感無量なので記載しておきます。
銀行からもらった蘭です。
車屋さんからもらった蘭(こんなに大きいのは初めて見たかも)
電材屋さんからもらったお酒
私のハンドルネームはロードと言います。
これは魚釣り(海上釣り堀)を始めた時(2006年)は今のようなYouTubeはなくてHPかブログばかりだった。
HNがないとコメントが打てないので会社(株式会社ロード)の名前から命名した。
私が1994年10月1日に1人で始めた。(当時の家の1階の4畳半)
業種は電気設計(装置の電気で建物とは違う)
2年後の1996年11月1日に法人にした(株式会社ロードとなった)
人も増えたのだが思うようにはいかずで翌年には結核にもなった(仕事のし過ぎでもちろん隔離となった)
その後も経営は思わしくなく、リストラも経験した。(これはかなり悲しかった)
設計ばかりだったのだが設計した物を工事してもらうのに外注さんにお願いした。
回路の調査やパソコン(FA用のパソコン)を装置で使用できるようにしたりとかある会社の委託で指導にも行った。
そんなこんなで何とかつないでいたのだがあるとき、某会社から製作依頼が来て倉庫借りて改造して人を集めて、その仕事をこなした。(今も継続中)
それでもリーマンショックの時に仕事がなくて、またもリストラも実施(自ら退職される方が多かった)
私の設計の方もかなりの打撃を受けて、60パーセントの支給で休業してもらったり、リーマンショックの前の年(2007年)にその頃は好調で大きな土地を開発して造成もしていた。
6月中には造成も終わり、建築確認も取れて銀行の融資も2行からOKをもらっていたが何と6月初めに私自身が心筋梗塞で一度死んでしまった(電撃で生き返った)
それで造成だけで一旦は停止をした。
っで翌年にリーマンショックとなり、とても建設はできないのし、私と妻(経理担当で専務)の給料を下げられるだけ下げて(毎年下げた)それでも足りずに銀行にリスケをお願いした。
その頃の借り入れは2億円を超えていたのでさすがにどうすることもできなかった。
何とかしのいで2018年に土地が売れて、だいぶ楽になりリスケもやめて借り換えも銀行が応じてくれて、今は普通の会社に戻った。
リスケして給料を下げていても魚釣りは行っていたし、年間のaveは11匹を超えていた(最近はその半分かな)はけ口がないとめげそうだった。
釣堀用のエサの製作もして、それこそAKBの名称を2014年には着けていたし、ロードスペシャルも沢山作った。
そうそう、リスケ中に銀行に呼び出されたとき(すべての借り入れしてる銀行)「その給料でどうやって生活しているのか」と問われて正直に「親父の年金」と言ったのを覚えている。(銀行さんは納得してくれたが憐みの目で見られた)
その後は割と順調でコロナの時も借り入れはしなかった。
長くなるので今の社屋には2004年4月に移転した(製造と設計は別々で実施していたのを統合した)この土地も昔にPTA会長していた縁で購入できた。
ロードと言うのは「人間は点でそれから線になり、最後には道となる」ところから命名した。(本来なら私の苗字の後に電気関連の名前を付けるのが一般的なのだが電気以外のこともしたかったので)
社屋も20年となり塗装の塗りなおしや雨が漏れたところの内装(クロスの張替え)修理やついでにエアコンも2基(4馬力と10馬力)を交換した。
他にもトラックの置き場所に柵を作ってもらったり来客用のペイントが薄くなったのでなぞってもらったり、そこそこの工事を実施してもらった。
っで今日2024年10月1日は30周年と言うことで記念品と紅白饅頭の代わりにたねやのバームクーヘンを渡した。
自己満足で記載してしまいましたが30年色々ありました。
これからも精進して頑張って行きたいものです。
借金もあるしね
おしまい
お祝いにもらったので貼っておきます。