「死の商人国家」にするな
殺傷武器の輸出解禁 学者ら22氏反対声明
岸田政権が狙う殺傷武器の輸出解禁に関して、学者やNGO関係者ら22氏は3日、日本を「平和国家」から「死の商人」国家に転落させるもので許されないとして、殺傷武器の輸出に反対する共同声明を発表しました。
![]() (写真)殺傷兵器の輸出に反対する共同声明を公表する「平和構想研究会」のメンバーら=3日、国会内 |
声明は、一部の与党議員による密室協議で、武器輸出の原則禁止を覆すのは「主権在民とは相いれない独裁的な手法だ」と批判。殺傷兵器を輸出すれば国際紛争の加担につながり、「国際協力における日本の信頼を損ない、現場で活動するNGOなどの人々を危険にさらす」と強調しました。
その上で、(1)武器輸出拡大に向けた与党実務者協議を解散し、国会で徹底した議論を行う(2)殺傷兵器の輸出を解禁しない(3)日英伊による次期戦闘機の開発中止(4)軍需産業支援法の廃止―を求めました。
ピースボートの川崎哲共同代表は、「提言のポイントは議論がなさ過ぎるところに議論を起こすことだ」と強調。この間、国会や国民的な議論がないまま、一握りの与党議員で安保政策の大転換が決められていると述べ、「このままではいけない。国会での議論を促したい」と語りました。
日本国際ボランティアセンター(JVC)の今井高樹代表理事は、殺傷兵器を輸出すれば「紛争助長につながり、日本が加害者になる」と批判。武器取引反対ネットワーク(NAJAT)の杉原浩司代表は「間違いなく紛争に使われる次期戦闘機の開発を止めなければならない」と述べました。
室蘭工業大学の清末愛砂教授は、「殺傷兵器輸出の解禁は、憲法学上、決して容認できない」と批判しました。
2023年10月4日(水)
- 年金減額 憲法判断を/年金者組合 最高裁に統一審理要請
- 「水俣病患者 救済まだ」/環境省前 大阪地裁判決受け原告ら
- 韓国の「開天節」レセプション/小池書記局長ら出席
- 水俣病被害者 全員救済へ/認定判決受け国は責任果たせ/控訴断念し解決協議へ/党国会議員団申し入れ
- 水俣病被害者 全員救済へ/新制度 政治の責任で/連絡会議と小池氏懇談
- 無料低額診療に支援必要/名古屋 もとむら・すやま氏と名南病院懇談/「医療法人の資産も税減免対象にして」
- 「死の商人国家」にするな/殺傷武器の輸出解禁 学者ら22氏反対声明
- 生活保護基準 戻せ/広島地裁判決受け 原告ら国に要請/物価高“裁判 長引かせないで”
札幌冬季五輪招致/是非を決める住民投票実施を
きょうの潮流/自然や生き物に関心をもち、土いじりが好きな少女でした。…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます