海上釣り堀辨屋に12月19日に納竿釣行に行ってきました。
イカダは2号イカダで参加はおうみ楽釣会のいつもの面々と和尚さんの知り合いで普段は貞丸に行かれているSGMさんとHSZさんの奥様で総数は9人となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/a3bb070ad707f875b3b4183c41a390f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/a3bb070ad707f875b3b4183c41a390f9.jpg)
辨屋は2007年3月4日から行き始めて、HGのレインボーや過去のHGであった傳八屋には及ばないものの今回で45回目となり、2週間前も釣りんピックに参加した。三重では一番お気に入りの釣堀です。
納竿釣行とあってエサも充実させて臨んだのだが冬場の基本である、シラサとダンゴとムシを疎かにしたかな?
それと9時前が満潮で潮どまり、天気も晴れの予報だったので珍しくジャイケンが1番だったので鉄板のトイレ前をget
しかし、暗いうちに1回(ウキのトップで1個ほど)の当たりと合計3回しか当たりが無くて撃沈(丸坊主)
言い訳ですが潮が1日(弱まってはいたが)同じ流れ(おおむね東から西)中潮なのに
もっとも冬場は割とこういうことがあり、南国三重は冬場に行くことが多いので潮が変わらずに沢山釣れたこともあるのでやっぱり運がないかも
2007年から集計を取っていて平均匹数や平均ポイントでも過去最低を記録
今年5月の事故で運を使い果たしたかも(仕事の方はそんなに悪くなかったので)まー 釣りだけが悪かったので徐々に運勢も上がってくるかも
そうそう、和尚さんから「お祓いしてきー」とも言われた。
はー ってことで悲しい報告でした。
おしまい
これも報告しておかなければ
魚かしのエサが来年に新しいエサが出ます。(なんちゃってフィールドテスターの私)いつもいち早くもらって試しているのですが今回は上記の理由で試験できず。
牧野さん曰く、「かなり食い込みがいいよ」のこと
パッケージも決まって来年早々から売り出すとのことでした。(名前を聞くのを忘れた)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/05cef71205287f390a48eb85cf8174f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/05cef71205287f390a48eb85cf8174f2.jpg)
甘えびの頭の中に入れて加工されているものです。
エサ持ちはよかったです。
皆様、来年に見つけたら購入してみてねー
以上、魚かし近江八幡地区営業部長のロードでした。