
黄色の大輪の花を咲かせるトロロアオイ(黄蜀葵、おうしょっき)。
インドから中国中部、マレーシア方面原産の、アオイ科トロロアオイ
属の一年草で、学名 Abelmoschus manihot 。
オクラに似た花を咲かせるので花オクラとも呼ばれます。根茎や若い
果実が粘液質で、トロロイモのようなのでこの名があります。
根から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか蒲鉾や蕎麦の
つなぎとして、また漢方では根を乾燥して黄蜀葵根という生薬になり
ます。
同属のオクラと異なり、実はまずくて食用に適さないが、花はサラダ
にしたり、天婦羅、湯がいて酢の物として食されるそうです。
以前はフヨウ属となっていましたが、今はトロロアオイ属に分類
されています。
別名に the sunset muskmallow サンセット・ムスクマロウ,
sunset hibiscus サンセット・ハイビスカス,
また hibiscus manihot と呼ばれます。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年9月7日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

実の様子です。

インドから中国中部、マレーシア方面原産の、アオイ科トロロアオイ
属の一年草で、学名 Abelmoschus manihot 。
オクラに似た花を咲かせるので花オクラとも呼ばれます。根茎や若い
果実が粘液質で、トロロイモのようなのでこの名があります。
根から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか蒲鉾や蕎麦の
つなぎとして、また漢方では根を乾燥して黄蜀葵根という生薬になり
ます。
同属のオクラと異なり、実はまずくて食用に適さないが、花はサラダ
にしたり、天婦羅、湯がいて酢の物として食されるそうです。
以前はフヨウ属となっていましたが、今はトロロアオイ属に分類
されています。
別名に the sunset muskmallow サンセット・ムスクマロウ,
sunset hibiscus サンセット・ハイビスカス,
また hibiscus manihot と呼ばれます。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年9月7日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

実の様子です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます