潮 大潮(2日目)小浜
干潮 07.40(13cm)
満潮 13.24(26cm)
天候 風もなくいい天気
レインボー11号イカダ 2部 乗合
メンバー
私 TMK くうー AさんGR(お2人)BさんGR(お2人)Cさん 総勢8人
釣り座 東側南寄り付近
釣果
3人の釣果 鯛 19匹 大鯛 1匹 トラウトサーモン 3匹 サクラマス 1匹 シマアジ 3匹 27匹5目(推測で私の釣果は鯛 8匹 大鯛 1匹 トラウトサーモン 1匹 サクラマス 1匹 シマアジ 2匹 13匹5目)
当たりエサ
鯛はオキアミとAKBS×3とSTB×2とアカイソメ×2 大鯛はアカイソメ サクラマスはオキアミ トラウトサーモンはカタクチイワシ&カツオペースト(スレ) シマアジはシラサとアカイソメ
棚 見釣り~8m
釣行
親子3人で行くのは2008年以来 必ず釣らせるために自作エサ製作から気合が入り、購入エサもかなりの種類を購入した。
受付してイカダはと聞くと11号イカダだって、乗合でまたも小イカダとはラッキー(大イカダは苦手)すぐに見学に行くと11号イカダには誰もおられず(1部は使われてなかった)
隣接した3号イカダの方に聞くとあまり釣れてないとのこと、11号イカダは見える棚に鯛を沢山確認できた。潮が変わるまでは南東側が有利と推測 釣り座のくじにかけることにした。
そうそう、以前は2部だと先に荷物を持って行っていたがそれがだめになったとのことおうみ楽釣会のみんなにも連絡しておこう、それと釣りキチみっくんとにいちゃんが12号大イカダに来られていたので情報get
食事の後、11時40分から11号イカダの釣り座くじ 3人で誰が引くかをジャイケンで負けた人と決めて実施 くうーが負けて釣り座くじを引くとなんと2番 私らが3人 AさんGRが2人 BさんGRが2人 Cさん(2人おられたがお1人は見学)
1番のCさんから釣り座につかれて私ら3人が南側1辺と南東をget これはいいところに入ったと密かにほくそ笑んだが見える棚には鯛の姿がなくて7mにウキ止めを合わせて来たままで竿を出してTMKに渡し、くうーにはカウンター付きの両軸リールの竿を渡して思いだしながら釣ってもらうことにもっとも以前は竿が2号の飛竜で今回は1号なので扱い難しいかもと
私も準備したがその頃にはTMKがhit リールを巻くのも久しぶりなのでアシストして何とかget 次はくうーにhitしたが合わせが弱くすぐにばれてしまった。TMKの針を巻いて 私も見えているトラウトサーモンorサクラマスを釣ろうとオキアミで誘うとサクラマスがすぐに食いついてhit&get しかし、飲ませたので死んでしまった。針をケイムラ針を巻いた。
次もオキアミで釣ろうとするがこちらでは見えず せっかくつけたので7mまで落とすとウキに反応 少しまって合わすとhit&get 待った割には口にかかっていた。ということは食って放してという食い方だなと判断して早めに合わせることを2人連絡
ここからは2人の釣行は記載せず私の釣行のみを記載します。ちなみにくうーは鯛 3匹 シマアジ 1匹 トラウトサーモン 1匹で5匹3目 TMKは鯛 8匹 トラウトサーモン 1匹も9匹2目でした。
棚が7mぐらいとわかったので伝家の宝刀AKBSを投入 2人にも使ってもらいそれぞれ釣果にありついたようだ っで私も鯛を連続2匹get 2人の魚を外したり、針をくくったり(くうーは少ししたら思い出して針はくくっていた)とかなり忙しい中での釣果でそれがなかったらかなり釣れていただろう やっぱり場所かな?
1回目の放流
鯛の大きさは標準的なサイズでそこそこ入った、後は何が入ったのだろう?いろいろと準備していたので記憶にない、今日の持ち帰り用のクーラーは辨屋の釣りんピックっでもらった76Lクーラなのでいっぱい入りまっせということでさらなる追加を目指して戦闘開始
同じところで釣れるのだが棚は7mほどに下がった模様、TMKのウキ止めをずらしたら釣れるようになったのでAKBSからSTBも使って見るように言って、私はせっかく購入したアカイソメで網際を狙うことにした、これはそろそろ鯛は回遊する時期なんで試してみた。
少し時間はかかったが当たり、すぐに合わさずに持っていくのを待って合わすとhit なんで待つかと言うと針が口の中に完全に入っていないと網を釣る恐れがあるので今日のような状態の時は待っていることが多い。っで鯛get
回遊していることがわかったので東南角に戻して私もSTBを使用、すぐに当たりが出たのだが素針を引いてしまった、STBの材料はササミと赤エビと甘えびでササミが一番当たりが出やすいのだが同時にものすごく柔らかく仕上げているので外れやすい、なので一発で合わせないと素針が多い、まさにその状態となった。
ササミのSTBを再度入れるとすぐに当たり、すかさず合わすとhit&get 口にかかって居るのですぐに外して同じ針のままで投入 次は赤エビのSTBで入れると少しずつの当たりが出るが大きな当たりを待って合わすとhit&get ケイムラ針は貫通力も非常にいいと思う。
シマアジの編隊(その時は3匹で回っていた)がこちらにも来るようになったのでシラサで誘うのだが寸前でユーターンしてしまう、ケイムラ針は10号なので見切られのでは?ならといつもの閂マダイの7号に変更して見ると1匹が食いついた、全体に大き目のシマアジだが水温の関係かあまり引かなくてすぐにget やったね 8匹3目となった。
2回目の放流
大き目のヒラマサだと思うが1匹とカンパチはあまり大きくないのを2匹 ワラサかなこれもあまり大きくないのを1匹を放流 それとシマアジが4匹 トラウトサーモンだと思うが4匹だったと思う、鯛は入ったかな?もちろん青物狙いを実施 私は青物竿で銀兵 TMKは今使って居る竿の錘とハリスを変えて狙ってもらい、くうーは青物釣りをしないで小物釣りを実施
早かったのは隣のCさんで放流された大きなヒラマサをget。終盤にお話しさせてもらったのだが関東から来られてあちらの釣り堀にいかれていてかなりの腕前、少し時系列的には後のなのだが大量の鯛と今、釣られた大きなヒラマサの入ったスカリを締めに持っていかれた。その後青物は誰も釣れなかった。
活きアジは買ってないので303釣具店で購入してきた、カタクチイワシ(かなり小さい)を複数匹つけて、それにカツオペーストを塗って8mまで落とすとウキに反応 というか一気に入った。青宣言をするも軽いし巻くとずんずんと上がってきたトラウトサーモンのスレ掛かりだった。ハリスは太いので一気に巻き上げてget なんでも釣れればOKOK
トラウトサーモンが海面を飛び跳ねるので狙ったろとシラサで誘うと食ったのだが一気に網際に走られて外されてしまった、うーん あかんやん こちらで釣れなくなったのとCさんが青狙いされるので釣り座を変わってもらい、アカイソメで東北角5mぐらいで当たりが出た。少し待っていたらウキがある程度入ったので合わすとhit&get ツ抜けを達成できた。
1匹だけ釣らせてもらい釣り座に戻ったのだがCさんと間に入れてAKBSでもう1匹get ダース釣りまで後1匹と考えていたのだが追加は釣れず、そんな時にシマアジの編隊(放流されたので5,6匹はいたと思う)を発見 シラサで狙うが針が10号と大きいので見切られてしまう、針を変えようかと思案したがすでに1匹釣っているので針はそのままでアカイソメをつけては切ってを3回ほどしたエサを漂わすとこれが効果てきめんで触って来た(6mほどまで下げていたので)一度目は素針を引いたが次は聞き合わせをしてから合わせてhit 少し走られたが誰とも絡むことがなくget これで12匹3目となりダース釣りとなった。
終盤 くうーはシマアジ狙いを実施 ハリスを1.5号にして針も閂マダイ7号でエサはシラサをチョイス 辛抱強く待ってhit 飛竜1号竿なのでできるタックルバランス、その分竿が柔らかいので走られるのだが何とかget やったね その後ももう1匹かけるも今度はハリスのサルカンから切れてバラシ うーん だった。私は再度、東北角に入れさせてもらい、小さな当たりが連続するので居食いかと合わすとhitはしたものの走るし重い、青物まではいかないが何が釣れたのかと慎重に上げてくると大鯛 ハリスは2号でブルーキャビンなので積極的に巻くわけにいかず、いなして何とかgetできた。ふー疲れた これで13匹4目となった。今日は忙しいかったが久しぶりの親子3人の釣りで楽しかったと言ってもらい よかった おしまい 刺し盛り(左が鯛 横の上がサクラマス 横の下がシマアジ 右がトラウトサーモンです、私はサクラマスが一番美味しかったと思うが息子は鯛が一番だって)