幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2015年8月13日海上釣り堀レインボー5号イカダ 1部 好きより会の釣行記

2015-08-14 18:08:26 | レインボーでの釣行記
潮  大潮(新月1日目)小浜
満潮 12.22(29.4cm)
干潮 06.31(18.4cm)
天候 雨予報だったが降らず 幾分気温はましだった

海上釣堀レインボー 5号イカダ 1部 貸切



メンバー 

私 SMZさん SWさん さちさん KWKさん イモチャン しんさん 総勢7名

釣り座 西側南寄り付近

釣果 鯛 9匹 ヒラマサ 1匹 ワラサ 1匹 11匹3目

当たりエサ 

鯛はAKBSと練餌海道+生ミックとアオイソメ×6とブドウ虫 ヒラマサは小鮒 ワラサはサヨリ

棚 7m~9.5m

総評

去年に引き続きお盆のお魚釣り 今年はさちさん.SWさんとKWKさんの他にしんさんとSMZさん、それにイモチャンで貸切となった おまけにイカダは5号といつも通り SMZさんは何年かぶりでの参加 竿を準備した

近況

13日からのお盆休み 罰当たりかな?でも14日か棚教なのと弟も来るので美味しいお魚が入用

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS 寄せダンゴ キビナゴ イワシ カツオ(前日購入の生) サヨリ スルメイカ ホタルイカ 甲南ダンゴは練餌海道 魚かしはえっさ で10種となった SMZさん分も少しだが用意した

活きモロコは15匹 小鮒は数匹 金魚1匹をブクブクに入れた(SMZさん分も含む) これで家からの持ち出しエサは13種類となった 

竿関連

小物竿Ⅰ-30 8.5m 中物竿 7m ハリスは小物竿Ⅰ-30は2.5号 中物竿は4号 青物竿と中物長竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない SMZさんの竿は8mに合して、ハリスは3号をつけてある

行程

自宅を2時25分に出て、SMZさんとの待ち合わせ場所で乗せて、琵琶湖大橋を渡ったところの道の駅でイモチャンと待ち合わせ 時間が早く3時には荷物を載せ終えたのでさちさんを待たずに先に出発した(さちさんチームも同じところで待ち合わせ)

最近は2部でもバイパスばかり、1部だと尚更です 雨の所為か車が少なく感じた イモチャンは今年2回目の釣行でレインボーは今年初めて、SMZさんは何年かぶりの釣行 いつも飲みに行くメンバーなので魚釣り以外のことでもワイガヤでした

購入エサ

先行のしんさんにフイッシングなかむらのエサの状況を連絡してもらった(夏場はないエサがあるもので) SMZさんと2人分を購入(お金ははんぶんこ)シラサ(韓国産の大きいのは少ないとのこと)1杯 アオイソメ 練餌海道 オキアミ(3L)を購入 釣り堀で生ミックも購入して17種類となった

私は活きモロコと小鮒があるので遠慮したが活きアジを20匹 しんさんが代表で購入してくれた 福井のエサ屋さんは三重のように袋に入れてくれないので入れ物が必要 しんさんありがとうございました

釣行準備

時間が早いのでコンビニで助六をゆっくり食べて時間調整 それでも5時前には到着 まずはしんさんにご挨拶 いつもの焼酎を2本ゆっくりと感謝こめていただき、さちさんチームを来るのを待って、お金を集めた

O~さんとぶりおさん見っけ もちろんご挨拶 ついでにいっぱい釣れたら頂戴と保険を掛けようとしたのだがお盆で先約がたっぷりあるそうで却下 こうなれば自力に何とかします なーんて しんさん フナムシの捕獲に忙しいそうだった 

5時半には事務所が開き お金を支払い 5号イカダへ 恒例の釣り座ジャイケンは1番 イモチャン 2番さちさんとKWKさんチーム 3番はしんさん SWさんは最後で良いということでSMZさんと私(実はSMZさんがべべだった)



釣行

1番のイモチャンから順に釣り座に着いてもらい、SMZさんと隣合わせで釣りができるのは西側(道路側)しか空いてなかったので決定 何年かぶりのSMZさんにリール等の説明してから、中物竿で青狙い

真ん中で7m エサは悩んだが小鮒ちゃん みなさん準備途中 まつる確率が低いので。。。。 っで すぐにウキが消し込んだ もちろん大合わせ と同時に青宣言 レインボーは大きな青物が少ないのですがよく引くこと しんさんからかき混ぜてと 余分に走らせてまずはヒラマサget 

もちろん イカダで一番 これが一番うれしいかも 余談だが乗合のくじ引きが終わった O~さんとぶりおさんが8号大イカダに行くときにどう?って聞くのでヒラマサ釣れたよ と言った これはほんとです

2匹目の青物は少しだけ狙ってみたが反応は良くないみたいなので早々に小物竿に切り替え そんな時 しんさんがシマアジget すごく小さな当たりだったみたいで何度も素針の後get おめでとう

SMZさんも鯛をgetしていたと思う 後は誰だったかな?あまり活性は良いとは思わなかった 雨 全然降りそうにない 私だけ下は雨の装備 それも長靴まで(靴下を履いてなかった)時系列は無視だが時間を追うごとに暑くて足も蒸れるし、ほんとに最悪だった 

1回目の放流

7人(うち1名は女性)で鯛が20匹入った 21匹かも? もちろん戦闘開始 しかし 棚が違うみたいで誰にも当たりが出ない 浅いか深いか 水温を考慮して深い方にすることした 50㎝単位でウキ止めを触ると9.5mで触ってきた(実際は9.2mぐらいだったかも)

魚を集める意味でダンゴ系を使っていたがどうもいまいちなのでアオイソメを投入 ウキがなじむとすーすーとゆっくりだがウキが沈んで行く もちろん合わせ入れるとhit よく引く鯛だったがget みなさんに棚を教えると当たりが出始めた 後 ぼーちゃんは。。。。 

次は練餌海道と生ミックの合体ダンゴで集魚も兼ねて狙うと時間はかかった物の鯛をget SMZさんにも教えて釣ってもらった

しかし 全体には活性が低いみたい それならと青物狙いを実施しようと思ったのだが中物竿の道糸を絡ませてしまった うーん仕方がないので小物竿にハリス5号を付けて実施 ますは活きモロコ 次は小鮒と試すも触ってこない それならカツオは温存してスルメイカ イワシ サヨリと巻き上げるがサヨリの時に追ってくるのがうっすらとだが見えた 

サヨリはエサ屋で買う、小さな物 ちょうどお外で見えているぐらいの大きさぐらい 何度か引くと一瞬食ったと思ったのだが素針 うーん それなら引かずに待つとウキに反応 早いか遅いかでまたも素針 うーん上手くいかない

次こそはで3度目の正直?でhit かなり待って合わせた 久しぶりのワラサちゃん 竿が3mと短いので浮かすのに時間はかかった物の針が見えないぐらいですでに血が出ていた これはすぐに死んでしまうなと思いながらもスカリに投入 4匹3目 これからでっせ

これで青物は2匹 次も狙おうかとも思ったが釣果欄を見ているとカンパチが多く書かれている っということは放流もカンパチが多いと推測できる なら放流してからでいいかと小物竿のハリスを小物用に戻した 

しばらくして先ほど釣ったワラサが上に上がってきた 元気がなくなって来たのでSMZさんとスカリ全部(私がヒラマサ、ワラサ、鯛2匹 SMZさんが鯛2匹 画像には後、鯛が1匹いるが次に釣った鯛が浮いてきたのでちょうど回ってきた店長に渡して締めてもらいついでにアイスボックスに入れてもらった

今日はまだAKBSを多用していない 今回のはSMZさん分のもいるのでRSAYを混ぜて嵩上げ だってもったいないので今後はRSAYがなくなるまで実施しよう っでワラサで荒らしたので真ん中狙い 少しは誘ったがこの時期はじっと待つのがいい時が多い 

そんなで時間がかかったがウキに反応 合わすとhit これも待ちすぎで血が出ていた 先ほど書いたが店長にお願いした これで5匹3目となった SMZさんは鯛 2匹 全体に釣れてない中ではいいのでは?



暇になったので8号大イカダのO~さんとぶりおさんとこに行ってきた さすがに名人 シラサがいいそう 棚は底いっぱいだそうで帰ってやってみるが上手くいかずだった うーんへたくそですは

2回目の放流

カンパチ(小さ目が2匹)3匹 ワラサだと思うが2匹 シマアジ3匹 鯛は沢山 石垣鯛とイサギは入らなかったと思う 鯛を狙ってスコアメイクするか3本目の青かと悩んでいるとSMZさん 青狙いせずに小物狙いだそう それなら私は青物狙い カンパチを釣りたかったので1匹だけ持ってきている金魚をチョイス

しばらくするとウキが上下しだした 竿は小物竿 ハリスは5号 これは食ってると思うのだが少し待って聞き合わせをせずに大合わせ(食ってなくてもスレが多いので)青コールも遅くなり何人かとまつったがhit ゴンゴンとした引きなのでカンパチを想定 それなら底を切ればOKとまつっているものの積極的に巻き上げるのとパッチンという音がした気がしたのだが軽くなってしまった 

私はハリスにスナップ付きのサルカンを使用しているが5号ハリスまでは同じ大きさのスナップ付きサルカン それも使い回し これが災いしたようで今後は4,5号は使い回しと止めようと思う 放流後で青物はイモチャンのみ 4匹が在庫なってしまった

小物竿に持ち替えて狙うも釣れない 潮は動き出したので釣れるはずだがなー 青物も釣れずだし もしかしたらどこかの角にいるかもとふっと考えていた 

時系列的に後半になるのだが西南角でしんさんが鯛をget 私も狙うと7mアオイソメでhit しかし巻きすぎて穂先を折ってしまった ここ何年したことのないミス 黙っていたがかなり落ち込んでしまった 

仕方ないので中物竿を道糸の絡みを治して復帰 アオイソメで連続4匹get これで10匹3目となった さちさんにも釣ってもらい SMZさんも2匹と西南角で合計12,3匹釣れた 他にも来てもらって釣ってもらった こういうところが貸切のいいところかな?

アオイソメでは当たりが遠くなったのみたい それなら内緒のエサ(ほんとはブドウ虫)の3匹掛けで鯛get これで11匹3目となり、お食事には十分な量となった 暑い中頑張ったかいがあった おしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年8月13日海上釣り堀レインボー5号イカダ 1部の釣果

2015-08-14 07:11:39 | 釣果
前回は7月11日で1か月とちょっとぶりの釣行

仕事の関係もだったが主に町内会やお寺関係で間隔が開いてしまった

まー 暑い時期なのでいいかなと

去年から8月13日は毎年釣りに行く日と決めている 14日が棚経で弟一家が来る(4人)

っで お魚が入り用です(2012年からです)

同じではないがお魚が入用の人が集まり、今年は貸切が出来た(8人だったが1人キャンセルで7人)

来年もすでに実施が決定です

詳細はいつものように釣行記を見てね

天気予報は雨予想 家を出るときにはすでにすごい雨だった

もちろん 純真な私は天気予報を信じて、雨量も多いようなので下はレインを履いて行った

現地でも今にも雨が降りそうだったので長靴も 靴下は履いてなかった

これが災いした 結局 終了まで降らずで長靴の中が靴下を履いてないので暑いは蒸れるはで。。。。 ワラサが浮いてきたのでついでに全部締めに行ったのだがその時に脱ごうと思っていると店長がもうじき雨予報というのでビールだけ飲んで我慢した うーん。。。。

私のスカリは3mで普通なら夏場でも魚が浮くことはない でも 深く飲ませたりすると浮いてくる
今回はワラサと鯛が2匹(前半でワラサと鯛 後半で鯛) 同行のSMZさんの鯛4匹も入れていた

前日の雨で水温はましだったと思うが2度3度と締めに行くのが普通 

海上釣堀釣行に話を戻しますがO~さんとぶりおさんも来られていて、情報交換 暇な時にも見に行った 流石に名人です

っで 私ですが1投目に恒例の青狙い 今日は小鮒ちゃんで これが見事にあたりで一気にウキが消し込んだ ヒラマサ君 今年9匹目です もちろんイカダ1番 これが一番うれしいです

青物は前回こそ1匹だったが最近は3匹釣っている 今日も狙いますよと2匹目のワラサgetまでは読み通り

3匹目を金魚でhitさせたがハリスのサルカンが破損してバラシ 金魚なのでカンパチかな まーとらぬ狸ですが

イカダ全体では青物は3匹と低調 

釣果も7人で35匹と放流が多い割には低調だった

私としんさん 後半で挟んだ角で鯛を量産で、なんとかなった

入れ替わりで何人かの人に来てもらい 釣ってもらったのだが全体にはほんとに低調でした

私の釣果ですが鯛 9匹 ヒラマサ 1匹 ワラサ 1匹の11匹3目

画像の前半の釣果は下に鯛が1匹隠れています(鯛 5匹 ヒラマサ 1匹 ワラサ 1匹)後半は鯛 8匹でSMZさんの鯛4匹も入っています

釣行記は少しおそくなるかも おしまい(画像は上が前半、下が後半分です)
 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする