
地面に黄色の一重の小花がパラパラと咲いています。これは
リシマキア・ヌンムラリア。
ヨーロッパ~コーカサス地方原産で、サクラソウ科・ オカトラ
ノオ属 (リシマキア属) 、学名 Lysimachia nummularia 。
グランドカバーとなるタイプのリシマキアで、繁殖力が旺盛
だそうです。北アメリカでは野生化しているらしい。
和名はコバンコナスビ (小判小茄子) 、またヨウシュコナスビ
(洋種小茄子) というそうです。花も実もナスにはちっとも
似ておらず、コナスビの意味は分かりません。
種小名 nummularia はコインのような、ということで、花の
様子から名づけられました。
一般名に moneywort, creeping jenny, herb twopence ,
twopenny grass (ツーペニー・グラス) などがあります。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年6月3日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。



リシマキア・ヌンムラリア。
ヨーロッパ~コーカサス地方原産で、サクラソウ科・ オカトラ
ノオ属 (リシマキア属) 、学名 Lysimachia nummularia 。
グランドカバーとなるタイプのリシマキアで、繁殖力が旺盛
だそうです。北アメリカでは野生化しているらしい。
和名はコバンコナスビ (小判小茄子) 、またヨウシュコナスビ
(洋種小茄子) というそうです。花も実もナスにはちっとも
似ておらず、コナスビの意味は分かりません。
種小名 nummularia はコインのような、ということで、花の
様子から名づけられました。
一般名に moneywort, creeping jenny, herb twopence ,
twopenny grass (ツーペニー・グラス) などがあります。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年6月3日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます