
森林公園で見かけたちょっと変わったアジサイ。
どう見てもガク (装飾花) がありません。
6月21日には咲いていることに気が付きませんでした。
調べてみると 「フチナシガクアジサイ」 というようです。
「ガク無しガクアジサイ」 では変ですからこう名付け
たのでしょうか。
派手ではありませんが不思議な味わいがあります。
園芸種として2005年に学名登録されたそうで、学名を
Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. nuda Konta et S.Matsumoto。
「三河の野草」によると、
Hydrangea macrophylla は日本に自生するガクアジサイ
Hydrangea macrophylla form. normalis とホンアジサイ
Hydrangea macrophylla form. macrophyllaを原種とする
栽培種であり、狭義には古くから日本で栽培されている
装飾花だけのホンアジサイを指す、とのことです。
逆に装飾花がない品種もできた、というわけです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年7月2日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


どう見てもガク (装飾花) がありません。
6月21日には咲いていることに気が付きませんでした。
調べてみると 「フチナシガクアジサイ」 というようです。
「ガク無しガクアジサイ」 では変ですからこう名付け
たのでしょうか。
派手ではありませんが不思議な味わいがあります。
園芸種として2005年に学名登録されたそうで、学名を
Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. nuda Konta et S.Matsumoto。
「三河の野草」によると、
Hydrangea macrophylla は日本に自生するガクアジサイ
Hydrangea macrophylla form. normalis とホンアジサイ
Hydrangea macrophylla form. macrophyllaを原種とする
栽培種であり、狭義には古くから日本で栽培されている
装飾花だけのホンアジサイを指す、とのことです。
逆に装飾花がない品種もできた、というわけです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年7月2日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます