
筑波実験植物園の園路を歩いていると、目立たない
薄黄の小さな花を見つけました。
これはコマユミ 小真弓。 ニシキギ科ニシキギ属、
学名 Euonymus alatus form ciliatodentatus。
ニシキギの翼の無いタイプのもので、秋の赤い実と
紅葉が美しいというのですが、その写真は撮って
いませんでした。
なおマユミはコマユミとは別種で、学名は
Euonymus sieboldianus var. sieboldianus。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2022年5月3日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。



薄黄の小さな花を見つけました。
これはコマユミ 小真弓。 ニシキギ科ニシキギ属、
学名 Euonymus alatus form ciliatodentatus。
ニシキギの翼の無いタイプのもので、秋の赤い実と
紅葉が美しいというのですが、その写真は撮って
いませんでした。
なおマユミはコマユミとは別種で、学名は
Euonymus sieboldianus var. sieboldianus。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2022年5月3日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます