幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2024年2月24日辨屋6号イカダ 満Pカード消化釣行 おでんも食べたよー

2024-02-26 15:06:05 | 辨屋での釣行記

     
潮 大潮2日目 五ヶ所    日出:6時29分  
干潮 11.43(70cm)     日入:17時45分  
満潮 06.06(167cm)      
天候 朝方は風が吹いて寒かった     
     
辨屋6号イカダ 貸切     
     
メンバー 

私 みうらっちさん ちゅぎさん 赤ちゃまさん しんさん KWNさん でんき屋さん なゆた旦那さん 見学(お外でイカ釣りとおでんをつくっていただいた なゆた奥様) 総勢8人+見学1人+ちゅぎさんのカメラマンさん(女性)       
     
釣り座 東側北より付近      
     
釣果 

鯛 2匹 カンパチ 1匹 3匹2目    
     
当たりエサ      
     
鯛はRSSUY×2 カンパチはイワシ踏んで引いた     
     
棚 5~8.5m      
     
釣行  

今回の釣行は2月までに満Pカードを消化しないと来月から半額となるので何人が少し前から調整して満Pカードを製作?それに青年部のちゅぎさんが2枚持っているとのことで8人中5人が満Pカードとなった(前回釣行時にその話をいもうとちゃんにしていたら大放流だって)  
 
それとこの時期は普通に寒いのでなゆた奥様からおでんの提供を打診された。もちろん参加メンバーに打電して、車に影響のない人用に日本酒を用意した(ちゅぎさんと私だけで飲んだ)    
 
でんき屋さんのそれこそ電気自動車に乗せていただくので自宅へ予定よりもかなり早くて1時20分に来てもらった。前日に孫が遊びに来て、お泊りをしていたので早めに寝て1時間は寝られたと思うがやっぱり子どもの遠足前状態でうたたね、待ちきれずにモー来てもええーでと打電した次第です。    
 
前回もだがトラウトサーモンとイシダイを何とかgetしようと今回もネットでマムシとブドウ虫他を購入、金額は変わらないのだが量が多いので送料がかかるものの他のも一緒に頼んだ。前回から2週間しか経ってないのでアカイソメは元気だったが青コガネはダメだった。何とか生かせないかとこれから試してみて、できるだけ虫エサのロスを減らしたい(他のエサは活きエサは別としたら持って帰って冷凍等で保存できるのでロスは比較的少ないが虫は全部、捨てるので以前からもったいないなーと思っていた、マムシは塩マムシにしたり、他の虫エサでダンゴを作ったこともあるが量的にも難しいので。。。最近は実施していない)    
 
それほどにトラウトサーモンとイシダイを釣りたいのだが結果から言うと今回もかなわなかったし、ぼーちゃんも出るは鯛坊主もと苦しい釣行となった。ちなみに釣果は6,6,6,5,3,2,2,0で30匹しか釣れずでaveは3,75匹 うーんの釣行だったがお外のアオリイカが5匹もgetされた(かなり大き目)ヒラメも2匹と掬うのではなく釣りあげられた、なんとも不思議な釣行だった(笑)    
 
エサ屋さん2軒とコンビニでカップ麺とお神酒?(焼酎ですが)いただいて辨屋に到着が4時半ごろだったと思う。寒いのでもう1本、焼酎をのみ5時を回ったので着替えてぼちぼちと集金を実施、青年部が来てなかったので打電すると旭屋でエサのYouTubeの撮影があったそうで少ししてから到着 満Pカードが6枚と聞いてたのだが5枚で3人分が現金となった。すぐに釣り座ジャイケンを実施(受付に行くので早めに)青年部は残ったところでいいとのことで不参加、6人での戦いとなった。っで1番はでんき屋さん、私は3番だった。受付をして桟橋に行くと珍しく船に乗ってなくて私が行ってから2イカダ分の人数を乗せて出港、6号イカダに到着した。    
 
暗さはずいぶんましで少し気を付ける程度で電灯はなくても大丈夫、1番のでんき屋さんから入ってもらい3番の私は2週間前とほぼ同じ潮だったがイシダイが釣りたいのと前回の潮の流れ方がいつもと違ったので潮上を選択せずにイシダイの方に釣り座を構えた。青年部のちゅぎさんからAKBS+の黄色をみんなに配ってくれた、ありがとうございます。(ちなみに自作のAKBSとは違うものでササミが主原料です)孫もなのだがなんでも一番をと、竿を出すのも。。。。。ですは    
 
本日はかなり苦戦が予想された、なんでかと言うとリアルタイム海上情報システムというので水温を毎日観察しているのだが先週は16度台だったのだが今週の始めは14度台で前日は13度台となってしまった。変温動物である魚にはもろに影響が出てしまい実際に今週の釣果欄が。。。。となっていた。観測地点が礫浦ではないので(片田というところ)大体ですが定点観測だし比較としては十分かと思われます。(日曜日は16度台となっているが急激にあがるのもなー)   リアルタイム海洋情報収集解析システム - 水産研究・教育機構 (affrc.go.jp)
 
対応策としては竿を1号竿のマルチレングスの飛竜33-39(保崎改) を準備してきた。これなら細ハリスにも対応可能なのでと(しかし、あまりに当たりがなくて広範囲に探る必要があったために使用はしなかった)早い段階でイシダイ対応のヘチ竿(2.4m)も準備して投入しようと考えていたが誰にも当たりが出ないので早々に投入することとなった。    

1回目の放流  

8時前だったと思う。いもうとちゃんが大放流と言っていたので期待?ではなくて逆に満Pカードだと放流が少ないと言われる方がおられたので見ていたが前回と同じくらいだった(鯛はもちろんでシマアジもだがトラウトサーモンやヒラメも入った?2回目だったかも)もちろん、戦闘開始(実のところ放流前に当たりがなさ過ぎてどないしよ状態だった)    
 
あまりに当たりがないのでダンゴ系をよく使うのだがあえて、他のメンバーがもらったAKBS+を使うと思われるので柚子風味のRSSUYを投入、釣り座前に8mよりも少し深めにしているとウキがずんずんではないが入って行くので合わすとhit 今日の鯛は小さめもということもあると思うが水温低下ですんなりと上がって来た。早めに釣果にありついてほっとした。    
 
同じエサと棚でもう1匹追加、その頃にアジを運んで来られたので受け取りに行くと数が違っていた、追加を払って対応したがどうやら私が受付の時に人数を間違って言ったみたいです(私のチョンボです)そのやりとが長くかかったものでなゆた奥様からウキが沈んでるよと言われたのだが交渉中(その時は自分が間違っているとは思ってなかったので)、奥様に対応をお願いしたのだがすでに遅かった。残念    
 
この時でもまだぼーちゃんが要る状態で水温低下で誘いをかけずにいると思われるところに投入をと言う作戦なので当たりが出ているところを中心に入れるとウキのメモリ1個分ほどの当たりが出るので迷わず合わせるのだが素針ばかリで釣果に結びつかなかった。(今、思うと細ハリスを試して見れば良かったかも、針は小さくしてエサも小さくすることはしていたがなー)    
 
イシダイの竿もずーと見ているのだが棚を変えたり、エサをマムシから岩ガニにも変えて見るが1日全く触って来なかった。トラウトサーモンもブドウ虫を筆頭に黄色のオキアミ、黄色のキビナゴとシラサと順に入れて見るが全く反応はなかった(前回は後半に日が照ると浮いてきていたのだが今回は全く気配がなかったし、終盤に暖かくなっても一度も見ることはなかった。    
 
青物竿を準備したが小物竿でイワシを踏んで追ってくるか様子を見ることにした(facebookの情報で中層で当たると記載があったので)8mぐらいまで落として巻き上げる(5mぐらいだと思う)となんとなんかが食ってきた、トラウトサーモンかと思ったが重さを感じるし青物認定で小物仕掛けなのであまりと強くは巻き上げることができないこともあるのと底が中々切れなかったのでカンパチと認定で中層からずんずんと巻き上げてあまり大きくないカンパチをgetできた。かなり嬉しかったです。    

2回目の放流  

放流は見てなかったのだがそこそこ入ったらしく、満Pカード分は少なくないことが証明された感じ(後で聞いた)私は最近定番としている活きアジとカツオRS(ロードスペシャルの略だがカツオペースト以外にも何種類かブレンドしている)を落としているとKWNさんが青コール、銀兵だそうで小さめのカンパチだったかワラサだったか(2匹釣られているので順番が分からず)をgetされた。活きアジとカツオRSには終ぞ当たりが出なくて銀兵でKWNさんが何度か当たりを出されていたので我慢できずに銀兵に変更するも当たってくれることはなかった。    
 
おでんは何時ごろだっただろう、我慢できずに焼酎を飲んだので後は日本酒しか残ってない(私以外ように購入してきたがちゅぎさん以外に渡してなかったので1本残っていた)時間は定かでないが待望のおでんにありついた。薄味でかなり美味しかった(寒さではなくて私の好み)そういえばなゆた奥様はインスタに料理を乗せたりされていると聞いたことがあるがさすが(贔屓目なしでかなり美味しかった)  
 
私はカンパチget後から追加はなし、ちゅぎさんの前で小さな当たりが出たが釣果にならずでした。先に書きましたが平均に釣れずでしたし終盤になってもぼーちゃんがおられた。水温低下のばかやろう おしまい    
     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月24日辨屋6号イカダ 満Pカード消化釣行の釣果

2024-02-26 14:25:21 | 釣果

辨屋もとうとう値上げとなった。

他が値上げしている中、頑張ったと思う(下記に転記

料金改定のお知らせ

2024年より釣堀料金の値上げをさせて頂きます。

2024年3月より 満ポイントカードは半額券とさせて頂きます。

2024年6月より 男性料金のみ13000円とさせて頂きます。
(女性、子供料金につきましては変更はありません)

どうぞご了承よろしくお願い致します。

この時点が11月の終わりで私のポイントカードがあと3回で満Pとなる。

釣りんピックや1月2日の辨屋デーを省くと12月に1回と1月に1回と2月に1回ずつ行き、無事に満Pカードなった。

同じような回数でおうみ楽釣会の中で私を含めて3人が満Pとなる(この時は年末でした)

それを踏まえて2月24日に満P消化釣行を企画

青年部のちゅぎさん(満Pカードを3枚持っているとのことだったので 実際は2枚だった)にもお願いして2人で参加してくれることになり、近所のでんき屋さんも参加

少数貸切が可能なのでしんさんに登場願って、後日赤ちゃまさんも来てくれることなり8人の釣行となった。

また、なゆた奥様からありがたい「おでん」の提供をしてもらえることになり嬉しい限りの釣行となりました。

昔はイカダの七輪でいろんなものを焼いたり、煮たりと楽しくしていたのを思い出させてもらったし、寒いうちは参加メンバーにお願いして食材を提供してもらおうかな?

私の昔の担当はかしわを持ってきてアルミ箔で包んで塩コショウで味付けした物が好評だった。

またも長くので詳細は釣行記を読んでいただくとして、釣果他を少し

通称、リアル海水温で片田と言うところの水温を毎日ほど見ているが釣行日の先週は16度台だったのだが釣行日の週の火曜日ぐらいで14度台で金曜日には13度台となっていた。

変温動物の魚は食って来ないだろうなと(釣果欄も毎日見てるが影響はもろ)

こーなれば「おでん」1本にかけました。

その通りとなり、私の釣果は鯛 2匹とカンパチ 1匹でした。

イカダ全体では6,6,6,5,3,2,2,0の30匹 何とぼーちゃんはでるは鯛が1匹も釣れない人もとかなりの苦戦でした。

おでんは私好みで薄味でものすごく美味しかったです。

どないしたら釣れますかねー 

次回は3月16日で辨屋何号イカダか未定ですが大イカダです。

その日はうちの近くのお祭り(左義長祭)でにっしさんやJINちゃんはそちらへ

お祭りは翌日もありますので良かったらどうぞ ってことでおしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする