幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2023年9月17日レインボー2号イカダ 1部 おうみ楽釣会9月例会 暑かった。

2023-09-19 12:46:08 | レインボーでの釣行記


潮  中潮(1日目)小浜
干潮 09.26(8.0cm)
満潮 15.55(27.0cm)
天候 乾燥しているが暑い日だった

レインボー 2号イカダ 1部 貸切

2号イカダメンバー 

私 こんちゃんさん なゆた夫妻 みうらっちさん ちゅぎさん 祥さん 総勢7人  

号イカダメンバー 

KWNさん H田さん UENさん YMさん ティーダさん しんさん さちさん 総勢7人

釣り座 西側北寄り付近

釣果 鯛 8匹 イサギ 1匹 9匹2目

当たりエサ 

鯛は元祖AKBS×3とRSYMY×2とRSSUY×2とシラサ イサギは元祖AKBS

棚 9m~10.5m

釣行

今回のレインボー釣行で通算131回目となり、おうみ楽釣会として近い(高速も乗らない)し、1部と2部があり都合がいい。行楽シーズンで天気もよいので1部で往路はいいが帰りはねー 

Facebookで守山の方と知り合いになったのだが同じ日に隣の日向に行かれると言うので「おうみ楽釣会青年部もくるよ」と言う誘いで釣行中というのにこちらまで来ていただいた、次週に大会があるとのことでそちらも頑張ってほしいのだが魚釣りの好きな人に悪い人はないなと改めて思った。

時間的にレインボーの方が始まるのが早いのでエサ屋に行く時間も早くなるのだが私らの最後尾のさちさんで303釣具店のシラサは終わりだったそう、守山の釣りともさんが行かれた時にはすでになかったそうでもう1軒のエサ屋さんで調達したそう、一時期シラサがなかったがもう大丈夫と確認をしなかったで今後は事前確認してメンバーに情報提供することにしよう。

エサ屋さんを2軒まわったがサヨリがなかった。サヨリが接岸していてエサにすると青物がよく釣れると情報をgetしていたのだが海側になるかわからないのでエサ屋さんでサヨリを購入したかったが最近釣れないのでおいてないよう、うーん っでコンビニ寄ったらレジが長蛇の列 この時間なので魚釣りが多いと思うが釣り堀以外もシーズン突入でまさに行楽シーズンなのだろう。

4時35分に到着、事務所に近い場所は既にいっぱいで高台の方に止めて荷物をボチボチ運んでいつもの焼酎2本飲んでいると参加メンバーが集まってきた、集金とイカダはどちらがいいと聞くと何人かが6号イカダを希望されたので6号イカダの7人が決定、おうみ楽釣会青年部を起こして集金後に2号イカダのメンバーで釣り座ジャイケン(青年部は3人が固まるところを残してとジャイケンは不参加)とういうことで3組でジャイケンした、1番はなゆた夫妻、2番はこんちゃんさん、3番は私、その後は青年部となるのだが1辺と隣接した角に1人を開けておかないといけないので3番の私は今日の潮なら陸側と宣言していることもあり、手前の1号側(西北)get

釣った魚はおそらく暑さで死んでくるだろうと持ち帰りようのクーラーボックスを締め場に運んでもらい、私の釣り座を言っておいて受付で並んだ。だいぶ遅れてイカダに行くことになったので預けてあるスカリは後で取りに行くことにして急ぎ2号イカダの西北に向かい、竿を出して1投目を入れたのだが皆さん早いこと今日もよろしくお願いいたします。

前回の関西釣堀kingバトル辨屋予選で集魚することでダンゴを優先したのだが自作エサ方が当たりが多く出たのと元祖AKBSの配合を追加しているので試験も兼ねて使って見たくてエサ用のクーラーボックスの1番上に積んできたのだがどうかなと入れるとウキがいつもよりも浮いているが錘をいつものメーカーではないのを使った所為かなと思っていて少し誘うとぐーいん入って合わすとhit レギュラーにしては大きな鯛をget うしししと密かに・・・・・

行けるところまでAKBSで行こうと連続で投入 釣り座前の少し沖に入れて何かをしていたのだが後ろを向いているとこんちゃんさんから「ウキが。。。。」と慌てて合わすと間に合ってもhit 今度は普通サイズの鯛をgetできた。この時点では竿頭かも なーんて

同じくAKBSを入れるが中々当たってくれずで棚は9.5mまで下げて入れると先ほどまでとは違い小さな当たり(ウキのメモリ1/3ぐらい)を合わせてhit&getで鯛ばかり3匹目、今日は孫がお泊りにくるので妻から沢山釣ってきてとの指示が出ているので数を釣ろうと小さな当たりでもどんどん合わせていきますよー

しかし、AKBSの進撃も一休みのようだし、みうらっちさんが「カンパチらし当たり」と言われていたので中物竿を用意することにしてRSAMYを針につけようとすると肉叩きが過ぎたようでバラケてしまって苦労したが何とか針にかけて中物竿を準備していると、ウキが沈んだまま(この深さが鯛の棚かもとするとまだ30㎝ほど下げる必要がある?)っで急いで合わすとhit&get 放流前に4匹は久しぶり、このままいけと話しているとちゅぎさんから「すぐ止まるって」とありがたいお言葉いただいた、そうそう今回も2号イカダ全員にAKBシリーズを渡してくれた、ちなみに私はAKBS(文中に出てくるAKBSとは違う売られているものです)とバラケダンゴをもらった。

1回目の放流

私は相変わらず見てなかったのだが放流側のなゆた旦那さんが「鯛は少なくても15匹以上」とのこと、後はイサギが数匹だそうで7人のわりに少なく感じるが昨今、なんでも値上げだし養殖の鯛は海外で大人気とのことでかなり値上がりと聞いてるので致し方ないなー 更なる追加をと戦闘開始はいうまでもないかな?

棚は先ほどまでと同じでエサはRSAMYをつけにくいながらも付けて投入、すぐに当たると待ち構えていたがこれがねー触って来ないというか放流で棚が変わったようだが真ん中に入れて見て判断しようと真ん中を見るとウキが何本もあるので中物竿に変更、棚は10mに合わしてあるので真ん中の手前に入れて様子を見ていると対岸のなゆた旦那さんが鯛をhit 10.5mだそうで50㎝棚を下げた。

ウキがあまりない時に真ん中に投入、当たりはすぐではなかったが比較的大きな当たりが出たので合わすとhit、中物竿なのでぐいぐい巻き上げてget ここまで5匹中4匹まで針を飲まれているが早合わせの部類なのだがエサがかなり柔らかく仕上げているので影響しているみたい。いいことだとは思うが毎回針をくくるのも面倒ではあるなー

真ん中にウキがいっぱいに集まってきたのでシーリア ベイトサグリ4.0を出すことにした、この竿は以前に一度使って見たが穂先が硬いように思ったので大郷屋の穂先の古いのを試験的に入れてみた、錘を1号にしてきたがかなり穂先が曲がるので0.5号に変更するといい感じになった。今日は入魂を目標の一つにしていた。

エサは同じRSAMYで届い所いっぱいで10.5m落とすと北側の前で触ってきた、すかさず合わせを入れたのだが重さを感じたところでバラシてしまった。本日初めてのバラシ うーんしばらく釣れないかもと危惧するのだがエサをRSAMYからRSSUY(ロードスペシャル ササミ 柚子仕様)に入れて右に誘いを入れると今度は重さを感じたので合わすとhitした、先ほどはこの竿がどの程度耐えれるかわからなかったので躊躇せずに巻いても大丈夫で鯛をget出来た。ダイワオンリー私だがこの竿はありかな

続いて同じエサと右に誘ってもう1匹鯛をget 鯛ばかりだが7匹となった。そんな時に当たりが出ないようでちゅぎさんがこんちゃんさんの隣に来られたがズボ釣りなので届かない見たいで残念ながらhitならず、2匹の後が続かないのでエサを元祖AKBSに変えて入れるとピコピコ当たり、シマアジ?と送り込んで合わすとhit はじめだけ少し走ったのだが巻くと軽くなったのでイサギかなと、上がってきたらイサギでした。娘の大好物で何匹でもいいなー

トイレに行くついでに6号イカダのKWNさんのところに行くとヒラマサと鯛3匹釣られていた。なんで当たったのと聞くとシラサだそう、今回もお魚は持って帰らないとことでスカリ事持って7時を過ぎていたので締めてもらった。実のところ後にも青物をもらってKWNさんも私のクーラーボックスに入れてくれたそうで青物3匹(ヒラマサとワラサとカンパチの3魚種)もらって鯛も5匹もらったがしんさんが2匹持って行った。スマホを持ってなかったので現地では撮影できずで釣果の画像は家で撮影したものです。(全部私が釣れたら良かったのだが(笑))

2回目の放流

8時を過ぎていたと思うがどうだろう、青物は4匹だったそうでシマアジも4匹入ったし鯛も カツオの切り身(カツオペーストを塗ってある)を銀兵に抱かせて入れるが触って来ない、活きアジは買ってないのでイワシを踏んで入れようとしている時にこんちゃんさんが活きアジでhit すぐに巻き上げられて私が掬ってget いいなー(最終的にこんちゃんさんは青物2匹含む10匹で本日の竿頭でした)

ここからが釣れない、青物狙いでスルメイカで誘ってみるが反応なし、シラサが小さくて13号の針にはつけずらいので手長エビをつけて見るがこれも反応なし、えーい青物は一旦おしまい そんな時になゆた旦那さんが青物hit 活きアジそうでうーんけちって買わなかったのが悔やまれる、まー仕方がないのでシラサをシーリア ベイトサグリにつけて竿受けに放置(手で持つよりも手前になるので棚を9mほどにしておいた)これがねー 回遊しているお鯛様がおられたようで穂先が完全に入った。こちらがビックリするぐらい でも合わすとhit&getで8匹目の鯛をget 9匹2目となった。(この後は追加できず)

10時よりも前に隣の日向から守山の釣りともさんが来られた、既に14匹釣っているそうですごー しばし話してちゅぎさんにも挨拶に行かれた。(おうみ楽釣会青年部のファンだそうです)せっかく来ていただいたので朝にちゅぎさんからもらったAKBS(売り物の)を進呈した。どこかのタイミングでご一緒しましょうと来週の大会頑張ってねとエールを送った。

あまり移動しないおうみ楽釣会なのだが終盤はあちこちに入られて釣果をと模索するが時すでに遅しかなとよく言われるのが「貸切なんで移動したらいいやん」とダメとは言ってないが何とか釣り座で釣ろうと努力されることが多いし、私自身は2回の放流が終わって3匹以下の時は釣れているところに入れてもらうことにしてます。っで今日は移動なしで何とか後1匹釣りたかったが。。。。6号イカダはKWNさんが12匹か13匹で竿頭(お魚は少ない人に渡されていた)お隣のさちさんも10匹超えと6号イカダの方が平均に良かったみたいです。おしまい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月17日レインボー2号イカダ 1部の釣果 まだ 夏?ってぐらい暑かったです。

2023-09-19 11:55:14 | 釣果
おうみ楽釣会9月例会でイカダは小イカダ2基で2号イカダと6号イカダ(離れているのは後でに6号イカダの近くをお願いしたらすでに3号と5号イカダは予約されていたので)
乾燥しているとは気温はかなり高く今回も空調服のお世話になった。
いったいいつまで続くやら
愚痴を言ってもねー
ってことで詳細はこの後に釣行記をアップしますが少しだけ
1部で貸切人数が7人なのでおうみ楽釣会青年部に参加をお願いした。(3人来てくれた)
事前にちゅぎさんには同じイカダのメンバーにAKBシリーズを渡してほしいとお願いしておいた。
今回は開始早々1投目で鯛がhit&get 放流前に4匹も鯛が釣れる私にしたら珍事?
最終は青物なしで鯛 8匹とイサギ 1匹の9匹2目でツ抜けならずでした。
2号イカダの竿頭は青物2匹を含む10匹でした。
6号イカダは12匹か13匹の方が竿頭 10匹もお1人おられたとのこと
竿頭のKWNさんから青物3匹と鯛を3匹(ヒラマサにワラサにカンパチオ)をもらってきました。(持ち帰れない事情があるので)
シマアジもちゅぎさんからもらって画像の釣果はもらったのを含めたものです。
お魚が浮くので締めに複数回行ってるので現地では撮影はできずで画像は家に帰ってからです。
あー美味しかった。おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする