5月14日・沖縄。15日・奄美。
27日・九州、四国、中国地方。
28日には、近畿・東海地方。
既に日本列島の半分が梅雨入り宣言。
まだ5月中である事を考えると、今年は随分と足が速い。
ここ北陸の入梅は何時になるのだろうか?
やがて豊かな実りをもたらす“恵みの雨”だが、散歩にとっては手強い敵。
レイニーシーズンになれば、つい足が遠のいてしまう。
一方、先週までは素晴らしい晴天が続いていた。
初夏らしく爽やかな陽気に誘われ、つい足を延ばしてみたくなる。
ベストシーズンとは、あの様なタイミングを言うのだろう。
…という事で「今日の一枚」は、先週末に撮影。
シャッターを切ったのは、陽が落ちる1時間前の午後6時だ。
過去にも何度が書いてきたが、個人的には現在の愛称である「パピィ1」よりも
「津幡中央銀座商店街」の方がしっくり来る。
昭和戦後、賑わいの象徴だった東京の「銀座」にあやかった名称は、
都市部に限らず日本の各地の商店街に多い。
そして、その多くが斜陽となって久しい…。
往時を知る身としては、寂しいことである。
僕は、更に歩を進めた。
次に向かったのは津幡小学校のグラウンド。

旧校舎がなくなり、広くなった。
しかし、僕にとっては馴染みの薄い景観。
やはり、学び舎が建っていた頃の方がしっくり来る。
迫る夕暮れのせいか?
記憶の中のホームタウンに望郷の念が募る。
…と、踵を返すと、鉄棒で遊ぶ子供たちの姿が。

これは、昔も今も変わらない。
27日・九州、四国、中国地方。
28日には、近畿・東海地方。
既に日本列島の半分が梅雨入り宣言。
まだ5月中である事を考えると、今年は随分と足が速い。
ここ北陸の入梅は何時になるのだろうか?
やがて豊かな実りをもたらす“恵みの雨”だが、散歩にとっては手強い敵。
レイニーシーズンになれば、つい足が遠のいてしまう。
一方、先週までは素晴らしい晴天が続いていた。
初夏らしく爽やかな陽気に誘われ、つい足を延ばしてみたくなる。
ベストシーズンとは、あの様なタイミングを言うのだろう。
…という事で「今日の一枚」は、先週末に撮影。
シャッターを切ったのは、陽が落ちる1時間前の午後6時だ。
過去にも何度が書いてきたが、個人的には現在の愛称である「パピィ1」よりも
「津幡中央銀座商店街」の方がしっくり来る。
昭和戦後、賑わいの象徴だった東京の「銀座」にあやかった名称は、
都市部に限らず日本の各地の商店街に多い。
そして、その多くが斜陽となって久しい…。
往時を知る身としては、寂しいことである。
僕は、更に歩を進めた。
次に向かったのは津幡小学校のグラウンド。

旧校舎がなくなり、広くなった。
しかし、僕にとっては馴染みの薄い景観。
やはり、学び舎が建っていた頃の方がしっくり来る。
迫る夕暮れのせいか?
記憶の中のホームタウンに望郷の念が募る。
…と、踵を返すと、鉄棒で遊ぶ子供たちの姿が。

これは、昔も今も変わらない。