った 釣り座は最後に自分が望んだところに入れてラッキー 今日はいつもと違うぞー なーんて

1投目はいつもの青狙い サヨリ キビナゴ 活きモロコなどを入れて様子を見るのだがまったく活性はなかった すぐに見切って同じ中物竿で生ミック(購入したものが解凍できてなくて前からの物を使用) かなり大きめにして入れるとすぐに触ってきた

様子を見てると大きめの当たり 朝一のバラシは嫌なもの ウキが十分に入っているので合わすと鯛がhit それも良く引くこと イカダの1匹目だったと思う もう1匹もgetで私と和尚さんが2匹ずつ YMさんがシマアジと鯛で2匹 お これは幸先がいいかも?

棚は8.5mのウキで持ち上げ気味だったので8mが正解 みなさんにも言って合わせてもらうがそれで終わってしまった 前回の半分釣ったので気が楽になった このタイミングで寄せダンゴを釣り座前に投入するも追加は拾えず 

1回目の放流

鯛が沢山入った それだけだったと思う(他の魚種は入って無いと思う) 大きさはかなり大きくて食べたら美味しそう 沢山釣らしてね 

しかし 誰も当らない 小物長竿を投入して真ん中近くも探ってみるが当たりを出すことが出来ない どこに行ったのか?潮は早くも止まっているのでその影響だと思うが寄せダンゴを再度投入するのだが触ってこなかった

実際釣れだしたのは8時半ぐらい 放流からかなりたってから 潮も少しづつだが動いていた下げ潮である 南西側で当たりが出だした 網際ではなく竿半分ぐらい中で当たる 小物竿33MにRSAY(着色アマエビ黄色)を食わせエサとして寄せダンゴ他をローテとして使いRSAYで鯛 2匹get 棚は8mだった 

RSAYでも当たりが小さくなってきたのでえっさを投入 集魚と食わせを兼ねている 大きさもかなり大きめにしてかなり誘ってみた 余談だがえっさも去年の秋に購入したものそれ以外にも去年の暮れにもらったものもあり 今後は積極的に使っていこうと思っていた

何回目の投入だっただろう 比較的早かったと思ったが。。。触ってきたので誘うと一気に穂先が入り もちろん合わせを入れるとhit 5匹目の鯛をget出来た 棚は8mと変わってない 

シラサを試してみようと2匹掛け 居残りのシマアジも期待したのだった 和尚さんもYMさんも居残りをgetしていた 家で飼育している美白シラサ 数は少ないが効果は絶大(と私だけが思っている)

シラサ1投目でhit シマアジではないもののなんでも釣れたらOK 鯛をget 赤ばかりだが6匹となった 和尚さんと同じぐらいかな?YMさんも角を挟んでいるのでそこそこ釣れている 彼は釣り堀は2回目だがいろんな釣りに精通していることあり 数を増やしていた ティーダさんも潮が動き出してから猛追 やっと放流魚が釣れだした

小物長竿投入 もちろんシマアジ狙い しかし今日のシマアジ君 棚は浅くなくて8m 真ん中付近にいないのか触ってこない それなら1.5号竿で青物はどうなんだろうと2.5号ハリスで得意のモロコ 下から誘いあげて6m付近でhit 

ハリスが細いこともあるが1.5号竿で腰が弱くて中々上がってこない しばらくかかったが浮いてくると10匹前後の青物が追っていた うちのルールで追い食いはダメとしているので準備してもらい 続いて釣ってもらうようにしてからget 小さい目のワラサだった 7匹2目となった

みなさんに青物狙いを任せて 私は青物の準備 青物竿は使わずに中物竿に重りを7号付けて活きアジ対応とした 実際はみなさん活きアジを使われるので私は冷凍エサを使うつもりだった

2回目の放流

青物はカンパチが2本とワラサ1本 ツバスが数匹 イサギが3匹 シマアジは4匹 鯛も割と多かった 皆さんはやっぱり活きアジ 私はサヨリで勝負をかける 中物竿は3.5mなので真下9mぐらいまで落としたり 少し誘ったりしてしばらくかかったがやっとこ穂先は入った サヨリは長いので一呼吸置こうかとも思ったがここは大合わせ 今度は4号ハリスで心配ないので底を切って一気に巻き上げ カンパチ君get 8匹3目なった 

青物はすでに2本あるのだがハリスを直していると和尚さんから掬ってと言われた 目の前にカンパチが浮いているが隣ではないので気が付かなかった ハリスを直し終わり掬いに行くとタモを入れた時にハリス切れ 悪いことをしてしまった 

釣れてないHMさんに南西角に入ってもらい釣ってもらうことにした 黄色系のエサが良かったのと棚8mと教えて入ってもらったのだが自分の釣り座に竿を入れたまま その竿が竿受けごと持っていかれてしまった その竿は後にティーダさんが釣上げられたが離れた位置での2本竿はねー っでMBさんが参入して南西角で鯛をgetされた

私も釣ってツ抜けを狙いたいのだがスカリを3mにしたので何匹釣ったかわからずとりあえずは鯛の追加したい と シマアジも釣りたいので小物竿33Mで南西角付近をシラサで時間はかかったが鯛2匹get 締めてもらってる時まで総数はわからずだったが何とかツ抜け出来てよかった

終盤まで追加できずだった でも 5年ぶりに会う人など親しい人が2部に来られていてワイワイと楽しかったです おしまい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする