幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2019年6月15日海上釣り堀レインボー5号イカダ 2部 終盤は痛いほど雨だった釣行記

2019-06-16 20:32:44 | レインボーでの釣行記
 
潮  中潮(満月前2日目)小浜
干潮 19.10(4.2cm)
満潮 11.53(27.8cm)
天候 終盤までは風、雨とも大したことはなかったが終了20分前に痛いほどの雨と雷

レインボー 5号イカダ 2部 貸切

3号イカダメンバー 

ティーダさん HSZさん H田さん ふじさん にゃまずさん 総勢5人 

5号イカダメンバー 

私 jackyさん さちさん MBさん KWNさん 総勢5人 

釣り座 東側付近

釣果 鯛 7匹 大鯛 1匹 シマアジ 1匹 イサギ 1匹 10匹4目

当たりエサ 

鯛はAKBS×2とボケ×3と活きアユとアカイソメ 大鯛はテナガエビ シマアジはAKBS イサギはAKBS

棚 6m~8m

総評 

jackyさんとレインボーに釣行へ行くのはいつ以来だろうか?でも すごーくうれしい、なんせ同級生なものでさちさんともいつかなー去年の夏以来かな?お2人との付き合いは海上釣り堀に参加しだした頃からなんで12年以上?

近況 

最近うれしいことがあった。孫が誕生です、えへへへ 去年はだめだったので娘夫婦もだが私ら夫婦もうれしくてうれしくて、外孫となるのでお宮参りがいつとかお食い初めはいつとかはわからないがロード鮮魚店いつでも開業いたします。なーんて

釣行準備 

始めはさちさんの車にjackyさんと私が乗車させてもらう予定だったのだが、雨の量が多くて荷物を載せる時にかなり濡れそうなのとヤフオクに出品していたのが落札されて当日の朝に発送するようになるみたいで私だけで行くことになった。釣りに行くのが1人っていつ以来かな?

前回の釣行で活きアユが良かったので今回も購入するつもりだったが時間が遅くなり、先行のKWNさんに5匹購入をお願いして買ってもらった。303釣具店でテナガエビを10匹(5匹サービスしてくれた)活きたボケが珍しくあったので10匹とマムシのつもりだったのだがアカイソメを購入、ホタルイカと私としては大盤振る舞いかな?プラント2ではスルメイカの小さいのがなかったのでアカイカを購入 もちろん助六寿司やたこ焼きも買いました。

釣行 

10時半には到着ていたのだが一番遅かった、待ち合わせ時間の11時にはなってないので皆さんが早いのですよ、っで集金、支払いを済ませて3号イカダと5号イカダを観察と聞き取り?イカダを決めてもらって各々で釣り座ジャイケンを実施してもらった。私は5号イカダとなり釣り座ジャイケンなーんと一番 2番はjackyさんとさちさん3番目はKWNさんとMBさんとなった。

今日は後半で強い雨が予想されるので竿を2本とタモだけをロッドケースから出した、同じく釣りの小物や針等を入れているリュックから針関係(製作しているハリスは何本かを小さな物に巻きなおしてエサ用のクーラーに入れた。なので持って行ったのが竿2本とタモとエサ用のクーラーとエビブクのみ濡れることを前提で準備。服装も始めからレインを着ていった。

1部は釣れてないと3号イカダも5号イカダも言われていたがそれなら少しだけ青狙いを実施。まずは活きアユを早速使うが何の変化もない。先ほど購入したアカイカで誘うと1度だけハマチクラスがついてきたがその後は全くダメ

イカダで1匹目は対岸のMBさんの鯛だったと思う。うーん釣り座ジャイケンがべべだったのに って 私いつもべべかべべにだったのでべべの方がいい(ジンクス)かなー

1回目の放流 

鯛が複数とイサギが入った(2匹だったと思う)3号イカダはシマアジが入ったが5号イカダは入らなかった(2回目に入った)今日はどないしても鯛が複数匹必要でテナガエビの大きいので戦闘開始

棚6mぐらいとMBさんから聞いていたので合わして落ちつくとゆっくりとウキが入っていく、しょっぱななんでウキが入りきるまで待ってから合わすとhit 途中からなんか結構引くし、なにが釣れたのか思いながら上げてくると大きな鯛 後で聞くと大鯛だという、こんなばかりではハリスを太くしなと思った。

飲まれていたので竿を変えてエサはボケこれも当たりますようにと念じているとウキに反応あり、しかし先にKWNさんがhit 走るので青みたい宣言 近くにあったんで絡んでしまいKWNさんはワラサをget 私のボケは半分食ベラれている感じ 竿は途中で道糸を切ったので修復が必要となった。

青物の活性がいい?ハリスを4号に変えて青物狙いと鯛狙いを共用したのだがこれがだめでまったく反応がなくなってしまった。ハリスを変えなかったら釣れたかも 

調子のいいのはMBさんとさちさん 5匹ぐらいは行っていると思う、こちらは当たりを全く出すことが出来ない状態、どないしたろかと思案しているとさすがのjackyさんぼちぼちと釣果を増やされていた。ここら辺が私とは違うところなんですよねー 昔から前半逃げ切りの私と後半追い上げのjackyさん いつも最後は逆転されてしまう。

実のところ1匹のままで当たりはその時の1回だけうーん ほんとにどないしょと思案はするが当たりは出ず、とうとうぼやき始めてしまった。

時系列ではまだまだいろんなことをして打開しようと思っているのだが飛ばします。

2回目の放流 

ハマチ(ツバス大かも)を中心にかなりの数は入ったし、ワラサもだがヒラマサと思われる魚も逆にツバスとはっきり分かる小さいのは2,3匹だったし、もしかしてシマアジだったかも、もちろん鯛もだしイサギも2匹入った。こんどこそ戦闘開始

活きアユで入れると落としているうちに反応あるが乗せられず、jackyさんは活きアジで当たりが出るが乗らずでKWNさんが青宣言するが鯛、私も8m付近で合わすとhit しかし鯛 どうも先に鯛が食ってくる。この時はjackyさんのハマチだけでしばらくたってからさちさんがカツオでヒラマサget 青物は全体に不調だった。(終了後に11号イカダの方と話していたのだが青物連続で10何匹か上がったそう うーんでした

とりあえずは2匹目が釣れたので何とかして追いつくことにを徹しようとハリスを2.5号に戻して前回に当たりが良く出た南東角(今回だと東南角)に6mぐらいから得意のAKBSで入れるとしばらくかかったがウキに反応が出て、すぐに合わしに行くと素針 うーんこんな時にと思いながらもより網際に入れると今度はウキが消し込んだ。もちろん大合わせを入れてhit 1号竿なのでよく曲がることっで get やっとこ3匹目

同じところに入れると2、3mで道糸が引っ張られるので少し巻いて重さを感じてから合わすと今度は良型のイサギ 娘の大好物get 次も同じように落とすのだがウキ止め緩んでしまったのでウキを外してズボで6mまで落とすとシマアジとわかる当たりが出て合わすとよく引くこと シマアジだった。連続で3匹get 大鯛も鯛と分けるとこれで4目目で5匹 少しずつだが追い上げてきた。

シマアジに走られたので当たりが遠のいた、この間にウキ止めをくくろうとするのだが今日は持ってきてなくてKWNさんにお願いしてもらい修復完了 しかし、6mでは触ってこなくなった。7mまで一気に落としてエサもみんなが持っていない活きたボケ(余談だがボケに挟まれたが痛いこと血こそ出ないがしばらくじーんしていた)

ボケが好調で続けて2匹、鯛をget 素針もあるので10匹全部というわけにはいかないが今日はかなりの高確率で当たりが出た。時間は16時半は過ぎたころだったと思うがjackyさんとさちさんが早上がり、雨が降る前でさすがの判断だと感心していたが私は後3匹釣りたいのでお見送り

終盤 鯛をAKBSで1匹 ボケで1匹 9匹まで来たのだがここからが釣れない、うーん何とかならんかー って時には虫エサ アカイソメで7m 当たりが出て素針の後にやっとこさで鯛を追加できた。これで10匹4目 しかし、20分前かな痛いほどの雨それに雷とこれはさすがに撤収 ふーだった。おしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半期最後の海上釣り堀釣行

2019-06-16 08:09:01 | 釣果
今年も半分が終わる、私にとっても記念の年と言えるとおもえる。
平成から令和 
これもすごいことだとは思うが私にとっては孫が無事に生まれてきてくれたことが一番のニュースです。

娘から婿殿が美味しい刺身を食べたいということでいつものメンバーと同級生でかなり先輩のjackyさんと女性ですごい腕no,1のさちさんのも参加してもらった。

12年と少し前の5月に当時憧れだった、電脳爆釣団の釣り会(カーク船長が担当だったと思う)に参加させていただいた。

素人の私はまずは人のまねをすることにして同じ竿やリールをそろえた。まねって難しいですね 

その後に順番に今のスタイルとなったのだがjackyさんはいわば先生で同級生ということもあり、いろいろと教えてもらいました。

長くなりそうなので釣果を

事前に海上釣り堀レインボーの2部で3号イカダと5号イカダを予約(5,6号イカダのはずだったが6号イカダがダブルブッキングだそうで3号イカダに変更)

その3人で行く予定が前日にヤフオクで落札されてかんたん決済で支払われたの土曜日の8時に郵便局へ行き、発送(前の人が海外便だったみたいでここで遅くなった)
まー 遅れるのがわかっていたので前日に2人で行ってねと連絡しておいた。

それでも10時半は到着 一番遅かった。

っで かなりきつい雨と風予想でロッドケースから竿2本を出して。釣り具を入れているリュックも針関係をだけだして車においてきた。

竿2本とタモとエサ用のクーラーとエビブクのみをイカダに運んでスカリも探して準備完了

1部の方に聞いたのだがあまり釣果はよくないとのこと それなら3号でも5号でもどちらでもいいはとイカダ分けを実施

3人さんが3号イカダを希望 もうお2人さんはどちらでもいいと言われ方がおられたのでまずは3号イカダが決定

残った5人で5号イカダの釣り座ジャイケンを3人で実施(2人で組まれる方が2組なので)

珍しく、私一番でした。

でも それが間違いのもとで1回目の放流で大鯛 1匹get その後ずーと1匹のまま 

2回目の放流で活きアユでを使って青物を狙っていると鯛 
うーん 好調なのは対岸のMBさんとさちさん いいなー

当たりすらない状況で棚をかなり探ってみたが釣り座前で食ってこず

前回よかった南東角を6、7mで待つとやっと当たりシラサでした。

得意のAKBSで鯛、イサギ、シマアジと連続get

やっと形になってきたでー

その後は活きたボケがいい仕事してくれた

活きたボケ珍しくあったので60円で10匹購入 

私しか持ってないので当たり

何とか9匹まで釣果を伸ばして最後はアカイソメでやっとこ10匹4目 

その後は痛いぐらいの雨と強風と雷 必死で片付けました。

jackyさんとさちさんは雨が降る前に早上がり 

こいうのもさすが

おしまい

3号イカダで釣られてたふじさんからハマチ?ツバス大? 一応ハマチということでをいただいた、これで今回も5目になった(大鯛は嫁入りしましたが) ふじさんありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする