
やや淡い橙色の、シベの長い花をたくさん咲かせている、
シマヒギリ。
中国南部、台湾、東南アジア原産で、クマツヅラ科クサギ属、
学名 Clerodendrum paniculatum。
最初に記述したのは近代植物命名学の父リンネで、1767 年
でした。
ヒギリにそっくりだが、花序が大きくてきれいな円錐状に
なることと花弁がややしろっぽくなることで区別できる
そうです。
英語で The pagoda flower パゴダ (仏塔) の花、と呼ばれる
のは円錐型の花序からでしょうか。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年9月28日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

これから満開になると、きれいな円錐状になるようです。

シマヒギリ。
中国南部、台湾、東南アジア原産で、クマツヅラ科クサギ属、
学名 Clerodendrum paniculatum。
最初に記述したのは近代植物命名学の父リンネで、1767 年
でした。
ヒギリにそっくりだが、花序が大きくてきれいな円錐状に
なることと花弁がややしろっぽくなることで区別できる
そうです。
英語で The pagoda flower パゴダ (仏塔) の花、と呼ばれる
のは円錐型の花序からでしょうか。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年9月28日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

これから満開になると、きれいな円錐状になるようです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます