ロビンソン本を読む

本とデザイン。読んだ本、読んでいない本、素敵なデザインの本。

甘くない湖水

2024-02-29 19:13:19 | 読書
 ジュリア・カミニート『甘くない湖水』


 少女の怒りは度を超している。

 一瞬で大火になる激しい感情は、彼女が生来持っているものなのかもしれない。

 思春期にありがちな理由のない苛つきだけではないだろうし、家庭環境が原因でもないだろう。


 少女の父は、仕事場の落下事故で半身不随になってしまった。

 不法な現場で保険がない。

 腹違いの兄と双子の弟、家族6人を、母一人の働きで養っている。

 テレビもない貧乏な暮らし。

 母は強く、公平で正しい。手伝いに行く裕福な家庭で信頼されている。

 その正義感は、子ども達にはちょっと鬱陶しい。


 少女は、家族以外の人との距離の取り方がわからない。しかたがない、まだ12歳だ。

 友情は未熟で思いやりに欠ける。

 服のセンスが悪い(もらったものだから)、髪型がおかしい(美容院に行けず母が切ったから)、耳の形が変と言われる。


 やがて少女は成長し、周囲との関係も穏やかになっていくが、彼女の中にある鬱屈したものは消えない。

 彼女が感じているほど、友人たちは彼女を粗雑にしていないと思うのだが。


 カバーには、勉強に疲れてノートの上で寝てしまった少女が描かれている。

 本の天地を逆さまにしてみた。

 穏やかな表情とは対照的に、赤い髪は燃え上がる炎のように見える。

 意のままにならない自分の感情のようだ。

 10代の苦しさを思い出すのだが、年を取っても感情というのはどうにもコントロールは難しい。


 装画は森泉岳土氏、装丁は須田杏菜氏。(2024)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババヤガの夜

2024-02-17 17:35:17 | 読書
 王谷晶『ババヤガの夜』



 滅茶苦茶に強い女!

 このとき想像するのは綺麗な女性。

 でも闘っていないときには可愛いツヨカワな人。

 この発想が、ありきたりな映像作品の影響を受けていることはわかっていた。

 ぼくのそんな短絡的で未熟な部分を、この小説は激しく突いてくる。

 読みながらカバーのイラストを見て気づいていたのだ。

 握った拳がデカくゴツい。

 強いことと美醜は関係ないのだと。


 ぼくはひ弱な人間なので、腕力の強さに憧れを抱く。

 でもそれは地道な鍛錬を重ねた武人であったり、素人には手をあげない格闘家に対してだ。

 根っから暴力が好きな女性、しかも美人ではない。

 こんな主人公を好きになれるのか。

 それが。

 折れない心、でも一瞬見せる弱気。


 格闘シーンに惚れるが、それだけではない仕掛けにも感嘆する。


 装画は寺田克也氏、装丁は山影麻奈氏。(2024)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩場の悲劇

2024-02-07 15:57:08 | 読書
 アントン・チェーホフ『狩場の悲劇』



 カバーに描かれた赤いワンピースの女性を見て思う。

 どうして彼女とはうまくいかなかったのかと。

 お互いに好きで、あんなに楽しい時間を過ごしたというのに。

 
 読み進めていくうちに、これが新聞社に持ち込まれた素人作家の小説だという設定を忘れてしまう。

 作者でもある語り手の予審判事は、森の中で不意に出会ったオーレニカに恋をする。

 美しいブロンドの髪と善良そうな碧い眼をした19歳の女性。

 けれども彼女には婚約者がいた。


 「前人未踏の大トリック」

 帯の惹句で、これがミステリーだと知っているが、事件はなかなか起きない。

 事件は起きないけれども、複雑な登場人物たちの関係と、彼らの心情を読んでいるだけでとても面白い。


 あれ、犯人わかったかもしれない。

 急激な展開の中、なんとなく気づいてしまう。

 しかし、持ち込まれた原稿を読んでいる新聞社の編集者がつけた注釈には、犯人を示唆する部分があって、ここを同時に読んでしまうと、この小説、何がトリックなのかわからなくなってくる。

 
 1884年に書かれた古い小説だが、さすがチェーホフ。


 装画は10⁵⁶、装丁は中央公論新社デザイン室。(2024)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする