日本最大のトンボとして知られ、体にタイガースのような派手な
黒と黄の横縞が入る、あざやかなルリ色の眼をしたオニヤンマ。
オニヤンマ科オニヤンマ属、学名 Anotogaster sieboldii 。
sieboldii はあのシーボルトに献名したものだそうです。成虫の
腹長はオス70mm・メス80mmでメスがやや大きい。北海道から
八重山諸島まで日本列島全域に広く分布するそうですが、この
ごろ見かけることは稀になりました。
普通のトンボのように水平ではなく、懸垂のようにぶら下がり
ますが、用心深くて撮りやすいところに止まってくれません。
筑波実験植物園では池近くの薄暗い森で、かなり離れたところ
からようやく撮ることができました。
思い出して調べてみると、7年前に 新潟県立植物園の池 で
産卵しているらしい様子を撮っていました。その時はよく調べず
オニヤンマと書かなかったのですが、いま見てみると間違いない
ようです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 120819)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

黒と黄の横縞が入る、あざやかなルリ色の眼をしたオニヤンマ。
オニヤンマ科オニヤンマ属、学名 Anotogaster sieboldii 。
sieboldii はあのシーボルトに献名したものだそうです。成虫の
腹長はオス70mm・メス80mmでメスがやや大きい。北海道から
八重山諸島まで日本列島全域に広く分布するそうですが、この
ごろ見かけることは稀になりました。
普通のトンボのように水平ではなく、懸垂のようにぶら下がり
ますが、用心深くて撮りやすいところに止まってくれません。
筑波実験植物園では池近くの薄暗い森で、かなり離れたところ
からようやく撮ることができました。
思い出して調べてみると、7年前に 新潟県立植物園の池 で
産卵しているらしい様子を撮っていました。その時はよく調べず
オニヤンマと書かなかったのですが、いま見てみると間違いない
ようです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 120819)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

