潮 大潮(新月3日目)尾鷲
干潮 11.89(-4.2cm)
満潮 05.31(172.9cm)
天候 風はなく、ほぼ曇りで一時は晴れた
海上釣堀貞丸 6号イカダ(底網7mイカダとなっているがどうも違うみたい 真ん中では10mを超えていた) 乗合
メンバー
私 万年さん A1さん A2さん FJOさん MTMさん TKSさん 和尚さん 総勢8人
釣り座 東側北より付近
釣果 鯛 4匹 カンパチ 1匹 シマアジ 2匹 7匹3目
当たりエサ
鯛はAKBS×2とKINGとえっさ シマアジはKING×2 カンパチは活きモロコ
棚 3m~8m
総評
3月の釣行で鯛が美味しくて、GWでお魚もいっぱいたまってると勝手に期待しての釣行 人数も6人まで増えて、釣る気満々だったが厳しい展開となった
近況
春たけなわ 5月の貞丸釣行は2009年以来 釣り方がわからないのでエサもいっぱい持っていくことにしたが全体に情報不足だった
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS貞丸バージョン(3タイプ製作) 寄せダンゴ RSSY キビナゴ 生ミック イワシ ホタルイカ スルメイカ オキアミ カツオ マダイイエロー マダイスペシャル マダイストロング 甲南ダンゴはKing Queen ドラキュラ 魚かしは 生ネリ えっさ で20種類となった
活きモロコは6匹 小鮒 4匹 銀兵 2匹 アマゴ 1匹 金魚 1匹 シラサはあるだけ、ブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは26種類となった
竿関連
小物竿S-350 8m 小物竿33M 8m(7m) 中物竿FL 8m ハリスは小物竿S-350に2.5号 中物竿FL MH-350に4号 小物竿33Mと青物竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない 小物竿Ⅰ-30は予備竿として持っていくのみ
行程
今回も和尚さんの車に乗せてもらうので楽ちん釣行です 検問があるかもといつもよりも早い2時半に来てもらった まー 途中のPAで止まってトイレ休憩をしたりと比較的時間をかけた
大内山のエサ屋さんもGWの終盤と言うことで車が少なかった 高速もびっくりするぐらい少なかった
購入エサ
大内山を降りたのは4時15分ごろ えさきちのみでエサもイシゴカイのみ エビダンゴの素を購入しようと思ったのだが黄色がなくて断念 後でわかったのだがエサ市場にはあったそう エサの種類は27種類となった
人間さんのは前日に焼酎2本とお茶3本を購入してあるので、お茶1本と朝食用のおにぎり1個 昼飯用に助六を1個 購入 最近は昼に食べるようにしている
釣行準備
貞丸に着いたのは5時10分ぐらい 万年さんがすでに到着されていた MTMさん一行もほどなく着かれてご挨拶と集金 活きアジについては現地で購入できることを連絡するもエサ屋さんで購入されていた しばらくすると事務所に電灯が着きお金を払いに行った
住所等を記載して、支払いを済ませるとくじを引いてくれとのこと6号イカダで2組8人なので私が先に支払いに来たもので、袋に手を入れると間違いなく札が2個ある 迷ったが1番を引き充てることに成功 よっしゃー 戻って報告と釣り座ジャイケン MTMさん一行は組まれて4人でとなった 結果は1番 和尚さん 2番 私 3番 MTMさん一行 栄光のべべは万年さんでした
釣行
大きな船一艘でイカダ釣りの方を3人乗せて出船 イカダ釣りに方々を先に下して、7号と8号イカダの真ん中に下してくれて随時荷物運び こちらが東、北、西側を6人で占有 釣り座に各自がついて随時スタート
私 小物竿S-350で在庫が多いと聞く青狙い エサは得意の活きモロコ たぶん 一番に竿を出したと思う 真ん中に入れたのだがすぐには当たらず イカダで1番は和尚さんの鯛だったと思う 私は2番か3番でカンパチhit 後でわかったのだがハリスを4号と勘違いしていて割と強引に巻いてしまった まー大きさが大したことがないサイズだったのほどなくget まずは1匹目
和尚さんが鯛を連続get 青物を連続して狙えば釣れたと思うが元々小物釣り師の私 それに鯛が食べたい釣行 小物竿33Mを用意したのだがどうしたことか2本の竿が絡んでしまった 今思うとなんでか疑問だがあまりに時間がかかるのと道糸がよれてきたので仕方がなく道糸をカット 小物竿S-350はリタイアとなった(1回目の放流前に修理完了)
小物竿33Mで追撃 AKBSタイプ3(このエサは貞丸仕様だが混ぜ物がいつもとは違うので AKBS3と記載 4個しか製作してない)で8m すぐにウキに反応するも素針 再度入れて今度は早めに合わすとhit 大きくて美味しそうなのがgetできた 2匹2目
その後も釣り座前少し和尚さんよりで追撃するが和尚さんが5匹釣ったところで活性は下がってしまった そんな時 隣の万年さんがシマアジget 2年前の4月後半に来た時にシマアジを15匹入れてくれたことがあるので密かに期待していた エサはシラサとのこと
私もとウキ止めは変えずにズボ釣りで対応 しかし出会い頭のようで2匹目はなかった グレさん 私のところに居つくのかと思っていたが何のことはない、あっちこっちに泳ぎ回っている 万年さんからエビダンゴの素を少しもらって投げても無視 もちろんイシゴカイでハリスが太いので反応なし うーん 難しい
1回目の放流
鯛のみが30匹前後入った これはみんなの感想で実際ではない もちろん戦闘開始 あの手この手と手を尽くすが全然反応がない 実際のところは放流後の1匹目は1時間ぐらい後でTKSさんがget それも網際だった
鯛が釣れないので小物竿33Mのハリスを細くした 針自体も小さくしたかったのだが鯛も釣りたいのと折角製作している針がもったいないので7号のまま まー たまにしか来ないグレなのでどうせ釣れないとの思いもある その所為で余計に釣れないかな?
グレ みなさんあまり好きではないようだが釣堀のグレは格段に美味しい 天然のグレだと冬季のグレしか苦手だが釣堀は別物 塩焼きを始め刺身 干物 しゃぶしゃぶとなんでも美味しいです しかし今日はイカダ竿がない 竿自体ではなくてリールが整備に出しているため 際を釣る竿が小物竿33Mしかないのである
これよりも細いハリスは準備してきているがグレ狙いは一旦は終了 鯛狙いに戻すことにした 時間はかなり立っていて10時前 青用に中物竿FLを準備している間 小物竿33Mを東北角に7mで入れているとウキに反応 エサはAKBS2である このエサは持ちがいいので少し待ってから合わせを入れるとhit
ハリスが細いことを考慮して慎重に上げておまけに隣の万年さんに掬ってもらってget 私自身も久しぶりだがイカダ全体でも鯛は1時間ぶりぐらいだったと思う これで3匹2目 これから追い上げまっせ
しかし追加は出来ず イカダ全体での鯛は放流後は2匹 一体どこに行ってしまったのかそれと青物は私の朝一のカンパチとMTMさんのカンパチとで2匹 当たり自体は私がシラサを入れているときに触って来た すぐに針外れとなったのと万年さんも同じような感じ 青物もあまり活性が良いとは言い難い状況
2回目の放流
カンパチが3匹 そのうち1匹はかなり大きかった ワラサ?太さはブリクラスだったのが1匹 他にはシマアジが8匹 丁度人数分 戦闘開始 私はドラキュラを選択
しかーし 初めての中物竿FL PEにしてきたのと2号錘 上手く扱えずでほどなくリタイアとなった ハリスが道糸に絡んでしまった うーんあかんやん 朝から小物竿S-350も修理したし こんなんばっか タックルとしての考え方が悪いみたい 次はバランスを考えます
青物はMTMさんがカンパチget ついでに書いておきますが終盤にもカンパチgetで3匹 全体では私のとで4匹 魚種違えぞ数量は同じ 後は私の針外れと和尚さんの小物竿にhit 太さがブリサイズのワラサだったがチモトで切れてしまった 他にも青物がちょいちょい食ってきたみたいな感じだったが全体で4匹のみの釣果となった
釣れないので大将が来た時にぼやくと2,3mでシマアジが来るという 青物は3日前までは浮いていてウタセが良かったそうであるが昨日からはダメとこと 難しいこと っていうかもっと早く言ってよ まー こちらが聞かないが悪いのか すぐに対応されたのがFJOさん シラサでシマアジget それを見て一斉にみんなで実施 大将あきれていた
私もシラサ、触るのだがhitせず それならとKINGを使用 それもかなり大きくして集魚も兼ねている しばし待つと3mで当たり ズボ釣りなので送り込んで大合わせ hit 良く引くこと 今年初めてシマアジget 次も同じでget 5匹3目となった シマアジはこの時イカダ全体で7匹上がり 最初の万年さんのと合わすと8匹と放流数と同じ 鯛以外は帳尻があったのである
シマアジは全体に落ち着いたので棚を7mまで下すとhit 鯛だったがなんでもOK 6匹3目 これで和尚さんと並んだ しかし ここからがこちらでは釣れずに西北しか釣れず 潮上が西側となり、和尚さんは追加できて最終9匹 私は終盤に回遊の鯛をえっさでget 7匹3目 どうもしっくりこない釣りだったが当日夜に食べたお鯛様 すごく美味しくて今年初めてシマアジくんに負けてなかったです おしまい
干潮 11.89(-4.2cm)
満潮 05.31(172.9cm)
天候 風はなく、ほぼ曇りで一時は晴れた
海上釣堀貞丸 6号イカダ(底網7mイカダとなっているがどうも違うみたい 真ん中では10mを超えていた) 乗合
メンバー
私 万年さん A1さん A2さん FJOさん MTMさん TKSさん 和尚さん 総勢8人
釣り座 東側北より付近
釣果 鯛 4匹 カンパチ 1匹 シマアジ 2匹 7匹3目
当たりエサ
鯛はAKBS×2とKINGとえっさ シマアジはKING×2 カンパチは活きモロコ
棚 3m~8m
総評
3月の釣行で鯛が美味しくて、GWでお魚もいっぱいたまってると勝手に期待しての釣行 人数も6人まで増えて、釣る気満々だったが厳しい展開となった
近況
春たけなわ 5月の貞丸釣行は2009年以来 釣り方がわからないのでエサもいっぱい持っていくことにしたが全体に情報不足だった
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS貞丸バージョン(3タイプ製作) 寄せダンゴ RSSY キビナゴ 生ミック イワシ ホタルイカ スルメイカ オキアミ カツオ マダイイエロー マダイスペシャル マダイストロング 甲南ダンゴはKing Queen ドラキュラ 魚かしは 生ネリ えっさ で20種類となった
活きモロコは6匹 小鮒 4匹 銀兵 2匹 アマゴ 1匹 金魚 1匹 シラサはあるだけ、ブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは26種類となった
竿関連
小物竿S-350 8m 小物竿33M 8m(7m) 中物竿FL 8m ハリスは小物竿S-350に2.5号 中物竿FL MH-350に4号 小物竿33Mと青物竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない 小物竿Ⅰ-30は予備竿として持っていくのみ
行程
今回も和尚さんの車に乗せてもらうので楽ちん釣行です 検問があるかもといつもよりも早い2時半に来てもらった まー 途中のPAで止まってトイレ休憩をしたりと比較的時間をかけた
大内山のエサ屋さんもGWの終盤と言うことで車が少なかった 高速もびっくりするぐらい少なかった
購入エサ
大内山を降りたのは4時15分ごろ えさきちのみでエサもイシゴカイのみ エビダンゴの素を購入しようと思ったのだが黄色がなくて断念 後でわかったのだがエサ市場にはあったそう エサの種類は27種類となった
人間さんのは前日に焼酎2本とお茶3本を購入してあるので、お茶1本と朝食用のおにぎり1個 昼飯用に助六を1個 購入 最近は昼に食べるようにしている
釣行準備
貞丸に着いたのは5時10分ぐらい 万年さんがすでに到着されていた MTMさん一行もほどなく着かれてご挨拶と集金 活きアジについては現地で購入できることを連絡するもエサ屋さんで購入されていた しばらくすると事務所に電灯が着きお金を払いに行った
住所等を記載して、支払いを済ませるとくじを引いてくれとのこと6号イカダで2組8人なので私が先に支払いに来たもので、袋に手を入れると間違いなく札が2個ある 迷ったが1番を引き充てることに成功 よっしゃー 戻って報告と釣り座ジャイケン MTMさん一行は組まれて4人でとなった 結果は1番 和尚さん 2番 私 3番 MTMさん一行 栄光のべべは万年さんでした
釣行
大きな船一艘でイカダ釣りの方を3人乗せて出船 イカダ釣りに方々を先に下して、7号と8号イカダの真ん中に下してくれて随時荷物運び こちらが東、北、西側を6人で占有 釣り座に各自がついて随時スタート
私 小物竿S-350で在庫が多いと聞く青狙い エサは得意の活きモロコ たぶん 一番に竿を出したと思う 真ん中に入れたのだがすぐには当たらず イカダで1番は和尚さんの鯛だったと思う 私は2番か3番でカンパチhit 後でわかったのだがハリスを4号と勘違いしていて割と強引に巻いてしまった まー大きさが大したことがないサイズだったのほどなくget まずは1匹目
和尚さんが鯛を連続get 青物を連続して狙えば釣れたと思うが元々小物釣り師の私 それに鯛が食べたい釣行 小物竿33Mを用意したのだがどうしたことか2本の竿が絡んでしまった 今思うとなんでか疑問だがあまりに時間がかかるのと道糸がよれてきたので仕方がなく道糸をカット 小物竿S-350はリタイアとなった(1回目の放流前に修理完了)
小物竿33Mで追撃 AKBSタイプ3(このエサは貞丸仕様だが混ぜ物がいつもとは違うので AKBS3と記載 4個しか製作してない)で8m すぐにウキに反応するも素針 再度入れて今度は早めに合わすとhit 大きくて美味しそうなのがgetできた 2匹2目
その後も釣り座前少し和尚さんよりで追撃するが和尚さんが5匹釣ったところで活性は下がってしまった そんな時 隣の万年さんがシマアジget 2年前の4月後半に来た時にシマアジを15匹入れてくれたことがあるので密かに期待していた エサはシラサとのこと
私もとウキ止めは変えずにズボ釣りで対応 しかし出会い頭のようで2匹目はなかった グレさん 私のところに居つくのかと思っていたが何のことはない、あっちこっちに泳ぎ回っている 万年さんからエビダンゴの素を少しもらって投げても無視 もちろんイシゴカイでハリスが太いので反応なし うーん 難しい
1回目の放流
鯛のみが30匹前後入った これはみんなの感想で実際ではない もちろん戦闘開始 あの手この手と手を尽くすが全然反応がない 実際のところは放流後の1匹目は1時間ぐらい後でTKSさんがget それも網際だった
鯛が釣れないので小物竿33Mのハリスを細くした 針自体も小さくしたかったのだが鯛も釣りたいのと折角製作している針がもったいないので7号のまま まー たまにしか来ないグレなのでどうせ釣れないとの思いもある その所為で余計に釣れないかな?
グレ みなさんあまり好きではないようだが釣堀のグレは格段に美味しい 天然のグレだと冬季のグレしか苦手だが釣堀は別物 塩焼きを始め刺身 干物 しゃぶしゃぶとなんでも美味しいです しかし今日はイカダ竿がない 竿自体ではなくてリールが整備に出しているため 際を釣る竿が小物竿33Mしかないのである
これよりも細いハリスは準備してきているがグレ狙いは一旦は終了 鯛狙いに戻すことにした 時間はかなり立っていて10時前 青用に中物竿FLを準備している間 小物竿33Mを東北角に7mで入れているとウキに反応 エサはAKBS2である このエサは持ちがいいので少し待ってから合わせを入れるとhit
ハリスが細いことを考慮して慎重に上げておまけに隣の万年さんに掬ってもらってget 私自身も久しぶりだがイカダ全体でも鯛は1時間ぶりぐらいだったと思う これで3匹2目 これから追い上げまっせ
しかし追加は出来ず イカダ全体での鯛は放流後は2匹 一体どこに行ってしまったのかそれと青物は私の朝一のカンパチとMTMさんのカンパチとで2匹 当たり自体は私がシラサを入れているときに触って来た すぐに針外れとなったのと万年さんも同じような感じ 青物もあまり活性が良いとは言い難い状況
2回目の放流
カンパチが3匹 そのうち1匹はかなり大きかった ワラサ?太さはブリクラスだったのが1匹 他にはシマアジが8匹 丁度人数分 戦闘開始 私はドラキュラを選択
しかーし 初めての中物竿FL PEにしてきたのと2号錘 上手く扱えずでほどなくリタイアとなった ハリスが道糸に絡んでしまった うーんあかんやん 朝から小物竿S-350も修理したし こんなんばっか タックルとしての考え方が悪いみたい 次はバランスを考えます
青物はMTMさんがカンパチget ついでに書いておきますが終盤にもカンパチgetで3匹 全体では私のとで4匹 魚種違えぞ数量は同じ 後は私の針外れと和尚さんの小物竿にhit 太さがブリサイズのワラサだったがチモトで切れてしまった 他にも青物がちょいちょい食ってきたみたいな感じだったが全体で4匹のみの釣果となった
釣れないので大将が来た時にぼやくと2,3mでシマアジが来るという 青物は3日前までは浮いていてウタセが良かったそうであるが昨日からはダメとこと 難しいこと っていうかもっと早く言ってよ まー こちらが聞かないが悪いのか すぐに対応されたのがFJOさん シラサでシマアジget それを見て一斉にみんなで実施 大将あきれていた
私もシラサ、触るのだがhitせず それならとKINGを使用 それもかなり大きくして集魚も兼ねている しばし待つと3mで当たり ズボ釣りなので送り込んで大合わせ hit 良く引くこと 今年初めてシマアジget 次も同じでget 5匹3目となった シマアジはこの時イカダ全体で7匹上がり 最初の万年さんのと合わすと8匹と放流数と同じ 鯛以外は帳尻があったのである
シマアジは全体に落ち着いたので棚を7mまで下すとhit 鯛だったがなんでもOK 6匹3目 これで和尚さんと並んだ しかし ここからがこちらでは釣れずに西北しか釣れず 潮上が西側となり、和尚さんは追加できて最終9匹 私は終盤に回遊の鯛をえっさでget 7匹3目 どうもしっくりこない釣りだったが当日夜に食べたお鯛様 すごく美味しくて今年初めてシマアジくんに負けてなかったです おしまい