YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

☆止めよう原発!◆◆◆原発にさようなら集会◆◆◆

2011年09月10日 19時36分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/t10015519471000.html
原発運転再開 不透明な情勢続く
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、国内の原発は8割が運転を停止したままですが、関西電力と四国電力は、運転再開の前提となる新たな安全評価、いわゆる「ストレステスト」を近く終え、今月中に国に提出することになりました。しかし、再開までには地元自治体の了解が必要で、不透明な情勢が続いています。
福島第一原発の事故の影響で、全国の原発54基のうち8割に当たる43基が停止し、このまま運転を再開する原発がなければ、ことし中に全国の9割の原発が止まる予定です。電力各社は「暖房の需要が増える冬場の供給は非常に厳しい」などとしています。運転再開に向けて、各社は、その前提となる新たな安全評価「ストレステスト」を実施していて、このうち関西電力と四国電力は近く作業を終え、今月中に国の原子力安全・保安院に提出することになりました。しかし、各地の原発で、「ストレステスト」に使う耐震性のデータにミスが見つかったり、原子力に関するシンポジウムや住民説明会でいわゆる「やらせ問題」が持ち上がったりして、原発への国民の不信感は高まった状態が続いています。また、原発の運転を再開するためには地元自治体の了解が必要で、関西電力と四国電力の止まっている原発は、いずれも見通しが立っていません。

http://sayonara-nukes.org/2011/06/action/
◆◆◆原発にさようなら集会◆◆◆
日時……2011年9月19日 13:30~
場所……東京・明治公園
集会規模……5万人(集会後、パレードがあります)

◆◆◆さようなら原発1000万人アクション◆◆◆
実行委員会では、9月11日~19日を「9月脱原発アクションウィーク」として
全国・全世界に全国アクションを呼びかけます。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・いま止めなければ・・・明日事故があるかも知れません。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・原発村に命を売らないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆よってたかって鉢呂経産相を叩くマスゴミ(^^)

2011年09月10日 17時01分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳
アホかと言いたい。野田首相まで引っ張り込んで・・・w
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015515211000.html
首相 鉢呂氏発言真意確認したい
鉢呂経済産業大臣が福島県の被災地を視察したあと、記者の体に触れるようなしぐさをしながら「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしたことについて、野田総理大臣は10日、記者団に対し、鉢呂大臣と10日夜にも会って発言の真意を確認したいという考えを示しました。鉢呂経済産業大臣は8日、福島県の被災地や東京電力福島第一原子力発電所の状況などを視察したあと、東京都内の議員宿舎に戻った際、記者の体に触れるようなしぐさをしながら「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をし、民主党内では、福島の再生を妨げる発言で進退問題になりかねないと懸念する声がある一方で、進退に発展する問題ではないという意見も出ています。これについて野田総理大臣は、視察先の宮城県気仙沼市で記者団に対し「そういう報道があることは承知している。発言の真意を確かめさせてもらいたいので、鉢呂大臣と直接会う機会をなるべく早く取りたい」と述べ、鉢呂大臣と10日夜にも会って、発言の真意を確認したいという考えを示しました。そのうえで、記者団が「任命責任については、どう考えるか」と質問したのに対し、野田総理大臣は「まず、確認からだ。そこが前提だ」と述べました。また、鉢呂大臣は昼すぎ、都内で記者団に対し「おとといの記者団との非公式な懇談は、大半は被災地の状況など真剣な話をしたと記憶している。ただ、国民の皆さん、とりわけ福島の被災者の方々に大変な迷惑をおかけし、心からおわびしたい。今後も円高対策などに一生懸命取り組んでいきたい。野田総理大臣にも、発言の真意などについて報告したい」と述べました。☆記者等に揉まれて軽口たたいただけじゃないかい(^^)
鉢呂大臣発言 前原氏“説明を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015514721000.html
武器輸出三原則“党で議論を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015515911000.html
民主党の前原政策調査会長は、記者団に対し、先にワシントンで行った講演で「武器輸出三原則」などの見直しに言及したことについて、これまでの政府・民主党内の議論を踏まえたものだとしたうえで、今後、党の防衛部門会議で議論を進めていく考えを示しました。民主党の前原政策調査会長は、7日、ワシントン市内で講演し、「武器輸出三原則」を見直すべきだと指摘したほか、国連のPKO=平和維持活動などで海外に派遣される自衛隊員の武器使用基準を緩和する必要があるという認識を示しました。これについて、前原氏は都内で記者団に対し「今まで政府や党の中で検討してきたことだ」と述べました。そのうえで、前原氏は「党の防衛部門の会議で、これまでの積み重ねをフォローしてもらいたい。期限を区切らず、しっかりと議論していきたい」と述べ、武器輸出三原則の見直しや武器使用基準の緩和について、今後、党の防衛部門会議で議論を進めていく考えを示しました。
☆前原政調会長・おまんの発言の方がよほど問題だろもん。(^^)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
BLOGOS「鉢呂叩き」という情報操作
http://news.livedoor.com/article/detail/5851741/
鉢呂経産相に進退問題が浮上しているらしい。
経産相発言 民主党内に進退論議
野田内閣という、ほとんど期待していない政権にあって、「基本的に原発はゼロになる」と述べるなど、珍しく原発に対してまともなスタンスをもった経産相が起用されたと思ったら、案の定のバッシングが早速始まったということは、野田が組閣の際にバランスを気にするあまり起きてしまった手違いということなのかもしれない。
【新閣僚に聞く】鉢呂吉雄経済産業相 原発、基本的にはゼロになる
http://youtu.be/fRA1V6ywE_I
こちらの記事で、広島県知事が「見通しもなく言っているのは問題だ。普天間問題を思い出す。何を学んでいるのか」とわざわざ「普天間問題」を出してくるあたりは、権力の露骨な真意のあらわれといっていいだろう。
そもそも――
福島第一原発を視察後に「市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形だった」という感想を述べたことのどこが問題だというのか?
自民党の大森理森は「被災者の気持ちを傷つける言葉を吐くことは許されない。閣僚として、失格に値する」と述べたそうだが、福島第一原発の破局事故によって周辺の地域が「死の町」になってしまったことは事実であって、つまり原発とはそういうものなのである。ところが、そのように原発周辺の市町村を人災によって「死の町」にしてしまった東京電力の責任を一切追及することなく、原発が破局事故を起こした際の印象を率直に述べた人間を糾弾しているのだから、本末転倒も甚だしい……というよりも、大島という男がそもそも誰の代理人なのかをあからさまに示していると言えるだろう。また「放射能をうつしてやる」発言についても、注意が必要である。
たとえば読売新聞は↓のように書いている。

鉢呂経産相「ほら放射能」…党内に進退論
しかし一方で、本日の東京新聞によれば、この発言をしたかどうかを問われた際、鉢呂は「さだかではない」と言っている。
もちろん、マスメディアはこれをして、「ごまかし」とバッシングするわけだが、おそらくそれに近い行為をしたことは事実なのだろう。
しかし、事実と真実は異なる。つまり、そう発言した一片の事実が全体の真意であるとは限らない。どころか、往々にして異なっている場合が多い。ところが、その事実をあたかも真意のごとく騒ぎ立てるのがマスメディアの常套手段である。
したがって、おそらくこのケースも、いつもの通り、マスメディアにとって「使える」ワンシーンを切り取って騒ぎ立てているのではないか?というのが私の推測なのである。
☆激しく同意する。(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・今日は、孫達の運動会を見に行ってたからアップが遅れてしまったけど鉢呂大臣こんな揚げ足取りで辞めることはない。居座ってちょよ。☆あらら、20時20分辞めちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする