花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

花が面白い コクテンギ

2016年04月25日 08時31分48秒 | 黄・きみどり・緑の花        
丸い花台にまん丸い花びら4枚という、面白い花を咲かせている、コクテンギ
(黒檀木)。
 
ニシキギ科ニシキギ属、学名 Euonymus carnosus (また E. tanakae Maxim)。
別名 クロトチュウ、バタカンマユミ。 緑の花台にはひし形の紋が見えます。

跡見群芳譜によれば、コクテンギは黒檀の木の転訛、また本種の樹皮を杜仲の
代用にするのでクロトチュウとも呼ばれ、日本 (熊本・鹿児島・琉球)・中国 (安徽・
江蘇・浙江・福建)・台湾に分布します。

熊本のトオヤマグリーンによると、6mになる落葉高木で、主に九州以南の海岸
沿いに自生し、マサキと非常に似ていますが、葉がマサキは対生であるのに
対してコクテンギは3輪生であることから見分けられます。秋には紅葉すると
いうことです。

なお同社は熊本地震で被災したそうで、こんな告知が出ていました。
「弊社は2016年4月14日から発生した熊本地震で事務所や商品・設備に対して
壊滅的被害を受けました。社員一同には人身被害はありません。
既に頂いた物も含めご注文・問い合わせ・商品発送は復旧次第順次発送しま
す。復旧期間中にお電話・FAX・メールでの問い合わせは不可です。」

一日も早い復興をお祈りします。
      (茨城県つくば市  筑波実験植物園 2016年4月15日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクヤヒメの姉? | トップ | 花ファンタジア 牡丹見ごろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄・きみどり・緑の花        」カテゴリの最新記事