潮 小潮(2日目)小浜
干潮 14.31(13cm)
満潮 08.01(24cm)
天候 梅雨明けしていて、暑かったが風もあった。
レインボー 3号イカダ 2部 貸切

メンバー
私 あかちゃまさん KWNさん HSZさん しんさん 160さん 総勢6人

釣り座 北側西寄り付近
釣果 大鯛 1匹 カンパチ 2匹 イサギ 1匹 4匹3目
当たりエサ
大鯛はAKBS カンパチは活き鮎×2(大きいのと小さいの1匹ずつ)イサギはAKBS
棚 7m~9m
釣行
14日に釣り友さんが1部に行かれていたので情報をいただいていたのだが今回は大苦戦、普段私は鯛釣りが好きでどちらかというと数釣りが得意なのだが7月は例年釣果よくない。
KWNさんからアジとサバは現地調達しようと出発をいつもよりも1時間早く出た、途中の井保水産で活き鮎を買うのだが店の人がおられずでしばらく待ってやっと購入できた(前回よかった大きな鮎も1匹だけ買った)



上の画像は井保水産です。
北陸はすでに梅雨明けしていてじりじりはないが夏、26日から入院するので暑さ対策はクールレッグカバーをはじめ首筋に送風機など新たに購入した。
アジとかを現地調達する前に集金と受付、ついでに食事も完了。荷物も運び終わりサビキ開始(私は魚外しをしていた、別にクーラーを持ってきたがエサにだけにすることにした)
恒例の釣り座ジャイケンはまたも?べべ うーん 今日の感じでは待つ釣りとなるので釣り座は大事なのだが仕方がないなー まー 頑張ります。
釣り座前では全く当たりを出すことができず、それならと真ん中の深めからこちらに寄せて来るのだが触ってこない 3号イカダの一番深いところで11mぐらいなので10mとかで引くのだがうーん すでにどないしょ状態
1回目の放流
全く当たりが出せないので棚がわからずだが、型のいい鯛と少量だがグレも入ったので何とか当たりを出そうといろんなエサを投入 しかし依然として当たりがでない。これは苦戦が予想される。
当たりが出ない中で試験中のSTBを投入 このエサはササミ、天竺、ブレンドの略なのだが1度目に爆発的に釣れたものの翌月の以降製作しているがパットせず、AKBを作って名前を着けた時見たいにはいかない。もう少し研究してみよう。
鯛が釣れないなら青物をとまずはキビナゴQから真ん中深いところを誘うとどうも鯛みたいな細かな当たり、誘いを止めて待つと治まってしまった。うーん サヨリも底から引いてくるも追ってこない。1部の人に聞いたのだが青物は追って来ないとのことだった。
ハリスを3.5号(細くした)にして活き鮎の小さい方(井保水産では釣り堀用と言っている)を釣果欄で大き目のカンパチがよく上がっているので期待をこめて投入 落として行くと6m付近でも暴れたがhitせず50㎝単位ぐらいで落として行くと9m付近で追われているのがわかる。
少し放置しているとずんずんと穂先が入っていったので大合わせ hitしたがなかなか上がってこない、後でKWNさんに聞くと(重さが図れるフィシュグリップを持っておられて自分で釣られたカンパチと比較しての重さ)5k超えだといわれる、それでかなかなか底を切れず(ハリスが細目で無理に巻けず)時間がかかって対岸のしんさんからお叱りの言葉いただいたのだが本日1匹目の釣果ということで慎重になるのは当然かも っでなんとかget ぼーちゃん回避 良かったー
前回から釣果撮影用にデジカメを持ってきてる、前回は雨だったので車から出さず今日は井保水産に寄った時に待ち時間があったので撮影 1匹目だけ撮影(あまりに釣れないので撮影自体を忘れていた) 時間は12時39分となっていた 1時間以上釣れてなかったことがわかる。(大きさは青物だけの画像を写してのだがトランクマスターで内寸:29×85×23,5で大体わかるかな?)


鯛が釣れないので続いて青物と目論むがかき混ぜたので余計かな?釣れないのは変わらない。青物用の6号通しを準備してまずはもらった活きアジを着けてスタンバイOK
2回目の放流
鯛は少量でイサギとシマアジとキジハタも入り、青物は大きなカンパチ2匹 ハマチ?ワラサ?真ん中でワラチかなが3匹ほどと多分ヒラマサだと思う、イカダの人数分入った。流石はレインボー 戦闘開始は言うまでもない。
早かったのはHSZさんだったと思う、その後は誰かな?トータルの青物は10匹ぐらいは上がったと思うが大きいのはカンパチばかりでヒラマサは上がってなかったと思う。
私自身はこの時間では青物に相手にされずで早々に鯛釣りに切り替えたのだが北西角で当たりが出て合わすと2番目が折れてしまった、食ったのは外の魚かサバが食って外に出たかだと思うがブルーキャビンは複数本持っているものの特にお気に入りのさぐりS-300 悲しい
あまりに釣れないのでしんさんがイサギが見えたという南西角にお邪魔して7mぐらいでAKBS、お目当てのイサギget 釣り座前の網際でこれもAKBSで大鯛get その後に残しておいた鮎の大きいのでカンパチをget 4匹3目と食べるには十分な重さとなった。おしまい
