
このところ、囲碁将棋教室の教材づくりに夢中で、
花ブログを休んでいました。
囲碁と将棋で3段格の人をひとりずつ講師に頼み、
私が告知文を作って自治会回覧で募集したところ、
将棋に7人、囲碁に2人の合わせて9人が申込んで
くれました。
意外に多数の応募があり、そのうち完全な初心者
が6人もいます。
それであわててテキストを作ることにしました。
昔なら父や祖父、近所の人がやっているのを見て
打ち方・動かし方程度は分かっている人が多かっ
たのですが、今は違うんですね。
7月23日が第1回なので、本屋で指導書を見てみた
のですが、完全初心者用でそのまま使えそうなもの
はありません。1冊ずつ買い込み、参考にしながら、
初心者に覚えてほしいマナーと簡単なルールをまとめ、
1手詰から3手詰程度の詰碁・詰将棋を加えてテキスト
を作成 しました。(一部分は本のコピーです)。
囲碁が12ページ、将棋が20ページです。表紙を改良
し、当日までに必要部数をプリントします。
この教室は子ども会の行事とすることで了解を得ま
した。どうなるか楽しみです。
花ブログを休んでいました。
囲碁と将棋で3段格の人をひとりずつ講師に頼み、
私が告知文を作って自治会回覧で募集したところ、
将棋に7人、囲碁に2人の合わせて9人が申込んで
くれました。
意外に多数の応募があり、そのうち完全な初心者
が6人もいます。
それであわててテキストを作ることにしました。
昔なら父や祖父、近所の人がやっているのを見て
打ち方・動かし方程度は分かっている人が多かっ
たのですが、今は違うんですね。
7月23日が第1回なので、本屋で指導書を見てみた
のですが、完全初心者用でそのまま使えそうなもの
はありません。1冊ずつ買い込み、参考にしながら、
初心者に覚えてほしいマナーと簡単なルールをまとめ、
1手詰から3手詰程度の詰碁・詰将棋を加えてテキスト
を作成 しました。(一部分は本のコピーです)。
囲碁が12ページ、将棋が20ページです。表紙を改良
し、当日までに必要部数をプリントします。
この教室は子ども会の行事とすることで了解を得ま
した。どうなるか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます