YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

☆「原発の水」飲む、園田政務官

2011年10月31日 20時50分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4865758.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news4865758_12.asx
<<細野原発担当大臣を補佐する内閣府の園田康博政務官が飲んでいるのは福島第一原発5、6号機に溜まっていたとされる水です。
5、6号機は深刻な事故は免れたものの、津波で押し寄せた海水や事故後に亀裂から流入した地下水が建屋の中に溜まっていて、東京電力では、この水を処理した上で、10月から発電所の敷地内に散水しています。
東京電力は「放射性物質の濃度は検出できない低さだ」と説明してきましたが、政府と東京電力の統合会見では、この水の安全性について質問が相次ぎ、フリーの記者数名が強硬にこの水を飲むことを迫っていました。>>
☆どちらも冷静さを欠いた記者会見だったと僕は、思う。園田政務官も能無し等と批難されて
頭に来たのであろうが・・・確かに政府や東電寄りのコメントが多かった。(^^)
事情を知らない人が多いと思いますが先日の園田政務官の記者懇談会で

あまりにも曖昧な「じゃ飲みます」との言質を取られてしつこく記者から「約束を
果たしてください」って言われて今日のパホーマンスになったのだろうと
推察する。(^^)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011103100777
散布の浄化水飲む=園田政務官「安全納得を」
東京電力福島第1原発事故で、園田康博内閣府政務官は31日、政府と東電の統合対策室の定例記者会見で、現在敷地内に散布している5、6号機の建屋地下水を浄化した水を飲んだ。安全性を主張する政府・東電に対し、一部の報道陣から浄化水を飲むよう要望が出ていた。
 東電によると5、6号機建屋の地下水はほとんどが津波による海水。樹木の自然発火や粉じん飛散防止のため、放射性物質を取り除いて安全性を確認した上で10月7日から散水している。5、6号機は1~3号機と異なり、炉心溶融などは起きていない。
 園田政務官が飲んだ水は煮沸されており、放射性ヨウ素や同セシウムなどが検出限界値未満で、水質検査でも問題はなかったという。政務官は「水を飲む行為で安全性が確認されるというよりは、飲む行為を見て安全と納得してもらえるならと思った」と話した。(2011/10/31-19:20)
10月31日政府・東電合同記者会見 日隅氏
http://www.youtube.com/watch?v=2WrtEn8Oydg


fukusima311 さんが 2011/10/31 にアップロード
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・園田政務官の行為は、決して褒められる行為じゃないと思う。(^^)
http://takedanet.com/2011/10/post_6e83.html
野蛮国・ニッポン 園田政務官44歳 汚物を飲む
早速武田教授に批難されちゃった。園田政務官・頑張れ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆【とくダネ】 貴方は、TPP推進派反対派??? 

2011年10月31日 11時00分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳


masa25111 さんが 2011/10/29 にアップロード
☆僕は、どっちでも勝手にどーぞって立場です(^^)
郵政民営化是か非か?みたいなことで民主党か自民党か?・・・
二者選択みたいな選挙にしてしまうのは?非常に危険です。
もったいないです。(笑い)
革命的に官僚機構を改革しようとして
民主党政権を樹立したこれまでの小沢一郎の努力を無にしてしまうことを
危惧します。まっ、小沢氏の「政治と金」問題を援護することも無く
証人喚問やら国会で説明責任を果たせとか党内で足を引っ張る蛆虫民主党議員が
政権を握っているようではもう無理かなっ・・と弱気にもなる今日この頃。
瑞浪での麻生元首相の講演で「民主の自民化」なんて言われ公共事業の
必要性を強調される様では、民主党自体が崩壊するのも時間の問題かもと
思わないわけでもない。

色々と批判もあろうがここは、専制的と言われ
ようがもう一度小沢一郎に実権を握らせて欲しいところだ。(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・只今小沢一郎は、公判で特高検察と闘っています。応援して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする