
今日は節分、ということで真っ赤な花を。
ブラシノキに似てしべが発達した赤いブラシ状の花を咲かせる、メトロシデロス
エクセルサ。フトモモ科メトロシデロス属、学名 Metrosideros excelsa 。
ところがこれは本来12~1月ごろが花時で、英語名 (New Zealand) Christmas tree
で、ちょっと咲く時期がずれたようです。
現地マオリ語では Pohutukawa 、これは海岸沿いの白い実のなる木というような
意味だそうです。
ニュージーランド北島原産で、厚くて丈夫な葉をもち、主に海岸沿いの土地に
生える常緑樹。よく育つと高さ25メートルものドーム状になるそうです。
ここの木は2本ともまだ幼木で、高さ1mほどです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年2月1日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

ブラシノキに似てしべが発達した赤いブラシ状の花を咲かせる、メトロシデロス
エクセルサ。フトモモ科メトロシデロス属、学名 Metrosideros excelsa 。
ところがこれは本来12~1月ごろが花時で、英語名 (New Zealand) Christmas tree
で、ちょっと咲く時期がずれたようです。
現地マオリ語では Pohutukawa 、これは海岸沿いの白い実のなる木というような
意味だそうです。
ニュージーランド北島原産で、厚くて丈夫な葉をもち、主に海岸沿いの土地に
生える常緑樹。よく育つと高さ25メートルものドーム状になるそうです。
ここの木は2本ともまだ幼木で、高さ1mほどです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年2月1日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます